マガジンのカバー画像

簿記を楽しく勉強したいnote

62
簿記用語がちんぷんかんぷん、お固い簿記記事に辟易しているあなたにオススメ! 一応日商簿記1級の経理マンが楽しい視点でで簿記を解説します! 簿記クイズ 勘定Left or Rig…
運営しているクリエイター

#海外

マガジンのタイトルにnoteつけてみました

 タイトルにnoteつけるとスキが増える統計があります。  だったら、マガジンのタイトルにnoteつけたら、PV増えるのではないか?安易な気持ちでマガジンのタイトルにnoteつけてみました。 簿記を楽しく勉強したいnote  簿記や経理記事を楽しい視点で紹介してます。  こんな人にオススメです。 ✅簿記や経理の用語が難しく感じる ✅簿記・経理記事がおもしろくない  オススメ記事: 衝撃の事実! 簿記は英語です! note風意外なタイ🇹🇭の生活 タイ🇹🇭の記事紹介で

簿記のコツは天秤。引き算が苦手な欧米人の計算方法

 好きな聖衣はライブラの黄金聖衣です。  どもー、天秤座♎️のドゥギーです。  簿記で取引を書く時、一つの勘定を左に書いたり 右に書いたりします。20年以上簿記を 勉強している僕でも、左右どちらに書くか 迷うことがあります。  簿記で勘定を左右両方書く場合があるのは、 ✅簿記にはマイナスがないからです。 ✅天秤のように左右のバランスを取る書き方になります。 ✅天秤式の計算は引き算が苦手な欧米人の計算方法です。 マイナスが書けない簿記 現金を例に簿記の取引(仕訳)を2

2021年の目標はP/LとB/SとC/F

サワディーピーマイ あけましておめでとうございます⛩ 本年もよろしくお願いします。  今年の僕の目標はズバリ ✅P/L ✅B/S ✅C/F です。 P/Lとは P/LとはPermitted Lifeの略です。 Permittedは許可されたという意味です。  第一はコロナが収束して、家族がいる タイの入国が許可される世の中になって もらいたいという願いです。  第二はタイ🇹🇭への赴任を挑戦したいです。 外国人がタイで働くには労働許可書 (Work Permit)

【注意】タイ現地法人の駐在員が経理をできない2つの理由

 僕のようにタイの現地法人に駐在したいと思う経理マンのみなさん。  ご注意ください。駐在員は経理できません!  なぜならタイは外国人ができない仕事があるからです。 外国人がタイでできない仕事 タイは法律で外国人ができない仕事が決められています。 ✅外国人ができない仕事 「2009年 外国人禁止職業を定める勅令」より引用 01.単純肉体労働 02.農業、農業、畜産業、林業、または漁業(ただし専門職、農場管理、海洋漁業船舶における単純肉体労働を除く) 03.レンガ積み、