見出し画像

天皇賞(春)の答え合わせ

京都開催の2週目外回りのAコース使用
4/20〜6/23までの超ロングラン開催
先週の雨でやや内側に痛みはあり
金曜発表のクッション値は9.1で先週の開幕週 
クッション値9.9よりは落ち着いたものの
暑い日差しで馬場は良好そう
引き続き内がしっかり使えるかを注視

相変わらず時計の出る馬場状態で内前有利
3.4コーナーで多少削られているものの問題なし

🥇⑫テーオーロイヤル 3:14.2(35.0)
🥈⑤ブローザホーン    3:14.5(34.6)2
🥉⑥ディープボンド    3:14.6(35.6)1/2

積極策の⑥ディープボンドを見る形の
⑫テーオーロイヤルが終始馬なりで4角から
飲み込み直線では突き抜け圧勝
懸命に追う⑥ディープボンドを直線交わした
⑤ブローザホーンが2着も前半多少の掛かりで
ポジションを下げざるを得なかった分
王者不在の長距離路線で苦渋を飲んだ人馬が
22年以来のリベンジを果たした

出走馬

①サリエラ牝5武豊56.0⓬

○鞍上信頼・末脚安定・勝負根性
△牝馬・関東馬

上がりの出せるステイヤータイプ
気合い乗りの強めなところがあるため
長丁場での折り合いは重要
個人的には前目ペース落としての競馬だと
多頭数での折り合い面の怖さは多少あるので
最内ラチ沿い温存の末脚一気かベターか
馬券的には人気している分の妙味は薄そう

短評満足度☆☆☆☆

スタートまずまず他馬行かせての向正面
コーナーからスタンド前で割れた馬群から外へ
2周目向正面から勝ち馬の背後徹底マーク
⑭馬なりに対して鞍上追い出し
4角で苦しくなって直線余力なし

勝ち馬の後ろセオリー通りの競馬も
完全に力負け
牝馬+馬体減の影響もあったか


②ヒンドゥタイムス騸8団野58.0回避


③プリュムドール牝6和田竜56.0➓

○鞍上2戦目
△斤量+1.0・牝馬・展開待ち・初GⅠ

前走は馬場も味方しての掲示板内も
現状だと厳しい印象
前半出していけない分多頭数でスムーズな競馬が出来るかがポイント
展開待ちの面はあるが

短評満足度☆☆☆☆☆

スタートまずまずから控えて中団ちょうど真ん中
スタンド前①の内側併走の形
向正面残り600mからムチ入れ
直線では脚色一杯で失速


ポジションは中団から勝ち馬射程圏も
仕掛け所の手応えの差がハッキリ
やはり牝馬には壁が高い結果に


④ワープスピード牡5三浦58.0❺

○成績安定・馬群折り合い・勝負根性
△テン乗り・斤量+1.0・初GⅠ

2走前のタックルと前走直線の捌きみても
競馬に真面目で終いまで走りきれる能力は上位
鞍上とは1-0-1-0で東京前々の競馬
ポテンシャルは申し分ないだけに久々の鞍上が
どこまで馬を信じられるか
テーオーロイヤルとはすでに勝負付けが済んでいるのかも知れないが3度目の正直に期待

短評満足度☆☆☆☆☆

スタート押していくも中団後方のイン追走
スタンド前から向正面でじっくり待機
残り800mから徐々に進出開始
4角直線内に進路で追い出し
手応え他馬に鈍るも⑤に抜かれてから
追いかけるようにさらに一伸びで根性みせる

道中折り合いよく内確保でやれる競馬は出来た
印象でここも掲示板はキッチリ
相手はさらに上でさすがに勝負付けは済みか
同相手では前哨戦なら見直しも


⑤ブローザホーン牡5菅原明58.0❷

○京都2-0-0-0・継続騎乗
△折り合い面・初GⅠ

前走は掛かり通しでの3着
さらに本番仕様の58.0でなら立派な着順
転厩初戦でもしっかりまとめれるあたり地力上位
スタンド前2周競馬を経験して
折り合い面では前走のような事はないものとして巻き返し十分
あとは厚い初GⅠの壁だけ

短評満足度☆☆☆☆☆

スタート控えて後方馬群からやや掛かり抑えて
スタンド前から向正面後方4番手あたり
残り600mからジワジワ外目追い出し直線
1頭脅威の追い込みもポジションの差での2着

前走の掛かりは無く収まりつく範囲で追走
道中じっと我慢でほぼ直線だけの競馬に徹する
やはり実績上位で世代交代の筆頭の走りも
相手が悪かったと思えるような完敗

それでもよく追い詰めているという内容
今後挑戦者としてどう作戦を立てるのか楽しみ


⑥ディープボンド牡7幸58.0❸

○3年連続2着・舞台適正◎
△テン乗り・成績やや陰り

2走前は持ち味出せず
前走はやりたい競馬をしての力負け
さすがに全盛期のゴリ押し競馬が難しくなってきている印象
天皇賞(春)3戦2着3回のシルバーコレクター
4度目の悲願を待ち望むファンは多い

