見出し画像

フランスの画家セオドル・ジェリコーが死去した。

画像1

ArtDailyは2022年01月26日に、その時代に起こった極限状態における人間の姿の生々しい事件を題材とした「メドゥーサのいかだ(Le Radeau de la Méduse/The Raft of the Medusa)」を描き、その他の絵画でも知られる有力なフランス画家で、リトグラファーであったジャン‐ルイ・アンドレ・セオドル・ジェリコー(Jean-Louis André Théodore Géricault/Théodore Géricault/1791 - 1824年)は、1823年には落馬や馬車の事故などがもとで持病の脊椎結核が悪化し、1823年12月30日、ジェリコを最後に訪れたドラクロワは、「数日前、私は夕刻にジェリコの家に行った(Il y a quelques jours, j'ai été le soir chez Géricault.)」と書いている。なんて悲しい夜なんだろう。彼は死にかけている。彼の薄幸は恐ろしい。太ももは私の腕と同じ太さです。その頭は、死にゆく老人のそれである。私は彼が生きていることを心から願っていますが、もう望みはありません。なんてひどい変化なんだ。特に鉄砲玉の頭の習作は、興奮しながら絵を描いて帰ってきたのを覚えています。覚えておいてください。節目となるものです。美しい学問の数々。なんという堅さでしょう。なんという優越感。そして、若い頃の活力と熱意をすべて出し尽くしたその傍らで、他人の助けなしには一寸も寝返りを打てない状態で死ぬとは......(sa maigreur est affreuse. Ses cuisses sont grosses comme mes bras. Sa tête est celle d'un vieillard mourant. Je fais des vœux bien sincères pour qu'il vive, mais je n'espère plus. Quel affreux changement. Je me souviens que je suis revenu tout enthousiasmé de sa peinture : surtout une étude de tête de carabinier. S'en souvenir. C'est un jalon. Les belles études. Quelle fermeté. Quelle supériorité. Et mourir à côté de cela, qu'on a fait toute la vigueur et la fougue de la jeunesse, quand on ne peut se retourner sur son lit d'un pouce sans le secours d'autrui! )。

画像2

死の間際にジェリコーは、「まだ、何もしていない」と言って、32歳という若さで、1824年01月26日にパリで死去し、1824年にパリのペール・ラシェーズ墓地(Cimetière du Père-Lachaise)に埋葬された。

画像3


その後、父の死後、1828年に父と一緒に家族の墓に移った。

https://time-az.com/main/detail/63015

1818年には、セオドル・ジェリコーの息子ジョルジュ・ヒッポリット・ジェリコー(Georges-Hippolyte Géricault/1818 - 1882)が生まれている。

母親は、アレキサンドリーヌ・モデスト・ドゥ・セント・マーチン(Alexandrine Modeste DE SAINT-MARTIN/1785 - 1875)で、1815年にセオドル・ジェリコーと結婚している。

画像4

フランスに戻った1821年に、彼は「エプソムのダービー(The Derby of Epsom)」を描いた。

その後、ジェリコーは、精神医学のパイオニアである友人のエティエンヌ-ジャン・ジョルジェ(Étienne-Jean Georget)博士の患者である狂気の患者の一連の10の肖像画を描くように促され、各被験者は異なる苦痛を示した。

画像5

若くして死去したにも関わらず、19世紀前半に活動したフランスの画家として、ウジェーヌ・ドラクロワ(Ferdinand Victor Eugène Delacroix/1798 - 1863)らのロマン主義(the Romantic movement)、ギュスターヴ・クールベ(Gustave Courbet/1819 - 1877)らの写実主義など、19世紀ヨーロッパの主要な絵画運動で、彼はその活動のパイオニアのうちの1人(one of the pioneers of the Romantic movement)であった。

代表作は「メデューサの筏(Le Radeau de La Méduse)(1818 - 1819)」。また、馬小屋で、あるいはナポレオンの戦場で活躍する馬への情熱でも知られている。油彩画のほか、リトグラフ、希少な彫刻、何百点ものデッサンも制作した。

画像6

最初の作品は。1808年の自画像で、彼の作品は彼の家に残っていたが、そのほとんどは1944年の爆撃で焼失してしまった。

また、ジェリコはノルマン人の叔父で、伝統主義者のシメオン・ボヌジュール=ブルジニエール(Siméon Bonnesœur-Bourginière)と、従兄弟のフェリックス・ボヌジュール=ブルジニエール(Félix Bonnesoeur-Bourginière)の肖像画を描いている。

画家の父ジョルジュ・ジェリコ(Georges Géricault/1743 - 1826)は、判事で裕福な地主であり、タバコ工場を経営していた。母ルイーズ・カルエル(Louise Caruel/1753 - 1808)は、ノルマンディー議会の検事の娘で、ノルマンの旧家と裕福な家の出身である。1796年頃、ジェリコ一家はパリのユニヴェルシテ通り96番地(Paris au 96, rue de l'Université)に引っ越した。1806年にリセ・アンペリアル(Lycée Impérial)に入学し、ローマ賞受賞者のピエール・ブイヨン(Pierre Bouillon)をデッサンの師と仰いだ。

