NO.20 【応用】タスクが完了しているか確認する方法

作成したタスクを一括で完了しているかを目視ではなく自動化したいですよね!?今回はタスク表を基に自動で完了しているかチェックする仕組みを記載します。

【必要なもの】
・タスク表(1列目はタスク(例:●●案件)・期日(例:2024/1/1)・進捗(例:完了・未完了)とします。
※3列ですが、増やしたい場合は下記コードの var datas = sheet.getRange(2,1,rows,3).getDisplayValues();こちらのrows,3を増やした行の数字に変更してください。

・タスク表内に図形描写で実行ボタンの作成
挿入を選択→図形描写を選択→図形を選択→図形を選択→好きなボタンを選ぶ→図形内をダブルクリックし文字を入力(例:実行)→保存して終了を選択→作成した図形を選択し右上の3つの点を選択→スクリプトを割り当てを選ぶ→myFunctionと入力し確定ボタンを押す

【AppScriptにコピペ&修正箇所】
下記コードをコピペし、太い黒文字箇所をシートに合わせてご修正ください。
①var datas = sheet.getRange(2,1,rows,3).getDisplayValues();

ここから先は

781字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?