見出し画像

日本のNXHD、中国―ラオスで複合輸送サービスを開始。

アジア経済ニュースNNA ASIAは2022年04月13日に、話題の中国―ラオス間を結ぶ国際鉄道ラオス・中国鉄道(Laos-China Railway)を利用し、NXHD(NIPPON EXPRESSホールディングス)は2022年04月12日に、中国のグループ会社NX国際物流がタイなどASEAN(Association of Southeast Asian Nations/東南アジア諸国連合)諸国にトラックで貨物を輸送する複合輸送サービスを始めたと発表した。

国際鉄道を利用することで従来のトラック輸送に比べリードタイムを短縮し、内陸部への陸上輸送サービスを強化すると報告した。

https://time-az.com/main/detail/76641

NX国際物流は2022年04月01日らサービスを開始した。雲南省昆明―ラオスの首都ビエンチャン間を鉄道で輸送し、ビエンチャン(Vangvieng)からはトラックを利用してタイ経由でASEAN周辺国に運ぶことを計画している。

鉄道を利用することで国境の混雑を回避できるため、リードタイムが短縮できるという。昆明―タイ中部アユタヤ県を輸送する場合のリードタイムは5日で、従来のトラック輸送と比べて0.5日短縮できる。

これまで中国とASEANを結ぶ陸上輸送はトラックが主流だった。2021年12月に昆明とビエンチャンをつなぐ「中老鉄路」が開通したことで、大量輸送が可能な鉄道を利用した複合輸送サービスが可能になったという。

話題の中国―ラオス間を結ぶ国際鉄道ラオス・中国鉄道の話を聞いた時、日本が動くと感じた。

とくに食品輸入には、最大の武器になる。

とくに、大航海時代の黄金「カンボジアの胡椒」は、日本が世界シェアを確保できる。

また、まだタイでしかできないマンゴの缶詰技術も魅力がある。

ASEANマンゴの缶詰販売は、世界に市場がある。

ただし、とんでもない事故が起こる予測もある。

中国が作って、日本がビジネスにする。

このパートナーシップは面白い。

2022-04-11---大航海時代の黄金「カンボジアの胡椒」、2022年01月〜03月の輸出は年間175%up。

2022-02-01---早くて、安いラオス・中国鉄道の貨物利用国が急増中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?