見出し画像

【アルテスノート】キャラ育成はこれで決まり!オススメ育成パーティービルド!【先人たちの言葉】

◯はじめに

どうも、ざくおです。

今回はキャラ育成にオススメなパーティービルドについて紹介していきたいと思います。

読んでる人はどれくらいの頻度でキャラ育成してるでしょうか。
僕は記事を書く度に紹介するパーティービルドを毎回育てています。
使いまわせるのはトレハン役くらいのもんです。

するとまぁめちゃくちゃに手間がかかるわけです。
一次職の全マスターから始まり、二次職3つのマスターとなるわけですから、かなりの手間です。

そこで今回は、ざくおがいつもやってる育成手順と、そのパーティービルドをご紹介します。

◯パーティープラン

といっても、今回は育成パーティーのため、育成したいキャラをできるだけ多く入れる必要があります。

僕は先頭に置くキャラ一人を専用ビルドで組んで、残り4人の枠に育てたいキャラを入れるようにしています。

そうすることで、わざわざ育てたいキャラの装備を編集するなどの手間が省けます。

これが結構手間なんです。
オススメで装備しようもんなら呪い付きの装備を勝手に装備してアタッカーが即死して帰ってきます。

戦闘に置くキャラはこんな感じ

◯育成用アタッカー
種族:ワーウルフ
二つ名:命知らずの算術士
職業:バーサーカー(+ドリフター+シーフ)
サブジョブスキル:
「支援攻撃」「アタックオーダー」「先制オーダー」「一刀両断」「獣道」「隠し通路」
装備:
武器「ドレーククロウ」
盾「」
頭「」
胴「」
腕「」
脚「」
アクセ「消えずの種火」「血塗られし羅針盤」「秘密の海図」

再提言のアタッカー性能とバーサーカーの「捨て身」スキルで確実に先制で敵を屠っていきます。

支援攻撃は別のにしてもいいです。
これは行商人で「羽根ペン」を購入している場合であれば、育てるキャラの二つ名を「先駆けの」にしておくことでアタッカー性能を上げる目的です。

羽根ペンがないなら初めから組みたい二つ名にしておきましょう。

羽根ペンがあるなら下の二つ名は「秀才」にしておくことで経験値効率が上がります。

◯周回方法

とは言ってもやることは非常に簡単です。

まず、戦闘に先程のキャラを置いて、残りにビルドしたキャラを配置。

そして探索に送り出し、たまに確認してジョブレベルMAXになっていたら中断して職業を変えて再度送り返す。
この繰り返しです。

ダンジョンはシークレットトンネルあたりがオススメです。
シーフのサブジョブ、「隠し通路」があるため、遺跡系ダンジョンでは周回速度がめちゃくちゃ速くなります。

◯さいごに

今回はさらっと自分が使ってる育成用ビルドの紹介でした。

割と序盤から買い切りの課金アイテム全部買ってたんで、無課金の感覚が全然分かんなくて申し訳ないんですが、自分だとこれで半日くらいでキャラができます。

ぜひ使ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?