ディスカバーフォーラム

有名企業から世界シェアナンバーワンやニッチなビジネスモデルで独自の製品を提供する企業な…

ディスカバーフォーラム

有名企業から世界シェアナンバーワンやニッチなビジネスモデルで独自の製品を提供する企業など、多くの企業と学生の出会いを提供する「ディスカバーフォーラム」 19卒内定者の体験記を通じて、就職活動やキャリアについて考えるヒントを提供します!

記事一覧

化学専攻からIT業界へ~リケジョがかたる就活のいろは~

こんにちは。 とうとう就活の情報が解禁されたましたね! 本日は、本格的に就活に突入する皆さんに向けて、 私が実際に経験した、3月以降の動き方を詳しくご紹介します! …

【理系学生のためのQ&A】自己分析の目的

Q『自己分析の目的について教えてください』 A『この時期だからこそ改めて気になる部分ですね!さっそく、大きく2つに分けて説明しますね(^-^)! 1,自分のモチベーション…

生産技術か研究開発か…メーカー志望者がぶつかる壁

こんにちは。まずは簡単な自己紹介から。 早稲田大学大学院 先進理工学研究科出身。電気・生命系という少し異例な専攻です。 内定先は某医療機器メーカ―の研究開発職採用…

【理系学生のためのQ&A】『ES』研究内容の書き方

Q『エントリーシートへの研究内容の書き方をアドバイスしてください!』 A『1,専門外のひとが読んでもわかりやすいように書く   2,自身の価値観が伝わるように書く   …

東大女子が感じた就活のリアル~就活生に伝えたい3つのこと~

みなさん、はじめまして! 私は文系学部出身で某ハードな運動部に所属しており、 最大手総合メディア系企業に内定をいただき,春から社会人として働きます。 20卒の皆さん…

【理系学生のためのQ&A⑤】研究職について

Q『研究職に就きたいと考えています。また、研究職と開発職の違いを教えてください!』 A『まず、研究・開発職は企業の中でも配属人数が少なく(約1割)、大手企業の場合…

日産自動車内定~ES対策編~

はじめまして!早稲田大学大学院 H.Hと申します。 創造理工学系の研究室に所属をしていた私の内定先は日産自動車です。 就活の軸であった「人の移動手段に対して安全な技…

【理系学生のためのQ&A④】女性が働きやすい会社って??

Q『世の中では【女性活躍!】などと言われていますが、女性が働きやすい会社って結局のところどんな基準で選んだらいいんでしょうか?』 A『【女性が働きやすい】といっ…

【理系学生のためのQ&A③】情報・通信系学生の業界選択

Q『情報・通信系学生の為の業界の選び方を教えてください!』 A『情報・通信系の学生はとても多くの選択肢があり、ほぼ全ての業界に就職することができます。(逆に言えば…

最大手鉄鋼メーカー内定

皆さん,こんにちは! 東北大学大学院工学研究科修士2年のT.Mです。 就職活動というと難しい,不安なイメージがあると思います。私自身も就職活動を始める前まではそのよ…

りそな銀行/ソリューションフィールドコース内定

こんにちは!早稲田大学・基幹理工学系修士2年のM.Tです。 大学では数理経済学の一分野である、進化ゲーム理論の研究をしています。 早速ですが、私が就活で大事にしてい…

【理系学生のためのQ&A②】理系の就職先と専攻の関係

Q『「広く浅い」特性に悩んでいます。今後どのように仕事を選んでいけば よいでしょうか?』 A『あまり深く考えずに率直に面白そう、興味があると思った企業に行く』 のが…

1900年設立、建築設計事務所/日建設計株式会社内定

こんにちは!ディスカバーフォーラム運営事務局です(^o^) 就活体験記Part④の今回は、ちょっと気分を変えて…♪インタビュー形式で就職活動についてお答え頂きました!! …

【理系学生のためのQ&A①】グループディスカッション対策方法

Q『グループディスカッションの対策方法を教えて下さい!』 A『【1】書籍やWEBの情報を参照して、議論のお作法やケースを知る』 『【2】実践の場数を踏むことで習得する…

大手医療システムメーカー/横河医療ソリューションズ内定

皆さん、初めまして。 電気通信大学大学院機械知能システム学専攻修士2年のR・Hと申します。 私の就職活動を振り返ると、他人に頼りまくった日々だったと思います(笑) …

最大手医療機器メーカー/日本光電内定

こんにちは!早稲田大学 理工学部 修士2年のT.A.と申します。 皆さんは今就活という人生の分岐点を目前に、悩みの尽きない日々を過ごしていると思います。私自身、就活が…

