見出し画像

無職27歳女が魅力覚醒講座20期に新規申し込みした記録

小田桐あさぎさん主催の、魅力覚醒講座20期に昨日申し込みました!
セミナー三日目の視聴後すぐです。
勢いでおりゃっといきましたが、今になって震えてきたので、
なぜ申し込んだのか、どうしたいか整理するために記事を書いていきます。


私の情報(簡単に)


27歳女性。東京在住。既婚。子なし。
新卒入社から昨年いっぱいまでSEとして働いてました。ハードワークと興味のない仕事にうんざり、ストレスで体調悪化しそうだったので、寿退社を装い退職。現在無職。
物心ついてから仕事やめるまでずっとムリして優等生をやっていたため、その疲れがきており、現在脱力中。

「嫌すご」との出会い

昨年の秋くらいに、あさぎさんの著書「嫌なこと全部やめたらすごかった」を読みました。
この本が、私にとって衝撃&面白すぎでした!
「嫌なことはとことんしない」という数々のエピソードに、こんなに自由に生きていいの!?とびっくりするけれど、主張は理にかなっていて、むしろ真っ当な生き方なのでは???と思考がバグってくる。
ちょうど、退職希望を会社に伝えるという「嫌なことをやめる」行動をした後のタイミングだったので、私もそう思ってた!!と共感するところも多数。
特に、私は「このままストレスを抱えて働いたら、どんどんガリガリになって表情もキツくなって、老けていきそう。たとえ平均よりお金を稼げても、自分と夫にとって良くないのでは?」と思っていたので、この本の「女性は美が大切」、「夫が妻に求めているのは笑顔」という主張には「やっぱりそうですよね!!!」と激しく頷きました。

あさぎさん漬け

こんな面白い本の著者さんは、今なにをされているのだろう?と気になり、あさぎさんの名前を検索。
すると、ピンク髪の派手な女性がHIT⭐︎
ハイブラ、ドバイ、スイートルーム、ファーストクラス、キラキラギラギラ。
い、いま、こんなことになっているの!?!?と正直最初は引いてしまいました。
でも話している内容は、よく聞けば変わらない。
嫌なことをやめて、好きなことを練習しよう。
世界を信頼しよう。
もっと豊かになろう。
本も最高ですが、あさぎさんが動画で話しているのをみると、アガる!!!勇気が出てくるんですよね。
夢中になってyoutubeの過去動画を漁りました。多分ほぼ見尽くしたのでは、と思います。
インプットするうちにマインドが少し変わり、退職前に仕事をサボったり、たくさん休んだりすることができました。

3daysセミナー、申し込みの理由

3月25~27日の3daysセミナー、とてもアツかった。
無理に何かを付け足して武装することなく、自分のままで生きたい!
いわゆる普通の人生にはまったく心惹かれないので、もっと面白い人生を生きてみたい!
豊かで楽しいコミュニティに属してみたい!
視聴してそう思ったので、申し込みを決めました。
今まで色んな本や情報を漁って自分の問題を解決しようとしたけど、根本的には変わらなかったので、みんなで一緒にやってみよう、という環境が欲しかったのです。

とはいうものの、当然不安もあって…。
思ったより変わらなかった…という結果になる可能性もゼロとは言えない。
また、貯金があるとはいえ、無職には高い講座代。

でも今より悪くなることはないだろうし、お金は頑張ればまた稼げる!
おりゃー!っと、申込完了!しました!

※一括払いと2分割払いが同じ金額と勘違いして2分割払いを選択し、2万円多くかかったことに後で気づいて、ショックで半泣きしました(情緒不安定w)
 半年後には、こんなの大したことない♪と言える自分になりたい…。

今のお気持ち

ありきたりですが、ワクワク半分、不安半分という感じです。
内容とか、環境は、きっと素晴らしいのでしょう。多くのアサギストの先輩方のアウトプットを確認したところ、それは確からしい。
でも、自分がそれを活用しきれるのだろうか?人と関われるだろうか?
半年後の私はどうなっているだろうか。
…わからない。
わからないことを考えても仕方がないので、素直に取り組むしかないのかな、と思ってます。

現在の課題

解決できたらいいなと思うもの5つ挙げました。
やっぱり人間関係が主ですね。
客観的に眺めると、すごい疲れてそうな人だな…w

・人間関係が苦手で、人がよくわからないと感じてしまう。信用できない。表面的なコミュニケーションはできるけど関係を深められない。何考えてるかわからないと言われる。
・いいふうに見られたい、という気持ちがあって、他人に自分をあわせたり、過剰に要望に応えようとしてしまう。気をつかっていつも疲れる。
・人に甘えたり、頼ったりするのが苦手。相手の状況を推し量りつつ一部頼る、とかはできるけど、全面的に頼ることができない。どうせ相手は嫌だろう、と思ってしまう。
・自分へのジャッジが厳しい。あれはいい、これはダメと行動を厳しく制限している。悪いことがあるとつい自分を責めてしまう。
・仕事へのマイナスイメージが強すぎる。疲れる、労働者なんて所詮奴隷やロボット、嫌いな人ともうまくやらなければいけない、我慢して感情を殺さなければいけない等。

受講後どうなりたいか

いまのところ、下記が実現できればめっちゃいいなと思ってます。

・人と関わるとき、恐怖を感じないようになりたい。
・夫はすでに優しいけど、もっと遠慮せず甘えてみたい。
・好きな仕事でお金を稼いでみたい。
・自分の魅力を知り、最大限活かせるようになりたい。
・疲れない方法で生きたい。
・正直、もっと贅沢してみたい…!

さいごに

不安でいてもたってもいられず、この記事を書いてみましたが、整理しているうちに、申し込んでよかったと自分の中で腹落ちしました。

未知の世界に飛び込むのは不安だけれど、
私は「我慢は美徳。傷を舐め合って生きていきましょうや…」みたいな今の日本の一般的な世界線で生きる気はもうあまりないので(ツラくないすか?)、違う可能性に賭けてみたい。

半年間、チャレンジしようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?