マガジンのカバー画像

簿記を楽しく勉強したいnote

62
簿記用語がちんぷんかんぷん、お固い簿記記事に辟易しているあなたにオススメ! 一応日商簿記1級の経理マンが楽しい視点でで簿記を解説します! 簿記クイズ 勘定Left or Rig…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

電卓レベルが10爆上げ!経理マンがオススメする3つの機能

 電卓レベルを10爆上げする3つの機能は - 第2の脳「メモリー機能」 - コンボ連発「定数計算」 - 高橋名人の16連打も耐えれる「キーロールオーバー機能」 です。  3つの機能を使いこなすと計算スピードを10倍速くなります。経理マン、税理士、公認会計士など経理のプロはみんな使っています。 メモリー機能 メモリー機能とは計算結果を記憶する機能です。「M+」「M-」「MRC」と書かれているキーです。この機能はかっこのある計算で使います。 例えば、10,000-(2

再生

簿記がダ・ヴィンチを生んだ

簿記がなければレオナルド・ダ・ヴィンチは生まれなかった。 簿記がダ・ヴィンチの人生に大きな影響を与えたことを面白く解説してくれています。 田中先生、噺家さんみたいに話し方がうまいです。

再生

歴史を変えた天才会計士

公認会計士のみなさん、監査おつかれさまです。激務で当たり前品質の業務で苦労されていると思います。 しかし、会計士で世界を動かした人物もいるのです。フランスのコルベール。1会計士がフランス王室を支えました。 https://amzn.to/3iRvPem

ビジネス三種の神器「英語×IT×会計」覚えてほしい5つのERP用語

 ビジネススキルで人気がある「英語×IT×会計」。僕のスキル習熟度は ・英語: 海外駐在経験あり。ビジネス英語レベルの会話、文書作成 ・IT: Microsoft office系は使える。VBAのマクロ作成も可。ERPの立ち上げ経験あり。 ・会計: 日商簿記1級。上場会社で経理実務20年目 とまあまあです。  なじみが薄いと思っているあなた。日常業務でも、日本に住んでいても「英語×IT×会計」は使われています。  なぜなら多くの会社の業務はシステム化されているからで