化学専攻からIT業界へ~リケジョがかたる就活のいろは~

化学専攻からIT業界へ~リケジョがかたる就活のいろは~

こんにちは。
とうとう就活の情報が解禁されたましたね!
本日は、本格的に就活に突入する皆さんに向けて、
私が実際に経験した、3月以降の動き方を詳しくご紹介します!
面接対策についても少し触れているので、
ぜひ最後まで読んで頂けると幸いです(*^^*)

まずは自己紹介から…♪
私は立教大学理学研究科出身で化学を専攻していました。
化学専攻でしたが、研究室では白衣を着て試験管を片手に実験するのではな

もっとみる
【理系学生のためのQ&A】自己分析の目的

【理系学生のためのQ&A】自己分析の目的

Q『自己分析の目的について教えてください』

A『この時期だからこそ改めて気になる部分ですね!さっそく、大きく2つに分けて説明しますね(^-^)!
1,自分のモチベーションの源泉、強み・弱みを発見し面接で伝える準備をするため
2,将来どういう状態でありたいかを明確にし、自分に合った企業選びを行うため です』

まず1つ目ですが、面接で良く聞かれる質問として、
「学生時代に頑張ったことはなんですか?

もっとみる
生産技術か研究開発か…メーカー志望者がぶつかる壁

生産技術か研究開発か…メーカー志望者がぶつかる壁

こんにちは。まずは簡単な自己紹介から。
早稲田大学大学院 先進理工学研究科出身。電気・生命系という少し異例な専攻です。
内定先は某医療機器メーカ―の研究開発職採用です。

今回のテーマは
「本選考前の皆さんに何か役立つメッセージを伝えることはできないか」

各々の思いで企業にエントリーする就活生を思い浮かべながらそんなことを考えていると、自分が本選考前、あることでひどく悩み苦しんでいたことを思い出

もっとみる
【理系学生のためのQ&A】『ES』研究内容の書き方

【理系学生のためのQ&A】『ES』研究内容の書き方

Q『エントリーシートへの研究内容の書き方をアドバイスしてください!』

A『1,専門外のひとが読んでもわかりやすいように書く
  2,自身の価値観が伝わるように書く
  という2つのポイントを意識して書きましょう(*´∀`)』

企業が研究内容について聞くときには、
研究内容そのものを聞きたい(専門性を求める)という理由と、
研究内容を通じて学生の価値観を知りたいという理由があります。

そのた

もっとみる
東大女子が感じた就活のリアル~就活生に伝えたい3つのこと~

東大女子が感じた就活のリアル~就活生に伝えたい3つのこと~

みなさん、はじめまして!
私は文系学部出身で某ハードな運動部に所属しており、
最大手総合メディア系企業に内定をいただき,春から社会人として働きます。
20卒の皆さんの就職活動に少しでも参考になればと思い、徒然なるままに
体験記を書かせていいただきました!納得感をもって就活を終えることはできましたが,”ああしておけばよかったな””こうしておけばよかったな”という後悔は多々あります。時系列に沿って振り

もっとみる
【理系学生のためのQ&A⑤】研究職について

【理系学生のためのQ&A⑤】研究職について

Q『研究職に就きたいと考えています。また、研究職と開発職の違いを教えてください!』

A『まず、研究・開発職は企業の中でも配属人数が少なく(約1割)、大手企業の場合狙って就くとこは至難の業です。どうしても研究職が良い場合は、2つの方法がありますのでご紹介しますね。それぞれの違いは後ほど(^-^)』

1,部門別採用の企業を受ける
多くの企業は「技術職」として一括で採用しています。
ただ、ボッシュ・

もっとみる
日産自動車内定~ES対策編~

日産自動車内定~ES対策編~

はじめまして!早稲田大学大学院 H.Hと申します。
創造理工学系の研究室に所属をしていた私の内定先は日産自動車です。

就活の軸であった「人の移動手段に対して安全な技術を提供すること」から、自動車や鉄道業界を見ていましたが、自動車の方がまだまだ革新的な技術が開発されているということをより身近に感じたため、その最先端の技術に携わりたいと考えたからです。
中でも日産自動車は、世界初の技術の開発にこだわ

もっとみる
【理系学生のためのQ&A④】女性が働きやすい会社って??

【理系学生のためのQ&A④】女性が働きやすい会社って??

