見出し画像

沖ドキduo 有利区間リセット後の1Gはむしろ"回さないほうが良い"理由

ども、くろっくです。

今回は、沖ドキduoの有利区間リセット後の1G目についてです。

先日に沖ドキの解析が出ました。その影響で「沖ドキduoは有利リセ後1Gはアツい!」とか言われます。

しかし僕としては有利リセ1Gは打つ価値がないと思っています。


結論から言います

まず「1G回してヤメるまで」の期待値自体は+22円です。
しかし機械割だと105%にしかなりません。(なぜそうなるかは後述します)

ここで重要なのは「1Gで+22円なんだから機械割136%だね」という考えは間違っているということ。


次に立ち回りについて。

有利リセ1Gは「回しても良い状況」と「回すべきでない状況」があります。

回して良い状況
・他に105%以上の台がない場合
回すべきでない状況
・他に105%以上の台がある場合
・閉店2時間30分前

つまりは天国抜け32Gでランプが消えたら、まず他の台を見に行ってその後に1G回すのが最適解になります。

しかし....たかが+22円(105%)のためにそんな面倒な事をやる必要があるのか?という疑問もあります。

非効率になるだけです。


総合的に考えると‥‥

有利後1Gは回しても回さなくてもどちらでも良い。むしろ回さないほうが良いとすら思います。


ここから先は「なぜ期待値が22円なのか?」「なぜ機械割は136%でなく105%なのか?」について書いていきます。


機械割が105%とショボい理由

有利リセ後1Gの詳細は以下の通りです。

スイカ成立時(1/128)
・2.7% = BB+天国
・0.4% = BB+ドキドキ
・0.4% = BB+超ドキ
・96.5% = テーブル11以上が確定
チェリー成立時(1/41.1)
・0.8% = BB+天国
・0.4% = BB+ドキドキ
・98.8% = テーブル7以上が確定
確定役成立時(1/6543)
・50% = BB+ドキドキ
・50% = BB+超ドキ
中段チェリー成立時(1/35500)
・100%? = BB+超ドキ?


まず有利1G目の大当たり確率について。

当選率は1/1340.16にしかなりません。

ここで重要なのは「1G目はレア子役以外では当たる確率が0%濃厚」ということ。
つまりはハズレやベルやリプレイの場合は無抽選では?と。

1G目は主にテーブル抽選をしています。スイカチェリーならばテーブル優遇されると。
けどそうなると「1G目はどのテーブルにもモードにも属していない」という事になる。
すると「レア役以外で当たる確率は0%」である可能性は非常に高いです。

というかもし0%でないのならスイカやチェリーの当選率と一緒にハズレやベルの当選率も発表されるはずだし。


次にレア役を引いた場合のテーブル昇格について。

スイカの場合は+5000円(60分)が上乗せされるという目算で良いでしょう。

しかしチェリーの場合は0スルー32Gからは打てません。ハマった時にボーダーを下げれるというだけに過ぎません。

1G目の出現率

スイカ(天国非突入) = 0.754%
それ以外 = 99.246%


最後に、リプレイでの強制続行について。

1Gだけ回してヤメようと思ってもリプレイを引けば強制的にもう1G回すハメになります。
次にまたリプレイなら更にもう1Gです。

そして有利リセ1G狙いを1回施すると0.159G
の強制リプレイ遊戯が発生します。

有利1G狙いを100回施行

100G = 当選率1/1340
(当選時の天国移行率は100%・期待枚数1300枚)
15.9G = 当選率1/400
(当選時の天国移行率は20%・期待枚数225枚)

合計で115.9Gになる


期待値や機械割の詳細

期待値は以下の通り。

施行100回の投資 = 184.55枚

・115.9G÷コイン持ち31.4×50
施行100回の回収 = 294.43枚

・1G目に当選 = 0.0746回×1300枚
・リプ中に当選 = 0.0398回×225枚
・1G目に天国非突入スイカ = 0.754回×250枚
施行100回の期待値 = +109.88枚
(施行1回の期待値 = +1.0988枚)


所要時間は以下の通り。

施行100回の平均時間 = 56.316分
(施行1回の平均時間 = 0.56316分)

・115.9G消化 = 100回×8.48分
・1G目に当選 = 0.0746回×30分
・リプ中に当選 = 0.0398回×9分
・1G目に天国非突入スイカ = 0.754回×60分


最終的な時給と機械割は以下の通り。

施行100回で+109.88枚(56.316分)

時給2341円となる。
機械割だと104.7%程度


立ち回りの注意点

「でも105%あるんだから回すに越したことはないのでは?」と思う人もいるでしよう。

しかし、そう単純な話ではないのです。


考慮すべきは「もし他の台で期待値105%があったらどうするの?」という点です。

なので「まず店を1周してその後に有利リセを1G回す」が理想です。

しかし....たかが+22円のためにそこまでするのは非効率極まりない気がします。


では「まず有利リセ1G消化してその後に店を1周する」だとどうなのか?

これだと、スイカを引いてかつ他に105%以上の台があった時に実質的な損失が出るんすよね。

例えば、他に108%の台があったとしますよ。

スイカを引くとたぶん続行すると思うので「1G回さなければ108%の台に座れていた」となるので実質的に損をします。

あとは「スイカ後34Gで一旦放置して108%から処理して戻る」という選択もあります。
この場合は108%処理後に台が埋まっていた時に5000円の損をすることになる。(もちろん200ハマりまで育つ場合もあるけど)


「店1周→1G回す」では超非効率になる。

「1G回す→店1周」では実質的に損をする可能性がある。

したがって有利リセ1Gは回す価値がないという結論になります。



では、ここらへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?