マガジンのカバー画像

デジタル人材育成に関する取組

45
やまぐちDX推進拠点「Y-BASE」で実施したり、官民連携のデジタルコミュニティ「デジテック for YAMAGUCHI」の会員向けに実施したりした、デジタル人材育成に関するセミ…
運営しているクリエイター

#デザイン

アイデア実現への第一歩は、仲間づくり「やまぐちデザインシンキングカレッジ」アドバ…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 日本を代表する世界的な指揮者、小澤征爾…

その芽吹きは、新たな世界で大樹となるか~「やまぐちデザインシンキングカレッジ」ア…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 今年も年の瀬を迎えましたね。1年間、大…

デジタルとリアル、両方の魅力を最大限に活かしたグループワーク術とは~やまぐちデザ…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 生成AIやその他のデジタル技術が急速に…

新たな挑戦者たちが、デザイン思考で課題に挑む~やまぐちデザインシンキングカレッジ…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 読書が趣味の私にとって、週末は積読(つ…

子どもから大人までもっと行きたくなる公園を、デザイン思考で生み出そう!~やまぐち…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 日本では最近AO入試を採用する大学が増え…

「やまぐちデザインシンキングカレッジ」第2期オープニングイベント開催!

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 本好きの私はミステリー小説もよく読むの…

「やまぐちデザインシンキングカレッジ」第2期開講!

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 最近はテレビやYouTube、Netflixなど動画配信サービスが充実し、魅力的なコンテンツを気軽に鑑賞できる環境になりました。 話題作が次々と生まれ、どれを観ようか悩むことも。 こうした中、目安の一つとなるのが、「シーズン〇」という続編タイトル。 前作の好評を意味するものとして、作品探しの大きな参考になるのではないでしょうか? え、なんでそんな話をするのかって? それはこの度、「やまぐちデザインシンキングカレッジ」の第

アイデアの種は、どんな実を結ぶのか「やまぐちデザインシンキングカレッジ」アドバン…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 WBC侍ジャパンの活躍に、胸躍った皆さ…

デザイン思考で大切なのは、実践と仲間~「やまぐちデザインシンキングカレッジ」アド…

2月17日に「やまぐちデザインシンキングカレッジ」アドバンストプログラム最終発表会が開催…

挑戦者たちが、デザイン思考で未来を切り拓く!~「やまぐちデザインシンキングカレッ…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。高校や大学の出願倍率が新聞に載りはじめる…

「デザインシンキング勉強会 -入門編-」を開催しました!

はじめまして! 「デジテック for YAMAGUCHI」運営事務局のみっちゃんです。 身体を鍛えるのが…