IIDX個人的メモ_調子が悪い時にどうするか

今日、めちゃくちゃ調子が悪かったです

いわゆる珍ビでした

調子が悪い時どうするか、を考えながらプレーしていたので適当にまとめます

まず、自分が調子悪いなと思う時は以下のような状態の時が多いです

①目線が全く安定しない(横認識がしづらい)

まずこれです。
横認識しようとしても、勝手に目線が動いていってノーツがぼやけて見えるように感じます。

逆に言うと、目線が安定する日は調子が良いことが多いです。
先日のファーフル歴代の時はめちゃくちゃ横認識できていました。

目線が安定しない日とする日で、自分の状態のどこが違うのかよくわかりません。
別に大幅に睡眠時間が足りてないとか目が疲れているとかは自分では感じていないんですけどね。。


②何故か鍵盤がとても柔らかく感じる

これ、同じ!って人いますかね?

調子が悪い日は、いつもと同じコンディションの鍵盤でもめちゃくちゃ柔らかく感じます

1クレ目〜はそこまで違和感を感じないのですが、温まってくると突然へにゃへにゃに感じます。
まるで一瞬でスイッチバネが変わったみたいに。

へにゃへにゃに感じるので、同時押しが揃いづらく感じます。普段は得意な乱打も、同時押しの片グレが増えて黄グレがぽろぽろ出ます

あとは、バチバチと叩く系の譜面が全くできなくなります
ビタチョコとか、その辺ですね。

これも、自分で全く原因がわからないです。

③シンプルに判定がわからない

①、②が合わさって全く判定がわからなくなります。

黄グレが出るにしても、何故出たのかわからないようなグレ方をすることが多いです。

普段の緑数字、判定にとても違和感を感じます。

大体自分が調子悪いなと感じる時はこの3つを感じる時ですね。


せっかくゲームをやりに来てるのですから、少しでも良い状態でゲームしたいですよね


今日は、少しでもこの調子の悪さに抗おうと頑張りました

以下、試したことです


①目線が全く安定しない(横認識がしづらい)
→普段よりサドプラを下げてレーンを狭くする

自分は元々ガン下げではなくて、最近のプレーヤーにしてはまあまあ広いレーンにしているのですが

目線を安定させるためにレーンを普段よりがっつり下げてみました。

狭っ!と思いながらやっていたんですが、これが意外と効果があって

いつもの50%?くらいの横認識力は取り戻せました。

狭くすることで強制的に目線を安定させる力業ですね。

で、目線を安定させるコツ?を自分で何となく思い出して
少しずつ元のサドプラに戻していきました。

こうすると、元の状態よりは目線が安定するようになりました。
(それでも、絶好調の状態には程遠いけど大分マシ)


②何故か鍵盤がとても柔らかく感じる
→力が入りすぎていると考えて、普段より脱力を意識する

これもそこそこ効果がありました。

いつもより柔く感じるなら力入りすぎなんじゃね?と考えました。
もう、ダラーンとするくらいの気持ちで叩くように意識しました。

めちゃくちゃ力抜いているので、鍵盤の硬さ感覚(?)を少し取り戻せました。

やらないよりは絶対に良かった意識です。


③シンプルに判定がわからない
→なら、別に判定を変えまくってもいいじゃない

はい。普段の緑数字や判定に固執せず、自由に変更しました。

譜面が早く見えるなら緑数字を上げたり

fastに寄るなら判定を+に上げて、slowに寄るなら−に下げたり

それこそ①の対応で書いたサドプラをめちゃくちゃ動かしてみたり

①と②の対応と合わせながら、今日の判定はどこかな?と探して行きました。

結果普段より少し緑数字が上がり、判定も上げました。

元の状態よりは大分マシになったように感じます。


今日はこんな感じの対応をしました。
これでも絶好調の状態には程遠いですが、
そこそこは光るようになったので間違いではなかったかな?と思います

あとは、調子悪い時は本当にイライラしますよね

これは自分でプレーの内容をコントロールする必要があると思っていて

例えば普段からやりまくってて自己べが詰まっているような曲をやっても大きく離れたスコアになることが多いです

なので、普段はあまり選ばないような曲を遊ぶようにしています。
今作これやってなかったなーとか。それこそ新曲とか。

自己べに囚われすぎると本当に精神衛生上良くないので、例えAA1500点しか出なくても

まあこんなこともあるよねーみたいな捉え方が大事なのかな?

アリーナ期間なら知り合いとアリーナやるのが一番ですね。
自己べは置いといて、相手に勝てるスコアを出せば良いので。
今日はみかもと死ぬほどアリーナしたので、調子は悪かったけど楽しかったです。


大分長いこと書きましたが、
調子悪い時はこんな感じで対応したよーってメモでした

毎回調子が良いに越したことはないですが、我々はAIではないので不調の日もありますよね

それも込みで上達していくものなので、
調子が悪かった日はあまり引きづらず、酒飲んで寝ましょう

起きたら全部忘れてます(おれだけ?)


以上!さよならー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?