見出し画像

沖ドキGOLD 有利ケツ狙いの期待値 スルー別のG数期待値(32G固定) 考察も少し【有利天井狙い・沖ドキゴールド】

※1/13更新
「具体的な計算のやり方と手順」を記事の最後に追記


ども、くろっくです。

今回は、沖ドキゴールドの有利ケツ狙いの期待値を計算してみました。


まず重要なことを申し上げます。

今回の僕のnoteは「計算ベース」の期待値です。

そして「統計ベース」のたらればさんやつむつむさんやもずくさんとは全然違う数字になっています。

計算ベース = 「理論上は期待値いくらか?」を計算で導出する
統計ベース = 「統計上は期待値いくらか?」を大量の実践データから導出する

どちらが信頼できるのか?というと「統計ベース >> 計算ベース」です。

というのも「計算ベース」の期待値は脆弱なのです。
前提条件が少し違ってくるだけで数字が破綻するからです。「薄氷の上で成立している期待値」という感じです。

一方の「統計ベース」は頑強です。
ただ統計的な事実を述べているだけなので前提が崩れるということがそもそも無いからです。「盤石な土台の上で成立している期待値」という感じです。

ただし例外があって。それは統計のサンプル数が十分ではない時です。

統計ベースの頑強な土台は、膨大なサンプル数によって構成されています。
もしもサンプルがさほど多くないのであれば、土台が頑強とは限りません。

今回の沖ドキゴールドは新台からまだ3週間です。
この短い期間で有利2000突破時のサンプルを十分に集められるとは限りません。しかも全国的に平均設定が高いので「実践値」と「設定1想定」との乖離が起こっても不思議ではないです。


そんで昨日の1/12、たらればさん&つむつむさんが有利ケツ狙いの期待値を出されましたよね。


僕がこのnoteを書いている時点では、つむつむさんの有料noteをすでに読んでいます。たらればさんのは無料の有利ケツ期待値のみ読んでいます。(この時点ではたらればさんの有料noteの有利ケツはまだ更新されていない)

なんですが・・・

僕の計算ベースの期待値とあまりにも違いすぎるんですね。

もちろん前述のように「統計ベース >> 計算ベース」の信頼順位なんですよ。
だから「計算ベースが"白"を主張しても統計ベースが"黒"といえば"黒"が正解になる」というのが本来の姿だと思っています。

しかし、1/13時点ではそうとも限らない。
サンプル数や平均設定の影響で統計ベースのほうがおかしくなってる可能性がある。

なので「計算ベースの"白"の主張が正解になる可能性もありえる」という状況なわけです。


とはいえ、統計ベースが優位なのは間違いありません。あくまで「計算ベースが勝利もありえる」というだけで。

なので、僕の計算ベースの期待値よりもたらればさんorつむつむさんorもずくさんのnoteを購入するのを一旦はオススメします。


前置きが長くなりました。

では、僕が計算した有利ケツ狙いの期待値をどうぞ。


有利ケツ狙い期待値

ここから先は

6,769字 / 5画像

¥ 480

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?