見出し画像

アリババ傘下のアント・グループ、シンガポールの決済2C2Pの過半数を取得。

Forbes JAPANは2022年04月20日に、中国のEC(E-Commerce/電子商取引)最大手、浙江省杭州市の阿里巴巴集团(阿里巴巴集団/アリババグループ/Alibaba Group)傘下の金融会社アント・グループ(Ant Group)は、決済部門のアリペイサービス(Alipay service)が東南アジア地域で事業を拡大するのに伴い、シンガポールのフィンテック企業「2C2P」の株式の過半数を取得することで合意したと報告した。

「この提携は、イノベーションと最高クラスの決済ソリューションを通じて、企業のDXを加速させるという共通のビジョンに基づくウィンウィンのコラボレーションだ」と、アントの国際事業グループ社長のエンジェル・ツァオ(Angel Zhao, President of Ant's International Business Group/蚂蚁金服国际事业部总裁赵安琪)は、2022年04月18日の声明で述べた。

https://time-az.com/main/detail/76691

アントは、2020年秋に予定していたUS$350億(約4.5兆円)規模のIPOを、中国政府の規制強化を受けて延期して以降、東南アジア全域で事業を拡大し、インドネシアのDanaやマレーシアのTNG Digital、フィリピンのGCash、タイのAscend Money、ベトナムのeMonkeyなどの電子ウォレット企業の株式を取得した。

つまり、中国政府の圧力がかからない方向へと、急カーブで軌道修正した。

2C2Pは、アントとの戦略的パートナーシップを通じ、同社の加盟店をアリペイのグローバル版の「Alipay+」に接続し、10億人を超える消費者により多くの支払いオプションを提供すると述べている。

両社は、この提携の財務的な詳細を明らかにしていない。

2C2Pの創業者でCEOアウン・チョウ・モー(Aung Kyaw Moe, founder and CEO of 2C2P/2C2P的创始人兼CEO则认为)は、「デジタル決済の導入は近年急激に進み、アジア全域でモバイル決済が広く普及している。アントグループとのパートナーシップにより、当社は国際的な拡大戦略を進める上で有利な立場に立つ」と述べた。

2003年に設立された2C2Pは、Eコマースや金融サービス、旅行などの分野でグローバルな決済サービスを企業に提供している。

VentureCap Insightsによると、同社は2020年04月の調達ラウンドで約US$3200万を調達し、企業価値はUS$2億1470万と評価されていた。同社の出資元には、Arbor Ventures、Cento Ventures、International Finance Corpが含まれる。

ここで面白いのは、世界の二大モバイル・マネー、アフリカと中国のビジネス内容が違うことである。

アフリカは、日本の武富士方式の高金利小口融資であり、中国は、あくまでもE~Commerceが中心である。

これを両方採用すると、どうなるか?という考えがまだない。

不思議である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?