見出し画像

勝負レース2鞍+オマケ

おはよう、ドミニクです。

また久々のnote。時間があったから書いていこうか。

日曜日、勝負レースは、小倉の障害未勝利と札幌記念の2つ。オマケで北九州記念。気になる人だけ見て。

小倉 障害未勝利

頭数少なくて、さらに勝ち上がり濃厚とまでいえるようなハイレベル馬が見当たらない。小倉は障害専用コースがあるからあまり影響ないけど、小倉の馬場はまだまだ良い状態。

まず主導権争いは外側2頭で、ランスオブプラーナは出足が良いため最初の障害までに前が取れてしまう。障害試験はまずまずといった感じで、単騎逃げができたときのみ警戒。ミッキーマインドは、障害試験で光るものがあったのと、中間の仕上げ過程から前目は取れるだろう。

ポイントは、それらを虎視眈々、追走するシェーンクラートの存在。過去のレースを見ていくと、先行して逃げ馬に照準を絞るスナイパータイプ。早めに交わしにいこうとするため、脚元を救われやすいが、この馬がいるレースで逃げ粘りはなかなか厳しい。初障害2騎にとってはなかなか厳しい流れか。

となると、後ろからの馬になるが、ホウオウアクセルあたり。この馬はスタートからの早い脚がないため毎回後ろからになる。気になるのは、小倉がそもそも合わないのではという点。まず小倉は後方競馬は不利。事実、過去小倉でのレースはあまり良いとは言えない。さらに、休み明けだが、いつも以上に仕上げが緩い。昨年の夏に新潟を使った際と同じくらい軽い。そのあたりがどうなるか。

人気のミラビリアは、内枠でもあり、位置はとるだろう。

◎シェーンクラート

○ミラビリア

▲ミッキーマインド

△4.7

先行して逃げを捉える安定型で崩れない◎シェーンクラート。初障害馬が気分良くとばす展開だと追走がキツそうだが、今回はそれをさらに後方から食いにくるタイプが微妙なレベル。固定障害向きな飛越だけに、ロンスパで押し切れるとみる。○ミラビリアは、内枠からどうするかだが、こちらは飛越から小倉は評価を一つ下げたくなる。飛越が低めでスピードに乗せていくスタイルは、いかにも置き障害向き。それでも、ポテンシャルは高いから馬券内はかたいか。▲ミッキーマインドは、とにかく蓋を開けてみてどうかだけ。ただ、じっくり仕上げた流れから、ただの障害初戦にする気はなさそう。


札幌記念

変則開催ゆえに、例年の札幌記念時期に比べ、馬場がかなり良く差しは決まりにくい。特に外外を回してくる差し馬は中途半端に終わる。コース形状から、札幌は内前が強く、馬場が良いなら前はなかなか止まらないだろう。

◉トーラスジェミニ

前走、七夕賞の勝ち方は鮮やかで、ここにきて一皮剥けた感がある。胸前が厚くなり、前肢の運びにパワーが増した。この中間、圧巻だったのは美浦での1週前追い。今まで見てきたトーラスジェミニの中でも上位評価できる動き。さらに札幌入りした今週の追い切りも実に軽快。七夕賞以上の仕上がりだ。元々はマイルのポテンシャルが高いタイプで、スピード負けはしないから、4角で前に馬がいないポジションなら頭があっても。

○ラヴズオンリーユー

▲バイオスパーク

△7.10

ラヴズはここを勝ちに来ているような仕上げではなく、それでも7割あれば好勝負とみる。バイオスパークはとにかくローカル重賞なら毎回買った方が良い馬。中間やけに池添騎手が熱心に乗っているのも好感。△からは、ペルシアンナイトは条件はバッチリだが今年は函館に移して調整からの輸送競馬がどうか。面白いのはディアマンミノルの死んだふりからの馬券内。


オマケ 北九州記念

先に言っておくと、当初狙いはヨカヨカでした。それが外枠、、、早いペースを中段前でためてちょい差しが理想だっただけに、、、というわけで勝負レースではないです。

◎シゲルピンクルビー

○モズスーパーフレア

▲アウィルアウェイ

追記 穴  ノーワン

   △        ジャンダルム

春から急成長したシゲルピンクルビー。中間坂路での走りは飛び跳ねていて絶好調。枠的にもヨカヨカに期待したちょい差しが可能で、モズスーパーフレアのペースを差してくるイメージ。そのモズスーパーフレアは、外から喧嘩しにくる馬不在、さらに唯一抵抗してきそうなファストフォースは52キロから55キロに増量かつ重賞挑戦。これなら単騎逃げ可能でペースもマイペースなら。アウィルアウェイは正直人気しすぎだが、超ハイペース時の好走率は高く引き続き狙える。

以上、みんなで当てましょう。

記事の売り上げ、いただいたサポートは全て、寄付に回してるんだぜ。金は使い道次第で誰かの助けになる。いいんじゃねぇか。