2023.09.06「いつ飲むの」

 頭痛に悩まされるようになったのは、いつからだっただろうか。大学受験の際、頭痛さえなければもっと楽に志望校に行けるのに……と自尊心ブリブリの愚痴を家族に漏らしていた記憶があるので、17歳前後で既に頭痛持ちだったと思う。

 久しぶりに運動した後と、天気が悪いときに頭痛になる。最近はランニングをしているので前者は少なくなったが、高校時代は体育の時間の度に頭痛になっていた。ちなみに大学時代は運動をしていない。問題は後者だ。これには10年来、悩まされ続けている。

 とにかく気圧が下がると頭痛になる。そして格段にパフォーマンスが落ちる。仕事にならないが、それで休むこともできない。パフォーマンスが落ちるだけで働けないわけではないからだ。
 とにかく、あやしくなってきたら頭痛薬を飲む。これに尽きる。ただ問題があって、2回目をいつ飲むのか、これが悩みどころなのだ。
 常用している頭痛薬は、1日2回まで、6時間の間隔を開けて飲むよう注意書がある。1回目は辛いときに飲むとして、辛さがぶり返したり継続したときに、2回目をいつ飲むのか、それが問題なのだ。

 そんなわけで今日も御多分に漏れず頭痛で、1回目の服用は職場についたタイミングで済ませている(ちなみに職場の机に頭痛薬がストックされている)。
 まだ2回目を飲んでいないのだが、1回目が全くと言っていいほど効いていない1日だった。もっと前に飲むべきだったのか、すぐ飲むべきか、寝るまでの時間を踏まえてもう少し我慢するべきか。ここに悩まされるのだ。結局、悩み続けて2回を飲まずに寝ていることもある。ポケモンで言えばマスターボールを最後まで使えずに過ごすタイプなので。

 ちなみに昔から、頭痛を和らげるオススメの‘イメージ’があるので最後に紹介しておこう。
 垢のようなものがこびり付いた脳味噌を、掃除して綺麗にするイメージを頭の中に思い浮かべる。すると少し痛みが落ち着く気がするのだ。実際、この文章を打ちながら、脳味噌を箒で綺麗にしている。皆々様方も、お試しあれ。

 以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?