見出し画像

2022皐月賞予想|枠順確定後の出走馬分析

ちょっとおもしろいかなと思うことがありまして、チャレンジしているのですが中々難しい。

ただ、土曜までにはやってみたいと思っているのでちょっと楽しみにしておいて下さい。

Twitterでは金から企画をやります!

個人的には強調するところかは赤文字に設定したい性分なのですが、noteだとそれができないし、文字の細かい大きさの編集とかができないのでホームページ件ブログを作成することにしました。

それがうまくいけば月内で作成完了するのでそのお祝い企画です。

1000ドル分 スポーツベットio にてバカラで勝負します!

目標は2.5倍、そこからホームページ代を差し引いた残り分を全てプレゼントします!

まだサスケのTwitterをフォローしていない人は金曜からチャレンジしますのでフォローしておいてください!

Twitter ⇒ https://twitter.com/sasuke_dkc


皐月賞関連記事

過去の傾向と分析➡ https://note.com/dkcsasuke/n/na0be916088e8
有力馬分析➡ https://note.com/dkcsasuke/n/n71b7e7fcfdd2


2022皐月賞|枠順確定後の出走馬見解

ひとまず、上位人気が予想される3頭に関しては別記事でまとめていますのでそちらをご覧ください。

有力馬分析➡ https://note.com/dkcsasuke/n/n71b7e7fcfdd2

今回の記事ではその他各馬の分析を行っていきますが、枠順が確定したのでそのあたりも踏まえての見解を書いていきます。

初見の感想としては「こりゃねぇわ。」って感じではありますが。


1枠2番 アスクビクターモア

前哨戦の弥生賞でドウデュースを破ってはきた。これ自体は評価していいと思うし、ドウデュースのところでも書いたように今年の弥生賞に関してはレベルが高かった可能性があると思っている。

※弥生賞のレベルが高ったと思う理由などはドウデュースの見解をご覧ください。

ただ、これはラップ云々にはなるがやはり皐月賞の権利を取るために全力を尽くした可能性がある。
対してドウデュースは楽に入っていた印象を受けるのでその差はどうしても生まれるかなと。

ドウデュースがアスクビクターモアを本番で逆転するのは十分に可能だと思っているし、その他にも強力な各馬が揃っていることは否めない。

そのうえでアスクビクターモアのスローからのロンスパ競馬で段階的に加速していける脚が通用するかどうか。

極端なトップスピードを問われる展開ではさすがに切れ負けするだろうなと思うが、やはり弥生賞にしても後半の質を分散させながらのロンスパ競馬ならというのは感じるところ。

実際、アイビーSでも極端なスローからの後半特化戦でトップスピードの質で切れ負けたがしぶとく脚は使ってドウデュースと0.1差にまとめているのは事実。

中山戦では3戦3勝、割と仕掛けが速くなり有酸素運動型の競馬になるからこそこの結果に繋がっている可能性は高いだろうなと思う。

更に、アスクビクターモアの場合中山の急坂で垂れない良さ。
やはり中山戦で気になるのは坂下でスピードが失速してしまうところもある。
このあたりは見せている内容からはほぼ問題ないとは思うのでスローで分散する形になるなら怖いところはある。

ただ、以前の記事でも書いたように皐月賞はある程度の基礎スピードを問われる形になると思う。
基礎スピード型の競馬になったときにこれまで同様に段階的な脚を使ってこれるのか?粘り腰を見せての脚を見せれるのか?

このあたりは不安要素になるのでその点を考えると展開に左右される馬なのだろうなと。

もちろんこなしてくる可能性はあるし、見えてないだけ。といえばそうなので、そこにギャンブル的にかけるのはありだとは思うが、前哨戦の兼ね合いもあるし、やはり極端には強く押さえないかなと思う1頭ではある。


2枠4番 キラーアビリティ

ホープフルSは有酸素運動型の競馬の中で明確に強かったとは言える。ただ、それを素直に信じていいのかどうかというところは正直ある。

ハイペース推移を3番手で流れに乗って後半までしっかり突き詰めてきたので、パワーバランスを問われる中での基礎スピード面の課題はクリアできているとは思う。

ただ、どうしても恵まれた3番手ではあった。

前が比較的飛ばして2番手集団で前とのスペースを確保しつつという競馬でポジションとしては絶好。

まあ他がこのラップ推移で追走で苦労しているのでその点ではやはり基礎スピード面を評価せざる得ないし後半で明確に加速はしてきたのでその点はプラス要素だったとは思う。

言い換えればタフ馬場の中で流れての一脚が結構明確で最大の武器なのかなという印象はあった。

が、やはり基礎スピード型の競馬になったことで前が比較的楽というか、恵まれた展開でこの中で対応できる馬が好走するレースだったとは思うし、メンツがやや楽だったのは否めない。

