マガジンのカバー画像

むじなのーと

11
VR、Vtuber、バーチャルと性、ジェンダー周辺に語る記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#VR

友人が書きました。

『夢見がちで穴だらけの「VRジェンダー論」と「性別の超越」という幻想』 内容はまあ、当たり前で差しさわりのない話――VR信者の信仰ツイートを反射的にRTする前に少しでも『それって本当か?』と考えられる人にとっては――なんだけど、こうしてきちんと言葉にしてくれるととても助かる。ようやく地に足のついた話が……もとい、足をつけるための土台が出来たわけだ。 反論というほどの反論でもなく、「私はこう捉えています」というだけの話なんだけど、私はVR恋愛やバ美肉も『性別を超越してる』と

”VRとアバター” 私の基本スタンス。

バーチャルAV女優のKarinです。相変わらずこの記事の存在だけでメタ的なので、苦手な方はブラウザバックをお願いします。 きっかけ 最近、「バーチャルアバターと性(特にジェンダー)を語る」という基礎コンセプトが曖昧になっているどころか、自分でも理解があやふやになっていたので基礎を固め直しました。 きっかけは、「バーチャルでは性別が関係なくなったって言ってる人(概念)がいるけど本当?」とか「そもそもジェンダー論の上でVRに新規性ってあるの?」というTwitter上の議論でし

VR、バーチャル、Vtuberと性、ジェンダー周辺の話題について触れるグループ(仮)を作りたい

VR、バーチャル、Vtuberと性、ジェンダー周辺の話題について触れるゆるい集団を作ろうと思っています。 集団名:むじなのーと(仮) (1)同じ穴のむじな。 (2)さまざまな種族の共生→立場・意見の多様性 (後述) 由来 その1 VR、バーチャル、Vtuberと性、ジェンダー周辺の話題について話したくなってしまう、語れてしまう時点で私たちって同じ穴のむじなじゃないですか。 概要なもなきさんのマッハ新書やキズナアイ騒動以来、この話題についてTwitterで話す人をたくさん

むじなのーと本格始動!

おはよう、眷属の諸君。……最近この挨拶にハマっています。 面白いよね、赤月ゆに。 それはさておき、むじなのーとを本格的に始める準備ができたので、最初の記事を投稿します。 むじなのーと:VR、バーチャル、Vtuberと性、ジェンダー周辺の話題について触れるゆるい集団(詳しくはこちら) 自己紹介記事を書こう自己紹介というより、むしろ関心のあるテーマ紹介といった方が正確かも。 『記事タイトル』 名前は投稿者情報でわかるので、 言及する話題がわかるようにタイトルをつけよう。

バーチャルAV女優として、伝えたかったこと(を、これから書いていくぞ!)

「はじめまして」の方は覚えて帰ってください! バーチャルAV女優のKarinと申します。 (著者近影) 最近進めている「むじなのーと」という企画に向けて、改めて自己紹介の記事になります。今回の記事をはじめとして、むじなのーとでの私の活動にはメタな要素が多分に含まれます。私の「アイドル売り」部分を大切にしてくださる方は、見なかったことにしてそっと見守る、という選択肢があることも申し添えておきます。 自己紹介 「バーチャルAV女優」というセンセーショナルな肩書きで活動してい