マガジンのカバー画像

インプットの記録

18
運営しているクリエイター

#農家

誠実さ・正直さは時間もかかるし面倒くさいけど、それ自体がブルーオーシャンになりう…

こんにちは、いちご農家になるため勉強中のしんじろうです。 最近(というか結構前から)Yout…

研修の作業日誌的記録②

本日はいちごの現場研修2日目でした。 写真は今日の弁当、スキマをもっと埋めねば。 本日の作…

研修の作業日誌的記録①

本日より、農業研修がはじまりました。今日をふくめて5日間の研修です。 ヘッダーの写真は今…

行商という売り方

先日おもしろい記事を見つけた 行商ってなんだろうと思って調べてみた 行商(ぎょうしょう)…

これから農家になる僕が車を決める要素

農業をはじめるにあたり、車が必要になった。 当初、農大へは2人で行く予定だったので、すで…

農業をやめた人の話こそ聞いたほうがいい

農業をはじめたい!と思ったとき、自分で探せる情報ってだいだいうまく行っている人の話で、や…

農地を取得するときはこの地図を見よ

僕は新たに農家を目指していますが、現状は農地を持っていません。 そこで、少し地元の地理に詳しい方に農地の取得について話しを聞いたところ、農地を取得するときのポイントを教えてもらいました。 1番のポイントは「古い地図を見よ!」ということです。 農地取得で気をつけるべきポイント井戸が使えるか? →これは井戸が使えなければ自分で掘ったりして追加の費用がかかる場合がある、農地を見る際には水回りの状況の確認も必須 地質はあっているか? →自分がつくる作物との土の相性がいいか悪い

マイクロ法人を持つということ

農業の知識は研修で得られるが、経営の知識は自分である程度身につけなければならない。 最近…

お笑い芸人から学ぶ、相手の心を開くシンプルで最強な方法

僕はお笑いがめちゃくちゃ好きだ。 今までの人生でもお笑いに助けられてきた。 それは、辛い…

売れる農家が売っているものとは?【読書記録】

この本について紹介文より引用 消費者は何を求めて「食」を購入するのか、そもそも「品質」…

客が喜んで買ってくれるものを売る【カンブリア宮殿:ノジマ回の視聴録】

2月のカンブリア宮殿はノジマの特集、勉強になったので記録。 ノジマの差別化戦略についてノ…