Q『世の中では【女性活躍!】などと言われていますが、女性が働きやすい会社って結局のところどんな基準で選んだらいいんでしょうか?』

A『【女性が働きやすい】といっても、企業や個人の価値観は様々ですよね^^女性が働きやすい会社の特徴として、一般的に以下のようなものが挙げられるので、ご紹介しますね!』

1,制度が整っている会社
制度とは、例えば女性ならではの生理休暇の取得ができるという事や、産休・

もっとみる
【理系学生のためのQ&A③】情報・通信系学生の業界選択

【理系学生のためのQ&A③】情報・通信系学生の業界選択

Q『情報・通信系学生の為の業界の選び方を教えてください!』

A『情報・通信系の学生はとても多くの選択肢があり、ほぼ全ての業界に就職することができます。(逆に言えばかなり迷うと思います…!)』

ちょっと詳しく解説していきますね(^-^)

(1)SIerやソフトウェア企業 ex)野村総研、オラクル
顧客の経営課題(多くの場合業務効率化)を実現するために、オリジナルのシステム開発を行うSIerと自

もっとみる
最大手鉄鋼メーカー内定

最大手鉄鋼メーカー内定

皆さん,こんにちは!
東北大学大学院工学研究科修士2年のT.Mです。

就職活動というと難しい,不安なイメージがあると思います。私自身も就職活動を始める前まではそのようなイメージでした。しかし,実際に就職活動が終わって振り返ってみると,マイナスなイメージよりも楽しい,充実してた!といったプラスのイメージが大きくなっています。今回はこの場をお借りして,私の就職活動についてお伝えし,皆さんの就職活動に

もっとみる
りそな銀行/ソリューションフィールドコース内定

りそな銀行/ソリューションフィールドコース内定

こんにちは!早稲田大学・基幹理工学系修士2年のM.Tです。
大学では数理経済学の一分野である、進化ゲーム理論の研究をしています。

早速ですが、私が就活で大事にしていたことから書いていきたいと思います(^-^)
私の就活の軸は2つ!!
1つ目は「誰かを支える仕事をしたい」ということです。自分は表に立つより、裏方で人のサポートをする方が好きなのでそれを仕事に繋げたいと思いました。
2つ目は「世の中を

もっとみる
【理系学生のためのQ&A②】理系の就職先と専攻の関係

【理系学生のためのQ&A②】理系の就職先と専攻の関係

Q『「広く浅い」特性に悩んでいます。今後どのように仕事を選んでいけば
よいでしょうか?』

A『あまり深く考えずに率直に面白そう、興味があると思った企業に行く』
のが良いと思いますが、それを選ぶのが難しいですよね(^-^)
ぜひ『自分が何を重視するか』という視点を持ちましょう。

★参考に、理系の就職先と専攻の関係は次のように3つくらいに分けられます。
(1)自身の専攻を活かせる、直接的な企業

もっとみる
1900年設立、建築設計事務所/日建設計株式会社内定

1900年設立、建築設計事務所/日建設計株式会社内定

こんにちは!ディスカバーフォーラム運営事務局です(^o^)
就活体験記Part④の今回は、ちょっと気分を変えて…♪インタビュー形式で就職活動についてお答え頂きました!!
インタビューを受けてくれたのは、神戸大学/海事科学研究科/修士2年生のK・Kくん(*´∀`) アリガトウゴザイマシタ!

自分の専攻外の業界へ進んだK・Kくんがキャリア選択においてどんな考えで就職活動に臨んで内定を獲得したの

もっとみる
【理系学生のためのQ&A①】グループディスカッション対策方法

【理系学生のためのQ&A①】グループディスカッション対策方法

Q『グループディスカッションの対策方法を教えて下さい!』

A『【1】書籍やWEBの情報を参照して、議論のお作法やケースを知る』
『【2】実践の場数を踏むことで習得する』
 という2つを平行して進めると良いですよ!

『実践の場数を踏む』について掘り下げます(^^)
基本的には議論の方向性や最後の着地点を決めたあと、チームでロジカルかつ楽しげに議論を進めていけば大丈夫ですが、メンバーの力量の差

もっとみる
大手医療システムメーカー/横河医療ソリューションズ内定

大手医療システムメーカー/横河医療ソリューションズ内定

皆さん、初めまして。
電気通信大学大学院機械知能システム学専攻修士2年のR・Hと申します。

私の就職活動を振り返ると、他人に頼りまくった日々だったと思います(笑)
自己分析、ES、面接練習などで友人や先輩に意見をもらって取り組んでいました。特に友人とは、企業の情報や就活イベントの情報を交換し、就活に役立てました。

就活では、最後にどの分野を専攻するのか、どのような職種になるのかは自分で決めるこ

もっとみる
最大手医療機器メーカー/日本光電内定

最大手医療機器メーカー/日本光電内定

こんにちは!早稲田大学 理工学部 修士2年のT.A.と申します。

皆さんは今就活という人生の分岐点を目前に、悩みの尽きない日々を過ごしていると思います。私自身、就活が始まるかなり前から不安な気持ちでいっぱいでした。
今回はそんな皆さんの不安を解消できたらと思い、この場を借りて就活時の自分の考え方や体験などをお伝えします!

人それぞれやり方があると思うので、あくまで「一個人の意見」として聞いてい

もっとみる