本日のおすすめレース|有馬記念他

もう能書きはええ。有馬でしっかり結果を出して見せたいところ。

頑張ります。

日本海側雪、降りすぎ。


馬券購入はスポーツベットioで🎯

ここならオッズ変動がなく期待値がしっかりと得られます。

*期待値の概念はまた別記事で書きますのでお楽しみに。

馬券に置いて最も期待値が取れ、回収率が安定するのが単複です。

その単複馬券を買うならオッズ変動のないスポーツベットioが絶対おすすめなのであります。

しかも入金が手軽な上に(日本円でも可能)出金スピードが鬼速い。

馬券を買って、当たった。それを出金したいけどいつになるかわからない。

こんなのストレスですよね?スポーツベットioなら「即」です。

今後はioへの入金が確認できた人のみに予想が届く。という可能性もあるので是非今のうちにioの登録をしておいてください。

スポーツベットio登録はこちら
⇒ https://bit.ly/3ucIwm5


阪神8R 3歳上1勝クラス

ここは「ウインアキレウス」を多いに買いたい。

以前からある程度評価している馬ではあり来年がある程度楽しみだなと思っている馬ではあるのでここはしっかり結果を出してほしいところというのはあるので応援みたいなところはあるが。

ただ、ここ2戦の内容はかなりいいかなと思う。

2走前はハイペース推移の基礎スピード戦。

これを前から出し切っての2着、顕著なバテ差し戦だったことを考えると内容はよかったかなと思う。

前半で脚を使いながら後半も失速を極力抑えてきたわけだし、コーナーで一気に緩んだことで利のある展開とはなったがこの形なら後半の質がしっかりしていないと楽に差されてしまう中でのこの形。

力的にも上のものがあったとみるのが妥当だろうなと。

さらに前走、3着とはなったがここも顕著にバテ差し戦を2番手追走から残してのもので着差も0.1差に抑えている以上は内容以上にいいレースだったとはんだするのが妥当だろうなと。

元々全体で引きあがった中で、基礎スピード戦でというところで結果が目立つ馬ではあるが近走を見ていると後半の質が以前よりもしっかりしてきている印象を受けるだけに1600mでもおもしろい存在になるとみて。

狙い:09ウインアキレウス
馬券:単複


中山9R グッドラックハンデ

ここは逃げる形を崩さないとみて本命は「ブレークアップ」

やや外目の枠に入ったので前半の質は多少問われることになるだろうなとは思うが、楽に逃げれそうな組み合わせではあるし横山武騎手はこれまでこの馬に2度騎乗して共に逃げる意識をしっかりと見せているので今回も同じ形に持ち込んでくるだろうなと。

その形になるならこれまでも強い競馬を見せている。

まず遡るが未勝利勝ちの時、この時が武騎手騎乗で道悪馬場の後半分散のロンスパ競馬。

ラップ推移は道悪ということもあって上がり切らなかったがラスト6Fから仕掛けていきラスト3F最速に入れての競馬で後続を千切っての逃げ切り。

まあ未勝利レベルだしそこまで極端な評価はしにくいがパワーバランスが問われる中での基礎スピード面、後半の質はある程度は見せてこれたかなと思う1戦。

そして2走前。小頭数戦のスローでのラスト3F戦なのである程度差し勢の台頭があってもいいかなという感じだったがラスト3Fのレースメイクがいい。

ラスト4Fから一気に加速し、更にラスト2Fで一脚使い2段階加速での逃げ切り。

この時ナムラカミカゼ、トゥーフェイスらを抑えての完勝なので力関係的にこのクラスでも十分に通用するだろうなと思うもの。

なんにせよ、レースメイク次第では後半の質をしっかり活かしてこれている内容がここまでで見て取れる。

さらに前走。

この時が3着ではあるが、ドスローから後半分散のロンスパ戦をレースメイク。

ラスト4F最速でここで11.2を刻んでラスト3F、2Fと11.4のラップ推移でそれなりに無酸素運動の形を問われるレースとなったがここでも後半要素の良さを見せてきた。

