見出し画像

語学/リスニング/外国語は雑音?

また鈴鹿サーキットでの話

自動車メーカのお客様との会話
 客「逆バンク※って、バンクが逆ってこと?」
 私「はい。でも実際はバンク0"ゼロ"です」
 客「だからここでアクセル抜くんだ」
へー、そうなんだ。
そんな音気にしたことないや。

人は、生活音="雑音" らしい。
私にエンジン音は雑音だった。
ふと。。
リスニングも?
テストで集中力が切れる。
音声が耳に入らない。
これは雑音化?

対策は集中力?
でも文字はそれほど集中力はいらない。
何が違うんだろ?

"音"と"文字"の理解における違い

"音はワンチャン"
流れてきた順に意味を処理しないと。
次々押し寄せてくる。そして忘れる。。
で、どうすんの?

<改善(案)>
これも音のサンプルを増やすしかなさそう。
例文の情景化をやってみよう。
ー手順(×10回)ー
・例文を読みながら情景を想像。
・情景を想像しながら暗唱。

50歳から語学を始めて5年超。
リスニングがツラい。
これが突破口であってくれ。
全言語に共通の問題だから。


※逆バンク
カーブの外側ではなく、内側が高く
なっている道路、コースのこと。
普通は、曲がりやすくするため
カーブの外側が高くなっている。
(写真は鈴鹿サーキット)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?