この時のパフォーマンスだけでの評価となると個人的には難しいかなとは思う。

ただ、ホープフルSの時に見せた明確なギアチェンジ要素は他レースでも見せていて萩Sでもラスト4Fから【11.8-11.3-10.6-11.8】のラップ推移でラスト2Fで違いを見せれている。

結果的に2着となったが後半2Fの質は相当高いものだったと思っている。ラスト1Fでも相当この馬自体伸びてはいるので。

やはりこれを見てもギアチェンジからの後半の質というところは一定の評価を与えるべきだと思うし、スローで顕著な中でもホープフルのように割と流れた中でも対応できている点は素直にポイントを加算したい。

となると、今回の皐月賞の枠順はこの馬にとっては歓迎材料になるかなと。

ホープフルで流れた中での基礎スピード面はクリアできていると思うし、ギアチェンジが秀逸なので馬群で脚をためてスパッと切れるタイプにも見える。

ここ2戦は外目からの立ち回りではあるのでこれが馬込でどうか?などの問題点はあれど、ホープフルのメンバーレベルは見直す必要があるとは思うが高い評価を与えるべきなのかなと思ったりもする。


3枠6番 ジャスティンロック

これもアスクビクターモアと同様のことが個人的には言えると思っていて、前半の基礎スピード面での課題が皐月賞では残されていると思う。

ここがクリアできているなら結構おもしろい存在になるとは思うが、その点はこれまでのレースからは見えていないのでそれを考えるとやはり本線では買いにくいなともう所がある。

ただ、弥生賞の4着に関してはそこまで悲観することは無いかなと思っていて、スムーズさを欠きながら外から動く意識を見せつつロジハービンに捲られて一旦仕掛けが遅くなってしまった。

ここから段階的に加速していく中で再度ギアをコーナーで引き上げてこないといけないという競馬になってしまったのでこれは仕方なかったかなとは思う。

ラストは直線だけでなんとか詰め寄れてはいるし、ボーンディスウェイはここで対抗にしたように割とこの形だと強力だと思っているので。

ポジショニング、位置取りの差が分かれ目となった感じではあったしロンスパ競馬で出し切る形に持ち込めなかったのが痛かったかなと思う。

京都2歳Sではビーアストニッシドをロンスパで捕まえてきていているし、やはり後半の質に関してはある程度の評価を与えるべきで出し切れるロンスパ型の競馬なら可能性としてはおもしろいところがあるなと。

ただ、前述した通りでやはり基礎スピード面をクリアできていないというのはネック。

アスクビクターモアの場合は割とポジションを明確にしてくれるのでそれでもと思うところはあるが、こちらは控えて後半を出し切る形でレースメイクしたい立場。

その点で前半の質を問われるのは致命的にマイナスになる可能性があるかなと。

展開次第ではあるので仮に緩むポイントが顕著でそこで動くことが出来ればというのはあるのでチャンス自体は残されているとは思うがそれなら、できればもう少し外目の枠が欲しかったかなと思うところ。


5枠10番 サトノヘリオス

穴目ならこれがおもしろい存在になると個人的には思っているが。

まずそもそもでエリカ賞はやはりハイレベル戦だった可能性が高く、この時が平均推移の有酸素運動型の競馬。

サトノヘリオスの位置取りから考えると恐らくはスロー寄りにレースメイクしている形ではあるが分散する中での対応はできているのでやはり有酸素運動型の競馬にはなっていると思う。

内で我慢させつつという競馬で直線に向いてじりじりと伸びてラスト1Fでバテ差しを決め手の勝利。

まず有酸素運動型の競馬の中でバテ差しとはいえ明確に後半を伸ばしてきているのは好感が持てるし。

前半で極端に速いラップ推移になってしまうと、というのはあるがエリカ賞の時は比較的現実的に見える範囲だしこの中で後半でもう一脚を使えたことは皐月賞に繋がる内容だったのではないかなと。

次走で大半の馬が崩れたのでレースレベルを見直す必要があるかなと思っていたがこの時の消耗度が次走に響いていた可能性があるなとやはり感じるもので、サトノヘリオスにしてもスプリグSで3着。

エリカ賞で大敗したアートハウスが忘れな草賞でかなり強い競馬をしていることからもレースレベル自体は一定の評価が必要だろうと判断した。

そしてスプリングSでは3着と、負けはしたがこの時はスローの展開で明確に後半のギアを要求された1戦。

勝ち馬のレースメイクがうまかったとみるべきだろうし、やや内で進路をなくした面も響いたかなと。

ただ、極端なギアチェンジ面でも対応することはできたし、ラスト1Fまでしっかりと脚を使えているのはポイントとしていいだろうと。

初戦の内容から考えるとイクイノックスを現時点で逆転するのは困難だとは思うし、前半でタイトに脚を使わされる展開になったときの不安要素は考えられる。

現実的にみれば分散する形のロンスパ競馬がベストの可能性は高いし、その中で極端ではないがギアを一段階上げてこれるというのが良さなきはするので。

ただ、レースメイク次第では後半型の分散競馬に持ち込める可能性はなくはないかなと思うし枠的にも悪くないところに入ったと思うので人気がないならおもしろい存在だとは思う。