前から長く脚を使えるというタイプで段階的に加速ができるのでこれは前に行く馬にとって利になるし、今回も逃げれるなら同じような形でレースメイクできるだろうなと見て。

狙い:14ブレークアップ
馬券:単複


阪神10R サンタクロースS

正直、今の阪神は手を出しにくい馬場状況かなとは思う。

土曜を見てもある程度速いラップが出ているのだが見た目にも馬場は荒れているし、外々に全体で意識が向いている状況。

結構前からでも残せているが顕著に差しが決まるレースもありと何でもありの状況かなとは思う。

ここもたぶん意識は外になるが差しが決まるか、恐らくスローで分散する形のロンスパ戦になるので前から出し抜ける馬がいるのかどちらを買うか難しいところではあるが、ここは前からの出し抜きで強い競馬を見せている馬から。

本命は「ホウオウエクレール」

シンプルにこれまでのレースを見ていても後半分散のロンスパ戦で前からしっかりと後半要素で勝負で来ているというのは素直に評価したい。

前走に関してもラスト4Fから11.6-11.4-11.8-12.5の流れで分散ロンスパ戦。

結果的に前が残るレースとはなったがこれにしっかり対応しての好位からの出し抜き。

この時よりも比較的後半要素が強い馬が今回は揃っているのでもう一段階高いパフォーマンスを問われるとは思うが、自らラスト3F最速にレースメイクして中京の直線を残せる要素も見せているし、基本的に分散ロンスパ戦で強い競馬が多い。

坂が個人的に多少不安であはるが、早めの仕掛けで対応できているのでポジションの優位性をもって直線に入れれば残り目は十分にあるだろうなとみて。

狙い:02ホウオウエクレール
馬券:単複


中山11R 有馬記念

タフ馬場の有酸素運動戦で顕著に強い競馬を見せているステラヴェローチェ。

もしくは、行き切れた場合、単騎番手などで自らのレースメイクが出切る可能性が高いタイトルホルダー。

消耗戦になったときのディープボンド、この3頭が本命候補として考えたが今年の有馬記念は「ステラヴェローチェ」を本命視。

正直これも不安はある。

ただ、その不安点を加味してもここは条件的にベストと見ての本命。

まず前走の菊花賞、これは鞍上の騎乗による問題も大きかったとは思うがほぼ物理的に無理だろうポジションから自ら動いてのレースメイクで追い込むも4着の結果。

この時がスロー分散でラスト4Fから11.7-11.5-11.4-12.2のラップ推移。

ラスト1Fで落ち切ったところでやっと間に合っての4着という感じだったのでやはりポジション差による面の敗戦が大きいとみていいだろうとは思う。

なので今回もこの不安がぬぐいきれないところではあったがそこはやはりミルコってというところで期待したいかなと。

初騎乗にはなるがタイプ的にはこの手のロンスパ型の馬に乗せて非常にうまいのがミルコという印象。

未だにイメージにあるのが大阪杯のスワーヴリチャードの超ロンスパ競馬での勝利。

もちろんこの時は馬の本質というのもあったがこういう形の競馬で仕掛けどころの良さと持続させる技量?というのがやはり抜けてうまいなという印象を持っている。

これはルメールとは決定的に違う点だとも思っていて、ルメールはどちらかといえば意識的に加速させ無酸素運動の形をとってくるうまさが目立っている印象。

だからこそ東京での好結果が多いのが特徴かなと。

更にこのミルコの良さを引き出すにはステラヴェローチェは結構フィットしている可能性が高いと思う。

ダービーの時も来るには来たが高速無酸素運動戦の競馬よりもインパクトが強かったのはG1ではないが道悪でのロンスパ戦。

パワーバランスを問われる中でもある程度のラップ推移を連続できるという良さは有馬記念で活きてくる要素ではないだろうか。

皐月賞にしてもポジション差による分というところで、コースロスなく打ちを回って詰めては来ていたし、前半の基礎スピード面で今回の距離延長でエフフォーリアとの差は埋まってくるのではないかなと。

有酸素運動の形でしっかりと長く脚を使える、そこにロンスパ巧者のミルコが騎乗。

タフ馬場で相対的な面での良さもありそうな今回はチャンスとしては十分にあるのではないかと見てここから勝負。


あと、個人的に今回買いたいのはタイトルホルダーとアリストテレス。

ここも抑えてはおきたいかな。

狙い:09ステラヴェローチェ
馬券:単複

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?