見出し画像

KEIBA dominic #0

予想記事を、KEIBA dominic、に切り替えたこともあるし、改めて紹介記事を書かせてもらう。

ドミニクだ。

かれこれ、四半世紀以上競馬に触れている。今では1ファンだが、過去はもう少し生産界等に近い位置にいたこともある。まあ、あれだ、馬ってやつが好きなんだよな。

○ドミニクの予想ファクター

そんな馬好きなオッサンが、どうやって馬券を買ってきたか、それはかなり前からあまり変わってない。

俺の予想ファクターは、ズバリ、ポテンシャル。馬のポテンシャルを、馬体、走法から割り出す。俺のスタイルは、とにかくレース、パドックを繰り返し観る。何度も何度も観ることで、イメージの中に馬のポテンシャルが見えてくる。あとは、それを最大限発揮できるかのジャッジだけ。ここが大切なんだが、馬はいつでも同じパフォーマンスができるわけじゃない。得意、不得意や、調子の良し悪し、疲労、体重増減など、しっかり噛み合うことで、馬はポテンシャルを発揮できる。

このスタイルでここ10年は、黒字だから、騙されたと思って、とにかくレースチェックから始めてみてくれ。

○新たな予想ファクター

KEIBA dominicにシフトするきっかけは、新たな予想ファクターの試行から。長年のスタイルに何か新しいスパイスはないか、いろいろ模索した。結果、発見したのが、【馬具】だ。

【馬具から考える】で書いているが、当たり前だが馬は人が操縦する。その操縦がしやすいタイプ、しにくいタイプが当然いるわけで、それはいわゆる気性ってヤツなんだが、馬具はその気性をコントロールするためのもの。気性難で仕方ない馬も、ハミひとつで別馬に変わる。一般的な馬具だと、ブリンカーとかな。馬具で馬の操縦性を高めることは、前述したポテンシャルを発揮できるか否かに繋がるファクターになると考えたわけだ。馬具の使用状況、変化から、馬の状況を読み取り、今回どうなるのかを予測する。これが新しい俺のファクターだ。

○ドミニクの推奨スタイル

以上を精査し、印を打つわけだが、俺は基本的に印は◎○▲△まで。△も最大3頭までにしている。よくみる、⭐︎とか×とかわけのわからない印は使わない。

さらに馬券は、基本は◎から○▲の馬連ワイド。△は3連系に使う感じだな。点数はかなり絞る。よくみる、60何点とか100何点とかよ、点数広げりゃソリャ当たるだろ?でもよ、リターン少ないし、外したら地獄だぜ?

俺は基本買い目は推奨しないが、購読者が馬券を絞って買えるようにビシッと絞って書いていく。


長々書いたが、いつも購読してくれている方々には感謝しているぜ。新しく興味を持ってくれる方々、一緒に楽しんで行こうぜ。

記事の売り上げ、いただいたサポートは全て、寄付に回してるんだぜ。金は使い道次第で誰かの助けになる。いいんじゃねぇか。