見出し画像

リバーシブル 2重マスクカバーの作り方


最近のニュースで、不織布マスクと布マスクを重ねてつけると少し効果があるときいて、すぐ作ろう!!と思いました!
みなさん一緒に作りましょう
いく通りか思いついたので、今回はその中の一つの作り方をご紹介します。

デザイン
「リバーシブルになる2重マスク」

不織布マスクを上にして肌側に布が来るように
不織布マスクの上に布マスクをしておしゃれに!
どちらでもいけるように考えました


型紙作り

不織布のプリーツマスクを開いた状態で軽く上に移す
カーブ定規できれいな線にする

その後、周囲に0.7ミリ、ゴム通し口の脇の部分には1.5cmの縫い代をつける

直接布に描いていって型紙なしでも良いです❣️

リピートしたり、裁断しやすさを考えると
型紙の用紙はカレンダーの裏など少し厚い方が何度も使えて良いと思います。

立体マスクから型紙を取る方法は以前にも紹介してるのでこちらの動画をどうぞ

多少自分で調節するのもいいと思います!

材料

表生地は綿(薄手の綿ローン)W15cm✖︎H20cm✖︎2枚
裏生地はダブルガーゼ    W15cm✖︎H20cm✖︎2枚
テープ部分 バイアステープ(出来上がりW1.8cm✖︎長さ20cm2本)

厚手の生地は重たくなるので気をつけて!

本体裁断


不織布マスクのひも部分は今回私は手づくりです
テープメーカーで昔のブラウスをリメイクしました

共布で作られてもいいと思います。
その場合の裁断方法です

画像8

ひも通しテープを作る

幅は2〜3cm 長さは20cmものが2本

写真やYouTubeでは1.8cm幅なのですがもうちょっと幅は広くてよかったかなと思いました。

共布の生地で作る場合

画像5


縫製

①マスク本体の中央部分を表と裏縫い合わせる

画像7


②アイロンで割る
③脇を1.5cmでおる
裁断時に切り込みを入れておくと良い(YouTube参照)
④ひも通しテープを仮止めする

画像6


⑤マスク本体を中表にして上下を縫う
そのあとアイロンで割る

画像8

⑥中綴じをする
YouTubeはちょっとまちがつてて( ; ; )

画像3

⑦表に返してアイロンで形を整える

⑧表からステッチ

画像2

ひも通しテープの上を縫わないように気をつけて!
縫っちゃうとリバーシブルになりません( ; ; )

⑨完成

画像1

不織布マスクのうえにつけておしゃれに、下につけて肌荒れ防止にも
どちらにも使えるリバーシブルタイプのマスクカバーに完成です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?