1807年、母方の叔父で銀行家・収集家のジャン=バティスト・カルエル・ド・サンマルタン(Jean-Baptiste Caruel de Saint-Martin/1757 - 1847)は、28歳年下のアレクサンドリーヌ=モデスト・ド・サンマルタン(Alexandrine-Modeste de Saint-Martin/1785 - 1875)と結婚した。

画像7

夫妻は、テオドール・ジェリコーの美術の勉強を勧めた。裕福な画家であったジェリコはお金に困ることはなく、生活のために作品を売る必要もなかったが、晩年は投資に失敗したため、作品を売る必要があった。

テオドール・ジェリコーは、1810年に狩猟画を得意とする画家カルル・ヴェルネ(Carle Vernet)のアトリエで学び、その息子ホレス・ヴェルネ(Horace Vernet)に出会った。その後、ピエール=ナルシス・ゲラン(Pierre-Narcisse Guérin)に師事し、1811年02月05日、パリの美術学校に入学した。

ジェリコはナポレオン1世が収集した絵画をナポレオン美術館(現在のルーヴル/le Louvre)で熱心に模写した。ティツィアーノ(Titien)作「埋葬(La Mise au tombeau)」や「被昇天(l'Assomption d'après)」などのイタリア絵画、ジャン・ジュヴネ(Jean Jouvenet)、ウスターシュ・ル・スール(Eustache Le Sueur)、リゴー(Rigaud)、プルドン(Prud'hon)などのフランス絵画、ヤコブ・ファン・オースト(Jacob van Oost)作「ミラノの劫火(La Peste de Milan)」やレンブラント(Rembrandt)、ヴァン・ダイク(Van Dyck)、ルーベンス(Rubens)の「肖像」などのフラマン絵画がこれに該当する6。

セオドル・ジェリコーは、古典主義を基本にしたが、神話画や宗教画を好まず、現実社会の描写に深い関心を示し、その時代に起こった生々しい事件を題材とした

画像8

今回公開された作品は、セオドル・ジェリコーが、1820年から21年に、13x16cmの紙の上にグラファイトのセピア洗浄(Sepia wash over graphite on paper)で描いた「A Dappled Grey Horse Led by a Groom」である。

ジェリコ何度も落馬し、1823年08月にはパリの殉教者通り(rue des Martyrs, à Paris)で落馬して背骨を折った。寝たきりで半身不随の状態だった。医師は脊椎の喘息と診断した。

哲学者であり美術評論家のエリー・フォール(Élie Faure)は、「ジェリコは愛しすぎたために死んだ(Géricault est mort d'avoir trop fait l'amour)」と述べている。

ウジェーヌ・ドラクロワ(Eugène Delacroix)は『日誌』の中で、知人のジェリコーを「彼は若さを無駄にし、すべてにおいて極端で、ただ一頭の馬に乗るのが好きで、最も気骨のあるものを選んでいた。(Il a gaspillé sa jeunesse ; il était extrême en tout ; il n'aimait à monter que des chevaux entiers, et choisissait les plus fougueux)」と評している。鞍に乗るところを何度か見たが、ほとんど不意打ちでしかできず、鞍に乗るやいなや、馬に乗せられてしまうのである。ある日、彼と彼の父親と一緒に食事をしていたとき、彼はデザートの前に私たちと別れてブローニュの森へ行った。彼はあっという間に帰ってしまい、おやすみなさいと振り向く暇もなく、私は食卓に戻りました。10分後、私たちは大きな音を聞いた。彼は駆け足で戻ってきた。このような事故が、彼の死因を決定づけたのである。

すでに数年前から、恋愛に熱中した結果、事故に遭い、健康をひどく害していたが、乗馬の楽しみを完全に絶つことはしなかった。
ある日、モンマルトル(Montmartre)で乗馬をしていると、馬が暴れて彼を地面に投げつけた。この事故により、椎骨のひとつに狂いが生じた。(Cet accident lui causa une déviation dans l'une des vertèbres)

セオドル・ジェリコーが埋葬されたパリのペール・ラシェーズ墓地(Cimetière du Père-Lachaise)の緯度、経度
48°51'41.1"N 2°23'36.2"E
または、
48.861417, 2.393383

2015-08-11---200年前の絵画で知るヨーロッパ移民の恐怖。
1863-08-13---フランスの画家ウジェーヌ・ドラクロアが死去した。
1819-06-10---フランス系スイス人画家ギュスターブ・クールベが生まれた。
1798-04-26---フランスの画家ウジェーヌ・ドラクロワが生まれた。
1791-09-26---フランスの画家セオドル・ジェリコーが生まれた。
1780-08-29---フランスの画家ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングルが生まれた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?