マガジンのカバー画像

デジタル人材育成に関する取組

45
やまぐちDX推進拠点「Y-BASE」で実施したり、官民連携のデジタルコミュニティ「デジテック for YAMAGUCHI」の会員向けに実施したりした、デジタル人材育成に関するセミ… もっと読む
運営しているクリエイター

#山口県

子どもから大人までもっと行きたくなる公園を、デザイン思考で生み出そう!~やまぐち…

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 日本では最近AO入試を採用する大学が増え…

「やまぐちデザインシンキングカレッジ」第2期オープニングイベント開催!

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 本好きの私はミステリー小説もよく読むの…

けんちゃんのAI Quest攻略日記#18「ワールドAIコンペティション表彰式を開催しま…

こんにちは!デジテック運営事務局のケンタです。 本日は、やまぐちAI Questの開始から629…

けんちゃんのAI Quest攻略日記#17「AI分析コンペに挑戦してみた!」

こんにちは!デジテック運営事務局のケンタです。 本日はやまぐちAI Questの開始から591日…

けんちゃんのAI Quest攻略日記#16「ハンズオン講座(Day3)を開催しました」

こんにちは!デジテック運営事務局のケンタです。 本日は、やまぐちAI Questの開始から519…

けんちゃんのAI Quest攻略日記#15「ハンズオン講座(Day2)を開催しました」

こんにちは!デジテック運営事務局のケンタです。 本日は、やまぐちAI Questの開始から452…

ウェルビーイングの鍵は「やりがい」と「つながり」~特別講演「Well-Beingあふれるデジタル社会を目指して」レポート~

こんにちは、デジテック運営事務局のやまたんです。 やまたんが、はじめて「メタバース」という単語を聞く方に例として挙げるのが、細田守監督の「竜とそばかすの姫」です。映像作品ですし、日常生活とメタバースを見事に融合させて表現しているので、感覚的に非常に分かりやすいと思っています。 その原点ともいうべき同監督の作品「サマーウォーズ」もお勧めですね。メタバースで現実世界も巻き込む大事件が起こり、主人公の高校生が、仲間達や世界中の人々が協力して立ち向かうスペクタクル作品です。 こ

けんちゃんのAI Quest攻略日記#13「Pythonモデリング入門コース突入」

こんにちは!運営事務局のケンタです。 本日はQuest開始から379日目です。『やまぐちAI Que…

けんちゃんのAI Quest攻略日記#12「Pythonデータ分析入門コース修了!」

こんにちは!「デジテック for YAMAGUCHI」運営事務局のケンタです。 本日はQuest開始から18…

情報セキュリティ研修

「デジテック for YAMAGUCHI」運営事務局 兼 「Y-BASE」スタッフのハラマルです。私のお…

けんちゃんのAI Quest攻略日記#11「第3回ハンズオン講座を開催しました」

デジテック運営事務局 兼「Y-BASE」スタッフのケンタです。 本日はQuest開始から164…

AIの現在と将来展望、そして地方創生に向けて

デジテック for YAMAGUCHI運営事務局 兼 Y-BASEスタッフのハラマルです。昨日、遠隔空間…

「デザインシンキング勉強会 -入門編-」を開催しました!

はじめまして! 「デジテック for YAMAGUCHI」運営事務局のみっちゃんです。 身体を鍛えるのが…

けんちゃんの AI Quest攻略日記#5「Pythonデータ分析入門コース突入」

こんにちは!デジテック運営事務局のケンタです。 本日はQuest開始から55日目です。攻略日記も第5回目となりました。 攻略日記と題していますが、ここまで概ね10日に1回の投稿ペース。 日記を記すことの難しさを痛感しています。 東京2020オリンピックも終わりましたので今後は仕事と野球観戦の2択となると思いますが、もちろんAI Questも頑張ります。 ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。 Python入門 前回に引き続き「Python入門」です。 最近、少しプログラ