見出し画像

本当にやりたいことが見つかる内省習慣のコツ

桜が散り、早くGWが来てほしいな~なんて思っている今日のこの頃。
慌ただしい新生活に慣れ、少し心の余裕も生まれてきたころかなと思います。
ですがふとしたときに、私ってこのままでいいんだっけ?と考えたり、漠然とした不安を感じることはありませんか?
この記事では、そのようなことを感じている方に向けて「内省習慣」についてご紹介します。

内省とはなにか

私も半年前までは、やりたいことが分からない、本当の夢ってなんだろうとキャリアに悩む日々を過ごしていました。ですが、毎日に内省習慣を取り入れたことで、自分やりたいことが明確になり以前より格段に充実した日々を送れるようになりました。

内省(reflection)とは自分の考えや言動、行動について深く省みることです。
自分の心を深堀り、自分の中にある価値観や本音に気づいていきます。
反省のように、過去に自分が起こした事柄について良しあしを決め、もっとこうすればよかったなどと振り返るのとは違って、自分の心に湧き上がる感情をそのまま受け取ります。
簡単にいうと、自分探しのようなものです。案外、みんな自分のことは知らないものですよね。
あなたが本当やりたいこと・すきなこと・きらいなことなど、自分の価値観や思いを一つ一つを言葉にしていくことで、自分自身のことを深く知ることができます。

わたしが実際に感じた内省の効果

具体的に、私が内省習慣を身につけたことで感じた効果についてお話しします。

①やりたいことが見つかった
内省を通じて自分の本当に感情を知ることで、自分が本当やりたいことが見えてきました。
自分の気持ちを注意深く見ていくことで、自分の感情のパターンを知ることができます。例えば、自分って天気が悪い日にいつも機嫌が悪くなるなとか、自然に触れたときに幸せを感じているなとか。このようなささいな気付きを積み重ねることで、自分の深いところにある感情を言葉にすることができるようになり、やがてやりたいことも自然と言語化できるようになっていきました。

不安な気持ちが減った
これは意外な効果でした。人間誰しも、放っておくと不安が脳内をうずめきますよね。それを文字に起こして外にいったん出しておくと、気持ちが整理されて不安な気持ちが減る感覚があります。


どうですか、みなさん。 
内省について少し興味を持っていただけているのではないでしょうか?

とはいってもどうやってすればいいの?と思う方がほとんどかと思いますので、今回は私が普段している内省の方法をシェアしようと思います!

わたしの内省3STEP

私は、3段階に分けて内省を行っています。
1つずつ順番にご説明します!

STEP1 毎日気づいたときに感情を記録する

まず、気づいたときに自分の気持ちを外に出して言語化します。
嬉しい、穏やか、悲しい、もやっとする、寂しい、どんな感情が湧いたときでも構いません。
気づいたときに自分の感情をメモをしておきます。
私は「muute」というジャーナリングアプリを使用しています。
例えば、推しのブログがUPされて嬉しい、電車が遅延してイライラするとか そんな些細なことで構いません。1日に3~5回ほど、ちょっとした時間でメモします。
湧き出た負の感情も文字にすることでいったん心が落ち着きますし、感情が動いたときにすぐメモをすることで、新鮮で嘘のない感情を記録してことができるのでおすすめです。

muuteについて知りたい方はこちらもご覧くださいhttps://note.com/muute_journaling/n/n7e1656792525

STEP2 10日単位で感情を振り返る

次はSTEP1で吐き出したことを元に、10日単位くらいで振り返りを行います。
私はその期間に湧き出たプラスの感情とマイナスの感情を分けて振り返るようにしています。嬉しい・楽しいといったプラスの感情が起こったとき、悲しい腹立たしいといったマイナスの感情が起こったときはそれぞれどんな時だったのかを振り返り、何かパターンがないかを探したり抽象化する作業です。
これによって、自分にはこういう価値観がありそうだな、ということが段々と分かってきます。


STEP3  月に1回シェアする
ここまでは個人の作業ですが、次のステップでは内省したことを他人にシェアしていきます。
感情を伝えることは恥ずかしく感じるかもしれませんが、周りに話すことで新たな意見を取り入れられたり、誰かに聞いてもらうことで気持ちが楽になったりします。
私の場合は、キャリアスクールSHElikesのグループコーチングで周りに自分の1か月や将来のことをシェアしています。

SHElikesとは、webデザイン・マーケティング・ライティングをはじめとするスキルを学べるオンラインキャリアスクールです。動画によるオンライン講座だけではなく、月1のグループコーチングに参加できるのが特徴です。コーチングでは、

・月に1回コーチやSHEの仲間と一緒に、セッションを通じて理想のライフプラン・キャリアプランを考える
・日々の学習計画を立てたり、理想を実現する為の行動を明確にする

といったことをSHElikesのコーチと他の受講者とグループになって行っています。

私自身、SHEのコーチングに毎月参加してコーチや他の参加者とお話しする中で、本当にやりたいことがさらに言語化できた感覚があります。

1人だとついつい考え込んでしまうという方も、周りに話すことで考えがすっきりされて徐々にやりたいことが見えてくるはずです!

みなさんもSHElikesでスキルだけではなく内省習慣を身につけませんか?

内省習慣をつけて、人生を好転させよう

最初は自分と向き合うことに抵抗があるかもしれませんが、
だんだん自分のことが知れると、楽しくなっていきますよ!
自分自身と仲良くなるぞ!という気持ちで、できることからはじめていきましょう!

今回は、私の内省習慣について紹介させていただきました。
ぜひ、参考にしていただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?