マガジンのカバー画像

簿記を楽しく勉強したいnote

62
簿記用語がちんぷんかんぷん、お固い簿記記事に辟易しているあなたにオススメ! 一応日商簿記1級の経理マンが楽しい視点でで簿記を解説します! 簿記クイズ 勘定Left or Rig…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

簿記で #自己紹介 ➡️ 書きたいことがわかったかも

 お、俺は何者だ……   noteにある無人島にたどり着いたおっさん、 ドゥギー。ドゥギーは絶望の中、 経理マンの知識を生かし、簿記を使って 自分の半生を振り返った。    どもー、一応経理マンのドゥギーです。 簿記を使って自己紹介します。  簿記を使うと「どうやったら➡️どうなった」が 見えるんですよね。簿記は取引に対して2つ以上の事柄を 書きますので。するとやったこととその結果が見えやすく なるのですよ。  ということで「どうやったら➡️どうなった」形式で 半生を

1,00,00,000円っていくら?

 タイトルの桁数を数えればわかりますよね。 正解は百万円です。  でも、経理マンがコレを見ると おかしいと感じます。 カンマの付け方が間違ってる❗️と。 通常の数の区切り方 普通経理マンが書く百万円は 1,000,000円 です。 3桁ずつカンマで区切ります。 ある国の特殊な区切り方 しかし、ある国ではタイトルのように 区切ります。その国とは インド🇮🇳です。 各国の数の名前日本では ✅1千万の次が1億 ✅1千億の次が1兆 と4桁ごとに名前が変わります。 一方で

2021年 日本の売上が変わります

 2021年4月、日本の売上ルールが変わります。  なぜルールが変わるのか?  今のルールでは複雑になったビジネスに 適応できないからです。 変わるポイントは2つ 売上のルールが変わる大きなポイントは2つです。 ✅売上を計上するタイミングが遅くなります。 ✅売上の金額を分割する場合があります。 タイミングが出荷➡️客先検収へ 売上を計上するタイミングは主に2つあります。 ✅出荷時点 ✅客先検収(受け取り時点)  今まで多くの日本の会社では ✅物➡️出荷時点 ✅

経理知識ゼロでも読める決算報告書➡️発見!日本一稼げる俳優が大泉洋

 経理が全くわからなくても決算報告書は 楽しく読めます。  むしろ数字以外の部分が面白いです。  例えば、大手芸能事務所アミューズの 決算報告書(有価証券報告書)で 数字以外の部分を見ます。  すると大泉洋さんが日本一稼げる俳優 であることがわかります。  なぜなら ✅いつも名前が載っています ✅名前が前の方に載っています からです。 決算報告書 数字以外の部分とは? 決算報告書のメインは決算数値である ✅損益計算書(P/L) ✅貸借対照表(B/S) ✅キャッシュ・

嫌われる経理マン3つのタイプ➡️標準語と方言に悩んでます。

 部長・課長のみなさん、経理部が嫌いじゃないですか?  経理マンと経理の話をしても ✅なんか頼りない ✅全然話が噛み合わない ✅正論ばかりで口うるさい あまりいい印象を持ちませんよね。  経理マンが嫌われる理由。それはあなたと経理マンが使っている経理用語や経理の考え方にギャップがあるからです。みなさんの使っている経理用語って会社でしか使えない方言ですよ。  ギャップによって嫌われる経理マン。ギャップへの対応でどんなタイプの経理マンになるか紹介します。 学校と会社の経