メンクリ受診記録 2023/06/27


田中氏「前回受診から抑うつ改善せず。一日の大半を横になって過ごしている状態でとても職場復帰できる自信がない」
主治医「とりあえず一カ月休職延長しましょう」
「健常者でも体調の波はある、みんなどうにかしながらやっている。早めに復帰すべし」
「治療方針どうしますか、トリンテリックスで様子見るか、オランザピン再開か」
(私の主観:先生的にはオランザピン再開推しだが、食欲や眠気がきついのでトリンテリックスに期待したい)
田中氏「まだトリンテリックス飲み始めて2週間なので、もう少しトリンテリックスで様子みたい」

田中氏「マイスリーを抜いている。どれくらい抜いたら耐性が取れるか」
主治医「数ヶ月から一年」

田中氏「ストラテラについて、オランザピン抜くようになってから副作用の眠気が出なくなったので継続したい」
主治医「OK」

田中氏「メンタル不調の原因について、先生的にはADHD特有のアップダウンや仕事が合っていない可能性を指摘していたが、個人的には発達障害特有の生きづらさが蓄積して鬱になっているのではないかという気がしている」
主治医「それは医学的には考えがたい。過去のことを言ってもしょうがない。田中さんの場合、誰しもある体調の波が、発達障害ゆえに強く出ているだけ」


私の考え

・セカンドオピニオン検討しようかな?

・今の主治医は薬物療法メイン。リワークや認知行動療法にも力を入れているところがいい。

・気分変調症と言われているが納得がいかない。元々明るいし笑いのツボも浅い。まだうつや軽躁のほうがしっくり来る。

・今の不調の原因はADHD特有のアップダウンと言われているが、それで3週間も寝たきりになるだろうか?先生の見解は合っているのだろうか?

・先生から「調子を崩すのは未熟さ、甘え」みたいなことを昨年夏に言われたのを根に持っている。すごく頑張って生きてるのに?は?

・主治医は万全の状態じゃなくても復帰させたいタイプだが、私としてはこれ以上休職を繰り返さないよう状態で復帰したい。他の先生の意見も聞いてみたい。

セカンドオピニオンの病院の条件
・発達障害を診ている
・リワークあり
・障害年金書いてくれる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?