見出し画像

【意外と簡単】PIONEER CDJ-700S ピックアップレンズ交換の仕方

画像
PIONEER CDJ-700S

「PIONEER CDJ-700S」は一般的なスロット式ではなく、今では珍しいトップローディング式。アダプターを使わず、スムーズに8cmCDをプレイする事が出来、コンパクトで操作性も良く、一部のDJから絶大な信頼をおかれているCDJです。

ですが、生産はとっくに終わっており(1997年製)、中古市場でも完動品がほぼ出てこないような状態です。

8cmCD専門DJとして、どうにか修理が出来ないもんかと、いろいろ試行錯誤してみたら、ピックアップレンズの交換は意外と難しくなく、直せる事が判明しました。

CDを入れてもエラーが出て再生出来ない、再生出来ても音飛びしてしまう。というケースの方はもしかしたら直るかもしれません。

必要な物

  • ドライバー

  • 精密ドライバー

  • 交換用ピックアップレンズ

ドライバーは精密含め、100円ショップとかので大丈夫です。ピックアップレンズはネット通販などで購入してください。

私は↓でいつも買っています。

ピックアップレンズですが、もし読み込み可能なPIONEER CDJ-100Sを持っていたら、そちらを移植しても良いかもしれません。以下の700Sの交換方法をマスターすれば、100Sも同様に分解できると思います。

ここから先は

1,101字 / 7画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?