見出し画像

サプライチェーンの回復が滞り、供給ボトルネックになっている。

世界最大の統計調査データプラットフォームであるドイツでインフォグラフィクスを紹介しているハンブルク(Stadt Hamburg)にあるStatista GmbHのデータ・ジャーナリスト(data Journalist)でSenior Datenredakteur(シニアデータ編集者)のマティアス・ヤンソン(Matthias Janson)の報告として、レネ・ボックシュ(René Bocksch)、フローリアン・ツァント(Florian Zandt)の報告と共に2023年01月09日に、最近、グローバル・サプライチェーンの回復に陰りが見えてきた。

これは、ニューヨーク連邦準備銀行(Federal Reserve Bank of New York)のGSCPI(Global Supply Chain Pressure Index/グローバルサプライチェーン圧力指数)が示している。

これによると、2022年12月末の指数は1.18ポイントとなり、2022年11月末の水準(1.23ポイント)から若干改善した。

以前は、指数が再びわずかに上昇したことさえあった。スコアが高いほど、サプライチェーンの混乱が強いことを意味する。

ニューヨーク連銀の専門家はその分析で、GSCPIが歴史的平均値(グラフのゼロ線に相当)に戻るのが最近遅くなったのは、中国の供給状況が悪化し、それが近隣の貿易相手国にも波及したからだと一部指摘している。

今後の展開は、中国におけるパンデミック規制の最近の緩和と、それに伴うCOVID-19感染、入院、死亡の波がどのように展開されるかにかかっている。

つまり、中国の最高国家主席習近平(习近平/President Xi Jinping)の強引とも言えるゼロ-コビット政策(Zero-COVID Policy)の変更は、中国国民を犠牲にするかもしれないが、世界経済のためには、世界の批判を交わし、実行するいかなかったとも言える。

その代わり、世界中の観光地も付き合えと言うことだろう。

実に怖い国家である。

習近平の中途半端な判断ではない。もの凄い世界経済に向けた判断である。

また、これこそが、世界最大の統計調査データプラットフォームであるStatista GmbHの分析結果である。

https://de.statista.com/infografik/27038/globale-lieferkettenstoerungen-nach-dem-global-supply-chain-pressure-index/

https://de.statista.com/infografik/28818/anteil-der-unternehmen-in-deutschland-mit-beeintraechtigung-durch-infrastrukturmaengel/
https://de.statista.com/infografik/28449/geschaetzte-anzahl-ausgelieferter-computer-seit-pandemiebeginn-pro-quartal/
https://de.statista.com/infografik/27897/jahresumsatz-der-fuehrenden-halbleiter-foundries/
https://de.statista.com/infografik/27626/durchschnittliche-preisveraenderung-ausgewaehlter-rohstoffe-seit-januar-2022/
https://de.statista.com/infografik/27601/fracht-und-tankschiffe-in-der-nordsee/
https://de.statista.com/infografik/27592/oecd-prognose-zu-inflationsraten-ausgewaehlter-laender/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?