6枠11番 オニャンコポン

シンプルに足りるのかどうかというところポイントになるのかなとは思う。

ホープフルSであのメンツ、キラーアビリティは多少抜けているとは思うがそれ以外は微妙だしサトノヘリオスなんかはある程度評価しているがレース内容云々だった可能性はあるかなと思っているので。

京成杯は平均推移の有酸素運動型の競馬の中でラスト2F最速の流れ、これを勝ち切ってはいるがさすがに展開がハマったし先行勢が物足りなかったのは事実でこの流れの中で前から出し切れる馬が皐月賞には揃っている印象ではあるので京成杯の再現を期待するのは難しいかなとは思う。

全体で引きあがった中での懸念点はあるし、後半の質も抜けているわけでもない。

単純に評価するなら個人的にはDクラスの馬かなといった感じ。

ただ、ホープフルの時はある程度前で流れに乗っていっていい方は悪いが自滅に近い形だった。

対して京成杯ある程度コントロールして前半の質を削ぐ形で競馬してきたのでこのあたりはよかったよなとは思う。

皐月賞で好走するならこの形で後ろから何かが動いて前を潰してのバテ差しに近い形になるだろう。

この形であればチャンスはあるとは思うが積極的に買っていける要素は個人的には見当たらない。


7枠14番 ジオグリフ

顕著にスローの後半型の競馬ならまずダノンベルーガを逆転することは無理だろう。それくらい共同通信杯のダノンベルーガの脚は強烈だったと思う。

ただ、中山2000mでトップスピード面が削がれる形、有酸素運動型の競馬になるなら怖さのある馬なだけにその点で抑えておきたいポイントはある。

そして今回の距離延長が個人的には明確にハマるだろうと思っていて、共同通信杯では対抗にしたがこれは総合的な要素の高さを評価してのもの。

朝日杯で本命にして敗れたのを見て短いところでの基礎スピードを問われるのはマイナス要因になると判断はしたがこれが中距離で極端なものでなければチャンスはあると思ている。

で、共同通信杯2着を振り返るがこの時がダノンベルーガのところでも書いたようにスローからの後半特化戦ではあるが割とレベルの高い内容。

スロー推移ではあるがタフ馬場で割とこれでも前半から割とラップ推移としては早いものだったと思っていてある程度基礎スピード面を強いられることになったものかなと。

その中で後半はダノンベルーガに完敗ではあるが好位で流れに乗りながら坂の上りの加速に対応してきたしこの時点ではダノンベルーガよりも上だとは思う。

ダノンベルーガは速いラップを連続させる武器がかなりいいのでラスト1Fでまったく勝負にならなかったがもう少し速めの仕掛けでとなるとジオグリフのほうが立ち回り的には向いてくる可能性すらあるかなと感じた。

朝日杯の時も前半のポイントで致命的だったがラストは詰めてきているように持続的に長く脚を使えることはできる馬なのでやはり分散する形になればおもしろいところはある。

札幌2歳Sの時もそうなのでまずこれは間違いないだろうなとは思う。

ただ、どうしてもレースの流れ自体はスローでコントロールしての勝負がベストかなと。

皐月賞は福永騎手になるのでこのあたりのバランスをどうとってくるんだろうなというのはある。

ルメール騎手はやはりコントロールの仕方と前とのスペースの作り方がうまいなと改めて見ていて思うが、福永騎手にこれができるかどうか。

詰まった状態からの仕掛けではギアチェンジを問われることになるしジオグリフの良さであるロンスパ面をうまく引き出してくれるなら、前半をスローでコントロールできるような位置取りなら皐月賞でもチャンスのある馬と、個人的には見ている。


8枠16番 デシエルト

若葉Sの時は勝つならこれだろうなとは思っていたがダートから芝というところで見えない要素を嫌って対抗に。

ただパフォーマンスでは圧倒してきたし皐月賞でも怖い存在にはなると思う。

その若葉S。正直相手は相当手薄だったとは思っている。

ただ、基礎スピードと後半の質で圧倒してきているのでデシエルト自体このレベルに居る馬ではないだろうなとは思う。

顕著にスローではあるが、割と基礎スピード面でも評価していい内容だったのかなと思う。

内回りの中距離戦なら12秒台後半で推移していてもおかしくないかなと思う状況ではあったが最も落としたポイントがラスト5Fの12.4。

ここから加速ラップでまとめていき、12.4-11.7-11.5-11.4-12.4でラスト2F最速に入れての分散型ロンスパ競馬で突き放しての勝利と、基礎スピード面の高さと後半の質の高さを感じさせる内容でまとめてきた。

