見出し画像

「FP教室(第3回)」イベントレポート【6月11日】CLUSTARSカレッジ

こんにちは!バーチャルファイナンシャルプランナーのイヌカンフーです。
CLUSTARSカレッジ「FP教室(第3回)」 は楽しんでいただけましたか?
開催レポートをまとめましたので、見逃した方や当イベントが気になっている方はぜひ読んでください!

今回のテーマ:傷病手当金

全3回を予定している今回のFP教室のテーマは「生命保険を検討する前に知っておきたい社会保険制度」です。第3回目は傷病手当金について講義しました。資料は全国健康保険協会・厚生労働省のホームページを参考にしつつ要所要所自作の資料を交えています。また、傷病手当金をテーマにした目的は「働けなくなった時の保障」について考える会にしたかったからなので、労災保険や障害年金についても話をさせていただきました。

傷病手当金はサラリーマンの為の制度

今回テーマにした傷病手当金は国民年金保険の加入者には支給されません。いわばサラリーマンのための制度となります。自営業者の方が病気・怪我で働けなくなった時は少し厚めに考えた方がよさそうです。貯金、NISA・iDeCoを利用した資産形成、それでも不足と感じたら民間保険を検討してみてください。

11月からはフリーランスの方も労災保険に特別加入できるように!

労災とは労働者を1人でも雇用している場合に事業主が保険料を負担する制度ですので、個人で仕事をしている人(フリーランスの方)は加入の対象外でしたが、一部のフリーランスは令和6年11月から任意加入できるようになります。この部分は完全に勉強不足でたどたどしい解説になってしまいました💦超反省点です。

全3回の講義を終えて

今回FP教室を開催するにあたり今一度社会保険制度について学びなおしをしました。完璧とは言えないですが、社会保険制度を見直す良い機会になりました。
講義でも触れましたが、生命保険会社の営業担当者は呼ばなくても現れます(笑)。しかし、リスク回避の手段としてはまず予防(講義では「健康への投資」と言ってます)、次に社会保険(国民皆保険制度なので加入済み)、それでも不足と感じたら民間保険を検討する。この順番をお勧めします。生命保険会社の営業を受けたら社会保険制度について聞いてみるのもいいと思います✨

次回もお楽しみに!

次回のテーマは今のところ未定です。講義後の雑談で出たのは「NISA制度」の話、「生前贈与」の話が出ました。NISAの資料は1年前のもの(旧制度)しかない…生前贈与も法改正があったので復習しないと💦
というわけでテーマは次々出てくるので次回をお楽しみにしてください。
興味がありましたらCLUSTARSカレッジのディスコードサーバーを覗いてみてください!

CLUSTARSカレッジとは

ZOOM、ディスコード、バーチャル空間などを活用し、どこに住んでいても気軽に交流できる生涯学習コミュニティです。
講師の多くはメタバース市民であり、登壇デビューの人がほとんどです。
合言葉は「失敗上等!」
初めてのことは誰だって失敗してあたりまえ。
助け合い、許し合い
共に教え学び合うことで新しい居場所を一緒につくりましょう!

みんなのポスト

イベント会場

ワールド「ミナギルド」
制作者:カボチャ紳士の宵
URL:https://yoivket.cloud.vket.com/worlds/w9ZITkK5/main.html?worldid=w9ZITkK5&roomid=default__w9ZITkK5__SVWFeGrcZgapZIWycc

イベント運営

当コミュニティはメタバースイベントコミュニティCLUSTARSが運営しています。

CLUSTARSとは

2023年3月創立のメタバースイベントコミュニティです。
HP:https://clustars.jp/

メタバースイベントコミュニティCLUSTARS
失敗上等!!挑戦する人のためのイベントコミュニティ
clustars.jp
X:https://twitter.com/CLUSTARSinfo

noteマガジン:https://note.com/yugiri1115/m/m45a8df424130

YouTube:https://www.youtube.com/@CLUSTARSinfo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?