短評満足度☆☆☆☆

積極的に押して2.3番手のイン確保
スタンド前内ラチぴったりで2周目向正面2番手
残り800mからいつもの早仕掛け
4角コーナリングで⑪交わして懸命に追うも
勝ち馬にあっさり交わされ⑤にも差される3着


いつものこしあん様の走りが見られて満足
天皇賞(春)の名バイプレーヤーここにあり
馬場入場時の盛り上がりでも愛されている馬なんだな、としみじみ
恐れ入りました


⑦タスティエーラ牡4モレイラ58.0❼

○鞍上信頼・厩舎力
△関東馬・中3週

速い決着よりは流れに乗っての前受けする競馬が合っている印象で長距離で見直し出来そう
鞍上モレイラ、バテても1F持たすイメージで
ここで負けなら力負けとも思える布陣
中3週でのレースは前走叩きなのか?とも思える
馬体重を落としてきたら魅力的
輸送でのテンションをクリア出来れば

短評満足度☆☆☆

スタート控えて中団のやや後方
スタンド前から向正面抑えて内々追走
坂登ってから残り600mでポジション上げて
インアウト上手く直線追い出すもやや内入る
余力はさほどなく差し脚も伸びあぐねる結果

折り合いはついたものの終いの脚には繋がらず
大阪杯の敗因といい
今回といい体調面が難しい馬なのか
単純に世代レベルなのか
厳しい言い方をすれば底が見えた気もする
1から、0から仕上げ直して欲しい印象


⑧ゴールドプリンセス牝4田口貫56.0❾


△斤量+3.0・乗り替わり・牝馬

自身は3勝クラスを勝ち上がったばかりで
今回のメンバーではなかなか
斤量背負い、かつテン乗りでさすがに様子見

短評満足度☆☆☆☆☆

スタートまずまずでスタンド前中団馬群から追走
向正面折り合って4角我慢しながら外出し
直線追うも見せ場なくそのまま入線

人気よりは走れたもののやはり壁は高く
じっくり自己条件で


⑨シルヴァーソニック牡8デムーロ58.0⓰

○昨年3着
△テン乗り・当日のテンション

昨年の天皇賞(春)からの10ヶ月半はさすがに長すぎた印象で馬体も一回り小さくなった印象
前走からのガス抜き+3/30からの乗り込みで
以前の筋肉量が戻ってくれば
当日のテンションと馬体の張りには注目
ミルコスペシャルを期待するのも分かるが
一拍置いての追い出しが見たい気もする

短評満足度☆☆☆

スタートまずまず中団馬群外目確保のスタンド前
2周目向正面やや下げて脚温存から4角ジワジワ
直線⑤の内の進路から追い出しも手応えなく
鞍上追わずそのままで入線

ルンルンで帰ってきたようでオモロい奴やなw
流石に8歳でこの暑さは厳しかったか
もう一花咲かせてもらいたい気持ちもあるが


⑩サヴォーナ牡4池添58.0❻

○継続騎乗
△斤量+2.0・テンション

良くも悪くも相手なり
キレる脚はないので前々で流れ乗る競馬が
合うような印象
前走スタンド前2周の経験が活きれば
道中のロスを最小限に留められそう
新馬戦からコンタクトしてきた鞍上で上位狙う

短評満足度☆☆☆

スタートから攻めて勝ち馬の内々徹底マーク
スタンド前では内に入れさせず内張りのポジ
向正面やや押して⑥プボの背後まで押し上げ
4角直線追うも加速する脚なくズルズル

ポジション的には悪くない競馬も
最後は斤量と終いの一脚の分が出たか
4歳世代のレベルの話もあるが
初GⅠで見せ場ありならまだまだ良化途上
大型馬な分極限のステイヤー勝負よりは
長めゆったりの前受け競馬が合いそうな印象


⑪マテンロウレオ牡5横山典58.0⓭

○継続騎乗
△気性

とにかくコントロールが出来ない現状
スタンド前2周の競馬は経験済みだが
競馬に行ってみないと分からないレースぶりが多くGⅠの舞台で安心して見ていられるかは疑問
当日馬券妙味が高くなるなら
6番人気なのも正直…

短評満足度☆☆☆☆☆

スタートそこそこも二の脚使いハナ主張
スタンド前は前ポツンで馬群引っ張る競馬
坂の頂上で馬群詰まり鞍上抑えて先頭
4角直線交わされてからは馬群に沈む

やはり馬群に入れられない気性
さすがに大舞台では前ポツンならずで苦しい競馬
当日は11番人気48.7倍に落ち着いたものの
正攻法の相手に手も足も出ず


⑫ドゥレッツァ牡4戸崎58.0⓯

斤量-1.0・操縦性
△乗り替わり

前走は相手が悪かったという結果ながら
不利な条件と判断ロスあっての2着なら上々
条件緩和の今回は好勝負の気配
乗り替わりは痛いところだが能力は4歳上位で
遠征競馬でも結果を残しており
格上未対戦の相手ながら互角以上の戦いも