ラスト4Fからは後続を割と突き放す形で入ってきているし、それでも余力をもったまま。

そして最終コーナーのコーナーワークで決定的な差を作り後半も削がれることなくという内容で相手は弱いが個人的にはかなり評価したいなと思う1戦ではある。

先行型で後半の良さで勝負になる且つ、コーナリングが若葉Sを見る限りはかなりいいとは思うのでこのタイプは皐月賞では怖い存在になるだろうなとは思うが、割とダートの時もそうだが後半の質が明確な馬。

たぶんスローでコントロールできたほうが安定はするのだろうなとは思うのでこのあたりで前半からタイトな基礎スピードを強いられたときに再現性があるかといわれるとちょっとどうかなと思う。

少なくても前半で11秒台の脚を問われるのは避けたいだろうなと。

そうなると控える形も予測できるのでそうなったときに前走の再現ができるかどうか。

あとは枠が悪い。この並びだと行き切るとすれば割と前半で脚を使う形になるし、中山芝2000はご存じの通りスタートしてすぐに坂があるので外枠の馬がここでガツガツとスピードを上げていくとかなり消耗する。

内枠なら結構高い評価を与えたとは思うが、若葉Sがそれなりだったとはいえ前半の基礎スピード面の不安、枠の並びの悪さからするとちょっと扱いをどうするか悩む馬ではある。


皐月賞のフルパック予想をプレゼント!

スポーツベットioの登録と初回入金完了で、予想家歴7年、サスケのフルパック予想をプレゼントします!

【フルパック予想のサンプルは以下のリンクから】

↓↓↓桜花賞フルパック予想↓↓↓
https://note.com/dkcsasuke/n/nc94c56d2f6b9


スポーツベットioは *固定オッズ で購入でき、日本で買うよりも断然お得且つ、高い配当を得ることが出来ます!

*固定オッズ:基本オッズは締め切りまで変動するものではあるが
固定オッズであれば購入時のオッズで購入できる。

実際、先週の僕の結果がこちら。

【中山9R 鹿野山特別】

〈的中〉
狙い:05ワンデイモア
馬券:単 40%|複 60%

〈払戻〉
日本:複勝 1.5倍
io:複勝 1.7倍

割合が複勝だと60%推奨なので、1万円を購入過程とすると…
日本:9000円 ガミ…。
io:10200円 プラス!

ioで購入していれば回収率が100%を切ることは無く、プラス収支!


【阪神9R 忘れな草賞】

〈的中〉
狙い:01セルケト
馬券:単 30%|複 70%

〈払戻〉
日本:複勝 1.7倍
io:複勝 1.95倍

割合が複勝だと70%推奨なので、1万円を購入過程とすると…
日本:11900円 プラス!
io:13650円 プラス!

日本で購入していてもプラスではあるが、ioで購入していれば更に利益を伸ばすことに成功!


【阪神11R 桜花賞】

〈的中〉
狙い:06ウォーターナビレラ
馬券:単 30%|複 70%

〈払戻〉
日本:複勝 2.2倍
io:複勝 2.25倍

割合が複勝だと70%推奨なので、1万円を購入過程とすると…
日本:15400円 プラス!
io:15750円 プラス!

日本で購入していてもプラスではあるが、ioで購入していれば更に利益を伸ばすことに成功!


このように圧倒的にスポーツベットioで購入していた方が利益率が高い。

ちなみに、先週日曜の上記の結果、スポーツベットioで購入していればトータルで3300円も違う計算になります!

まあ、僕の軸馬の好走率が高すぎるのはおいておきましょう。

先週の土日はトータル8レース推奨で6レースで軸馬が3着以内。

そりゃ7年も予想屋を本気でやっていればある程度の好走率は維持することが出来ます。
それだけ研究を重ねております。まあ振れ幅はありますが…。

ちなみに、僕の勝負レースの軸馬に関しては毎週土日無料でnoteで公開していますので是非参考にしてみてください!

  • 少しでも多く勝ちたい

  • 自分の回収率が低い

  • 勝てるレースを知りたい

  • 勝てる馬を知りたい

一つでも当てはまるのであれば間違いなく!
スポーツベットioを登録、且つスポーツベットioで馬券を買うことをお勧めします。

登録がまだの方は以下から是非無料登録をしておいてください!

スポーツベットioの登録がまだの人はこちらから!
>> スポーツベットio登録はこちら <<
↑↑↑↑↑↑↑
上記をクリックでページが切り替わります。そのまま登録してください!

今週はスポーツベットioの無料登録と初回入金完了で皐月賞のフルパック予想をプレゼントします!

今週も一緒に勝ちましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?