見出し画像

沖ドキduo「有利区間1200G×32G」の期待値を考察してみました。

ども、くろっくです。

今回は沖ドキduoの「現在33G×有利1200G」で固定した期待値を考察しました。


沖ドキduoで難しいのは2スルー3スルーの有利区間ハマりでしょう。

あと「1スルー狙い→失敗→2スルー32Gで微妙な有利ハマりになる」という展開も多いと思います。

2スルーや3スルーの32Gではいったい有利区間何Gから打てるのか?


2スルー以降のボーナス天国突入率

これが実際の平均となる天国移行率です。

ちなみに「ボーナス3回目」とは「2スルーで引いたボーナス」のことですね。


有利区間1200G×32Gハマリ
"仮"の期待値と比較する

所要時間は57~70分
最も高い+5156円で57分、最も安い+2304円で70分


下半分は「仮のモード移行率」の期待値です。

これは何なのか?
解析が出る前に自分でモード移行率を仮想定してサンプルで出した期待値です。

解析が出たんだから再計算すればいいだろと思うかもしれないが、あまりに時間がかかりすぎるし、そもそも計算のやり方を忘れたので不可能です。

なので、実際のモード移行率と仮のモード移行率を比較して使うしかありません。

有利1200G×32Gハマリ
.
25.0%→20.0%→65.0%→100%
 = +3,020円(67分)
19.0%→16.0%→65.0%→100%
 = +2,548円(69分)
16.0%→14.0%→65.0%→100%
 = +2,304円(70分)
.
とすると、3スル200内→200内(20.6%→36.2%→30.0%→100%)は+2,700円(68分)ぐらいか?
3スル201外→200内(15.2%→22.9%→33.3%→100%)であれば+2,300円(70分)くらいか?

こんな感じで、実際のモード移行率と仮期待値のモード移行率とを比較して期待値を推測しましょう。

ちなみに3スルーに限定するのであれば….
200内→201外が最も強く、201外→200内が最も弱いです。


期待値シミュレートの補足

・ボーナスは1回/160枚と仮定
・ドキハナボーナスは1回/175枚と仮定(獲得225枚から32G回す50枚を引く)
・天国期待枚数680枚とは、天国突入契機である初回ボーナスは除いたもの。なので見た目の天国としては「天国680枚+初回ボナ160枚=840枚」となる
・ドキハナ当選時の見た目の天国は「天国675枚+初回ボナ160枚+ドキハナ175枚=1015枚」となる
・ボーナス時のレア役1G連でスルーが1回進むことは一切考慮していない(ド忘れしてた)
ドキハナAと想定

重要なので繰り返しますが、シミュレートでは「レア役1G連でスルーが1回進む」を一切考慮していません。1G連で増える枚数は考慮してますが。

加えてドキハナA固定で計算しています。

なので仮の期待値はもう少し上がります。ここは念頭に置いてください。


最後になりますが、

3スルーを打つ時は「201外→200内」の形だけは警戒してください。


では、ここらへんで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?