見出し画像

キャッツテール集会S2振り返り



個人データ

個人成績

24-11

個人成績

対面情報

試合データ
対面情報

体感でもりねいそうが多かったが、実際に3回に1回は当たるほど多かった。今期の最大母数といえる。
環境の変化については後ほど触れる。

使用デッキ

淑夜

猫前の相性認識としてはりねいそうに対して五分~微有利の認識でいたことや、対面を選ばない強さ、明確なメタが存在しないことなどの理由により、第一デッキとして使用。
結果としては、猫期間中に対面情報から更にアグロに寄せたりねいそうの構築を知り、そこに対しては五分~微不利であったため、今期の勝ちデッキではなかったといえる。

淑夜

終身刑

りねいそうに対する明確なメタとして持ち込んでいた。
とけほに不利、淑夜に対して微不利~不利と対面を選ぶが、大会を通してりねいそうの母数が多かったことから、本大会の勝ちデッキの一つであったといえる。
耐久対面に対しては天守閣や武器の価値が高いが、大会の性質上耐久が少ない傾向にあることや、1戦に時間がかかり意図せず時間切れになってしまうといった事象もあり、そこに勝つことへの優先度を下げた構築とした。
白亜は早い対面に対して早期のバーバラ爆発を強いられたり、早い展開を迫られて僥倖に使用することもあり、自由枠の中で優先度を上げた。

終身刑

ベネライオン

りねいそうに勝てない負けデッキ
人読みの上で何戦か使用したが、成功体験じみている。
構築に関してはりねいそうに勝たない時点で持ち込むべきではないと考えていたため、りねいそうに最大限に寄せたが相性が覆ることはなかった

ベネライオン

りねいそう

今期を代表するデッキ。
猫前に認知していた構築では淑夜に五分~微不利、ミラー先攻ゲー&引きゲーみたいなイメージから、勝ちあがるためには持つべきでないという判断をしていた。(最大母数のため、これを握って勝ち上がる人も多いが、理論的な勝ち方ではないという認識)

りねいそう


反省

今期は今までで1番難しい環境だった。
難しかった点としては大きく2つ挙げられる。
りねいそうとの向き合い方
・かつてない環境の変化
その上で
・第一デッキの淑夜が勝ちデッキではなかった
・環境の変化に適応しきれなかった
・自分の持ち込みに自信が持てなかった
などが自責の念に駆られる点である。

環境の変化

今期は全体を通してりねいそう環境だった。
その上で1週間を通して環境に変化が見られたため触れていく。

りねいそうのデッキタイプ

デッキタイプが変化したのか、日本と中国で元々デッキタイプが違ったのかは不明だが、日本では師匠型が主流であったのに対して、中国の上位勢の持ち込みからは師匠を見る機会は少なく、エピクレ型が主流だった
環境上位デッキの型が大会中に変化することは前代未聞であり、本大会では対応に悩まされた。

師匠型
ドニアの有無などはあるが概ねこんな感じ
飯のピン採用が多いことから師匠と相性がよく、安定感を重視している
エピクレ型
師匠型に比べて自由枠が多く、安定感よりも上振れを重視している
最大限に上振れに寄せることで盤岩を絡めたFTKや、
2Rの行動回数の確保に重点を置いている

終身刑の増加

これは体感でしかないが、5~6日目は終身刑が多かった印象である。
最終日は試合消化の早さが最終順位に影響するため、その手前で勝率を延ばす目的で多少増加した。
無効試合のためデータには記載していないが、自身もミラーでのタイムオーバーを経験した(笑)

とけほの増加

6~7日目で増加した。
理由としては終身刑が増加したことや、りねいそうのエピクレ型が増加したことで対面相性が入れ替わった(多分)ことが挙げられる。
また、環境を通して立ち位置がよく、結果的に勝ちデッキの一つだったといえる。

多分こんな感じ
りねいそうの目玉焼きが重く微不利としていたが、
師匠型が減ったことにより相対的に相性が変化した

その他

キャッツテール集会の勝ち方

自身が本大会において出場6回中4回本戦に出場しているため、経験の要素が多分に含まれるがいくつか挙げていく。
・持ち込みが正しいか
・練度が十分であるか
・大会環境に適応できるか

個人的には環境デッキに対して有利な持ち込みで挑むのが理想であるが、ミラーを想定し、勝率に自信をもって挑めるのであれば環境デッキの持ち込みもありえると思う。今期のりねいそうに関しても人によって意見が分かれたとことろである。
また、カードのインフレが起こるにつれ、大会環境の変化は起こりやすいと考えており、1つのデッキのみで挑むことは理想ではない。
しかし、あまりにも多くのデッキを触ると練度がおろそかになるため、経験的に2~3デッキが理想のように思える。

このゲームにおける日本の立ち位置

非常に悪い。
大会が少ない。
競技環境が整備されていない。
情報弱者。
日本人は本当に危機感持った方がいい

最後に

来期は俺が勝つ。