マガジンのカバー画像

思考の記録

18
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

期待しないけど、悲観もしない

農家を目指そうと思ってから何度もあることは、「こうなったらいいな」という理想がことごとく…

行商という売り方

先日おもしろい記事を見つけた 行商ってなんだろうと思って調べてみた 行商(ぎょうしょう)…

新規就農支援金のメリット・デメリット

こんにちは、じろうです。 今日は、新規就農者への支援について、メリット・デメリットを紹介…

年間の目標収益を設定する〜販売単価編〜

前回の計算について前回、イチゴがどれだけ稼げるのかについての検討を行ったが、あくまで皮算…

農業を始めるにあたってぶち当たった4つの壁

本気で農業を始めようと思って、いくつかの壁にぶち当たった。 農業を始める人の最初のステッ…

農業をやめた人の話こそ聞いたほうがいい

農業をはじめたい!と思ったとき、自分で探せる情報ってだいだいうまく行っている人の話で、や…

頭でっかちになってはいないか?

農家さんとたくさん話すようになって、感じはじめたことがある。 それはみんな自分の経験をもとに話すと言うことだ。 そして、ある農家さんに言われて妙に自分に刺さったこと。 情報だとか知識はいまはネットとか本で取り入れることはできるが、自分が考えて行動したことでうまくいったり、失敗したりは自分しか知らない。 いまは、知識ばっかりたくさん持って自分の経験の話ができない頭でっかちな人が多くなった。 僕のことを言っているのかとドキッとさせられた。 たしかに、ネットだとか本とか

プロセス・エコノミーっておもしろい

最近プロセス・エコノミーという言葉を知った めちゃくちゃざっくりいうと、あるミュージシャ…

「どうやればできますか?」でどうにかなる

農家をはじめたい人への洗礼農家をはじめたい!と思ったとき一番最初のハードルは、役所や普及…

イチゴ農家を始める理由

こんにちは。 僕は福岡で新規就農を目指しています。 このnoteに、新規就農にむけての準備で…

SNSについて素人視点での考察

こんにちは。今日考えたことは、SNSの使い方についてです。 これからイチゴの農家として動き…

いまの自分の価値ってなんだ?

農家を目指そうと思い、日々の思いを発信することを意識してから考えはじめたことは、 「いま…