見出し画像

G7首脳会議、ロシアの参加なしで、ロシア産石油に価格上限設定。

ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2022年06月29日に、ドイツ南部エルマウ(Elmau)で開かれていた主要7カ国(G7)首脳会議(サミット/Summit)が2022年06月28日に、3日間の討議を終えて閉幕したと報告した。

首脳宣言では、ウクライナ侵攻を続けるロシアの輸出収入削減に向け、石油・ガス輸入価格の上限設定を検討する方針が打ち出された。

しかし、それはロシアの参加なしで可能か??

https://time-az.com/main/detail/77180

価格とは、需要と供給のバランスで決定されるものであって、それを無視することは、価格バランスが崩れることになり、経済バランスを破壊することになるのではないだろうか?
それを解決する方法は、補助金の提供になるが、現在はそのための体力が、先進国にあるのだろうか?

このほか、世界的な食糧安全保障にUS$45億を追加拠出する方針や、低・中所得国のインフラ開発支援に向けた新制度を立ち上げ、総額US$6,000億を投資する計画も公表された。

首脳宣言では、「ロシアの炭化水素からの収入を削減し、世界的なエネルギー市場の安定を支援するとともに、特に低・中所得国の経済への悪影響を最小化するため、さまざまな解決策。」を目指す姿勢が示された。その一環として「一時的な輸入価格の上限導入の実現可能性を探る。」としている。

また、ウクライナ危機を発端に、中東・アフリカなどの低所得国が食糧危機に直面している問題については、「飢えや栄養失調から人々を守り、ロシアによる穀物の武器化に対抗する」ため、世界銀行と「食糧安全保障のためのグローバルアライアンス」を設立すると発表した。これに向けUS$45億を追加拠出するとし、民間部門にも協力を呼び掛けた。

新興国や開発途上国のインフラ開発支援に向けては、中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する「PGII(Partnership for Global Infrastructure and Investment/グローバルなインフラおよび投資のためのパートナーシップ)」を通じて、向こう5年でUS$6,000億を投資するとしている。

中国は2013年に打ち出した同構想に基づき、世界数十カ国のインフラ開発に巨額の投資を行っており、アフリカなどの貧困国の中国依存が高まっている。昨年のG7サミットでは、これに対抗する取り組みの必要性が確認されていた。

サミットには、ウクライナのゼレンスキー大統領もビデオ会議で参加。首脳宣言では、「必要な限り」長期的に「財政、人道、軍事、開発面での支援を提供する」方針が打ち出された。加えて今回は、アルゼンチンとインド、インドネシア、セネガル、南アフリカの首脳も出席。ウクライナ危機が中・低所得国に及ぼす広範な影響に対処するとともに、対ロシア制裁への理解を求める姿勢が示された。

ただし、ロシア、中国の抜けた3日間では、ほとんどなにも解決していない。

特に現在は、ヨーロッパ諸国が、経済的に苦しく、支援できる状態ではない。
また、スペインのマドリードでは、2022年06月29日と20日に、NATO(North Atlantic Treaty Organization)へのスウェーデン、フィンランド加盟についての協議が開催される。

2022-06-26---G7首脳会議、ドイツで開幕。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?