ウイルスの発見が生物学を変えた。

画像1

Nature Briefingは2021年06月30日に、科学者は、いつでも約1031個の海に生息する個々のウイルス粒子(individual viral particles inhabiting)があると推定していると報告した。

これは、既知の宇宙に存在する星の数の100億倍に相当する。

画像5

しかし、これまでに正式に命名されたウイルスは9,110種類に過ぎない。

https://time-az.com/main/detail/74707

現在、ウイルスの分類は爆発的に増加している。これは、ウイルスや宿主を培養しなくても、ゲノムに基づいてウイルスを判断できるようになったからである。
この豊富な情報をもとに、ウイルスの無限のバリエーションが、宿主間で遺伝子をやりとりすることで進化を促していることが、新たに発見されている。

画像2

右上の巨大なミミウイルス(giant mimivirus)や中央の月着陸船の形をしたバクテリオファージ(bacteriophage)など、ウイルスにはさまざまな形や大きさがある。Credit: False-colour electron micrographs (not to same scale)

上段左から右へ:天然痘ウイルス(smallpox virus)、アシディアヌス瓶状ウイルス(Acidianus bottle-shaped virus)、アカントアメーバ・ポリファガ・ミミウイルス(Acanthamoeba polyphaga mimivirus. polyphaga mimivirus)。
中央列左から右へ:狂犬病ウイルス(rabies virus)、T4バクテリオファージ(T4 bacteriophage)、ロタウイルス(rotavirus)。
下段L左から右へ:エボラウイルス(ebola virus);タバコガラガラウイルス(tobacco rattle virus)、HIV-2。
(SPL; M. Häring et al./J. Virol.; E. Ghigo et al./PLOS Pathog.; Frederick A. Murphy/CDC Global)

画像3

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?