短評満足度☆😞

スタート決めて好位2番手を確保
スタンド前やや抑え気味で勝ち馬の前
向正面⑥行かせての3番手じっくり構えて追走
3角あたりから鞍上促すも反応鈍く直線
勝負所で何も出来ず


レース後の診断で軽い熱中症との事
にしても見せ場なくの競馬で期待を裏切る形に
尾関調教師も何事もなければ…のコメント
この馬だけ汗をかいていない、なんて書き込みもありパドック、返し馬の重要さを改めて感じる
ポジティブに捉えれば古馬GⅡ2着の実績はあるのでまだ見限るには早計か、とも思えるが


⑬スカーフェイス牡8松若58.0⓫

○継続騎乗
△中2週・実績格下・斤量+1.0・展開待ち

実績的には劣るが見せ場ありの決め打ち追い込みは魅力的ではある
やってみないと分からない宝くじ枠

短評満足度☆☆☆☆☆

スタート控えて追走からスタンド前⑤の後ろから
2周目向正面さらに控えて後方2番手で末にかける
直線外目に出して懸命に追うも
内の垂れた馬交わすので精一杯

実績通りの内容で内々使える馬場での外差しは
どの馬にも厳しい展開
年齢的にもローテーションにも無事ならば


⑭テーオーロイヤル牡6菱田58.0❶

○前哨戦完封・継続騎乗・昨年3着
  操縦性・斤量-1.0

近2走の競馬見ても鞍上に素直
折り合い面や仕掛けに対しての反応スピード
追い出し時の回転の速いフットワークは
一昨年からの参戦を経て完成の域に思える
懸念材料は初の京都というところだが
今の状態ならさほど割引は必要ないと思う
あとは当日のオッズ次第でどこに置くか

短評満足度☆☆☆☆☆😊

スタート内の馬の動きを伺いながら先行
スタンド前歓声沸く中馬なりでの追走
向正面終始内からブロックの形も慌てず
4角でスッとポジション上げて⑥の横併せ
直線では後続引き離し独走決める圧勝劇

長い骨折ブランク明けの初戦こそ精彩を欠いたが
ステイヤーズSから見事に復活の2着
前哨戦、TRを圧倒しての'22以来のリベンジで
内容から見ても立ち回りは完璧で
この馬を脅かす存在は当面いないのかも
おめでとう、ロイ君


⑮メイショウブレゲ牡5酒井58.0❽


△展開待ち・前哨戦大敗

OP馬とはいえ実績不足
後方脚質な為自ら競馬をつくれなく
他馬にペースを握られる分どうしても後手後手

短評満足度☆☆☆☆☆

スタートゆったり最後方から
スタンド前から向正面、4角までしんがり待機
直線内側から追い込みで健闘8着も地力の差

やはりペースは作れずしんがりから
ただしこの馬がやれる競馬は出来た内容


⑯チャックネイト騸6鮫島駿58.0⓮

鉄砲4-0-2-0・成績安定
△初京都・テン乗り・斤量+1.0・距離

15戦5-1-7-2の超堅実派
関西圏の遠征は中京以外では初
テン乗りもしっかり走る分相手なりの印象も
今回は初の王道長距離戦でどこまで
堀厩舎の2頭出しで妙味はありそう

短評満足度☆☆☆

スタート決めて中団前あたり①⑧の外目から
スタンド前はやや下げて⑦の前
向正面は①と⑦のレジェンドの間でペース伺う
残り800mから追い出すも反応鈍く
直線前でズルズル後退

レースの内容を振り返っても距離不安が出た形
レース間隔は空いていた分の疲労とは考えづらい
関東馬だけにGⅡを勝っていざGⅠの選択は
理解しつつも
有馬記念あたりの距離でもう少しGⅠ経験積んで見てみたい印象も今回は完敗


⑰スマートファントム牡4岩田望58.0❹

○勝負根性
△テン乗り

近2走は内容のある勝ち方で地力つけている
さすがに3勝クラス上がってのGⅠは分が悪いが
先に繋がる競馬が出来れば今後は楽しみ

短評満足度☆☆☆☆☆

スタート控えて内々追走の向正面
スタンド前から2周目の向正面もじっと構えて
直線スッと内に進路求めて怒涛の追い込み
末脚勝負なら引けを取らない走りも健闘の4着

この馬のストロングポイントは
馬群を割って勝ってきた勝負根性
それが遺憾なく発揮出来たレース
鞍上も決め打ちで次に繋がる立派な競馬
低レベルと揶揄される4歳世代で最先着で
次戦はグッと評価は上がるはず

…馬券に入れていただけに惜しい4着
185.3倍はしめしめと思っていたが(泣)


⑱ハピ牡5浜中58.0中止


中2週・テン乗り

前走は見せ場ありも大幅ロスでノーカウント
ダートを使ってきた馬なのでここでは未知も
馬券になるとは考えづらいところ

短評満足度ノーカン

スタンド前で故障発生
軽度のハ行とようで大事には至らず
とにかく人馬無事が最優先


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?