見出し画像

中国のウイグル族「再教育施設」の内部資料流出。

陳全国・党委書記(当時)

毎日新聞は2022年05月24日に、中国新疆ウイグル自治区の少数民族のウイグル族らが「再教育施設」などに多数収容されている問題は、以前からニュースで報道されてきたが、中国共産党幹部の発言記録や、収容施設の内部写真、2万人分以上の収容者リストなど、数万件の内部資料が流出したと報告した。

幹部の発言記録は、公安部門トップの趙克志・国務委員兼公安相や自治区トップの陳全国・党委書記(当時)らが会議で行った演説。

https://time-az.com/admin/edit/76934

特に陳全国の発言記録は「録音に基づく」書き起こしとあり、正式な文書にまとめられる前の感情が交じった言葉が並んでいる。

例えば、収容政策で重要な役割を果たした陳全国は、2017年05月28日の演説で、国内外の「敵対勢力」や「テロ分子」に警戒するよう求め、海外からの帰国者は片っ端から拘束しろと指示していた。
「数歩でも逃げれば射殺せよ」とも命じた言葉が書き起こされている。

また、2018年06月18日の演説では、逃走など収容施設での不測の事態を「絶対に」防げと指示し、少しでも不審な動きをすれば「発砲しろ」と命令した。
中国の国家主席習近平(习近平/President Xi Jinping)を引用する形で「わずかな領土でも中国から分裂させることは絶対に許さない」と述べ、「習総書記を核心とする党中央を安心させよ」と発破を掛けていたと報告した。

内部の写真が流出したのは、自治区西部イリ・カザフ自治州テケス県(Takesi Bagua city, Western Ili Kazakh Autonomous Region)の「テケス看守所(Tekez Jail/拘置所)」とされる収容施設。抵抗や逃走防止の訓練とみられる様子などが撮影されていると言う。

収容者のリストには、身分証番号や収容の理由、施設名などが記されている。
主に自治区南部カシュガル地区シュフ県在住のウイグル族(Uyghurs living in Shuh District, Kashgar District_など少数民族のもので、2017~18年の時点で、シュフ県の少数民族の成人のうち12.1%(2万2376人)以上が「再教育施設」、刑務所、拘置所に何らかの形で収容されていると推計した。別に警察署などで撮影された収容者約2800人の顔写真も流出した。

この公開は、国連のバチェレ人権高等弁務官が2022年05月23日から6日間の日程で中国を訪問中で、欧米諸国が人権侵害を指摘する自治区を訪れる。

中国政府は「職業技能教育訓練センター」と呼ぶ「再教育施設」について、イスラム教の過激思想の影響を受けた人物によるテロ行為を防ぐために設置し、2019年後半に運用を終えたとしている。中国語の学習や食品加工などの職業訓練を行ったとも主張している。欧米からの「ジェノサイド」との指摘には「荒唐無稽(むけい)で、下心あるデマだ」と反論している。

今回の報道に参加したメディア
BBC News(イギリス)
ICIJ(International Consortium of Investigative Journalists/国際調査報道ジャーナリスト連合)
USATODAY(米国)
Finnish Broadcasting CompanyYLE(フィンランド)
DERSPIEGEL(ドイツ)
Le Monde(仏)
ELPAIS(スペイン)
Politiken(デンマーク)
Bayerischer Rundfunk/ARD(ドイツ)
NHK
WORLD-JAPAN(日本)
Dagens Nyheter(スウェーデン)
Aftenposten(ノルウェー)
L' Espresso(イタリア)
毎日新聞(日本)であったと言う。

流出文書を検証した14のメディアは、内容について共同で中国外務省にコメントを求めた。

流出した内部資料は、情報提供を受けた世界の14のメディアが取材・確認を進めた上で、取材結果を共有して検証の精度を高めた。
資料は新疆ウイグル自治区南部カシュガル地区シュフ県と西部イリ・カザフ自治州テケス県の公安当局のコンピューターに保存されていたもので、第三者がハッキングを通じて入手し、在米ドイツ人研究者エイドリアン・ゼンツ博士(Dr Adrian Zenz)に提供したと説明している。


14のメディアは、収容者リストに載っている人の家族への取材や流出写真の撮影情報の確認、衛星写真との比較、専門家への鑑定依頼などを行った。毎日新聞は検証で確認された情報の信ぴょう性と社会的意義から報道する価値があると判断したと言う。

ただし、最大の問題は。違法行為である第三者がハッキングを通じて入手したと言うことであり、それで収益を得たかどうかが明らかになっていない。

これが合法であれば、Googleのコンテンツも合法ということであり、違法と合法が曖昧になることである。

イリ・カザフ自治州テケス県(西伊犁哈萨克斯坦自治区特凯兹区/Takesi Bagua city, Western Ili Kazakh Autonomous Region)の緯度、経度。
43°12'50.0"N 81°50'12.9"E
または、
43.213900, 81.836919

2014-10-21---2013年の中国死刑執行数は、2400人。
2014-09-26---ウイグルの学者伊力哈木土赫提の娘菊尔「私の父親は平和の主張者です。」
2014-09-17---ウイグルの学者伊力哈木は、中国の敵か?味方か?
2014-08-04---中国当局、ウイグル自治区「テロリスト」に懸賞金50億円。
2014-06-27---ウイグルの学者イリハム・トフティは中国の刑務所で「食物を与えることを拒絶された。」
2014-06-21---新疆の公安局に車で突っ込み爆発物を起爆させた。
2014-06-16---昨年10月の天安門広場での自動車攻撃で、3人に死刑を宣告。
2014-05-27---中国の警察は新彊で、「テロ・ギャング」を阻止。
2014-05-27---中国の新疆ウイグルのスタジアムで、55人に公開判決。
2014-05-26---中国は新彊で「テロ集団」を解体する。
2014-05-22---中国のウルムチ攻撃は、31人が殺された。
2014-05-06---今度は、広州市の駅でナイフ無差別攻撃発生。
2014-04-30---中国新彊駅での爆発!
2014-04-16---中国脱線事故の原因は、鉄道員が拘束、待遇に不満でレール外した。
2014-03-14---長沙市で、ナイフ攻撃により、6人死亡。
2014-03-10---2013年の刑事裁判で、有罪率が99.93%の中国に、裁判が必要か?
2014-03-02---中国の昆明で、ナイフを持って暴れ回り、29名死亡、約130人負傷。
2014-02-27---引退する米国の中国駐在大使ゲーリー・ロック。
2014-01-21---中央アジアを連結する新シルクロードの積荷列車を開始。
2013-12-16---中国の新彊の衝突で16人が死んだ。
2013-11-16---中国で警察が攻撃され,11人が死亡。
2013-10-30---天安門の交通事故は、第3の天安門事件であった!
2013-04-29---中国は21人を殺した新彊の衝突で、より多くの容疑者を逮捕。
2012-08-15---開発は、カシュガルの反抗的な新彊市へ安定をもたらすか?
2011-12-29---7人の「誘拐犯人」が中国の新彊で死亡。
2011-07-18---中国政府は、新疆の警察への攻撃がテロであったと言った。
2009-07-15---ウイグル暴動で、アル・カイダが中国に対して報復を宣言した。
2009-07-05---ウイグルのウルムチで騒乱「乌鲁木齐7・5事件」発生した。
2008-03-14---ラサでチベット仏教僧らによる大規模な暴動が発生した。
1990-04-05---ウイグル族の住民が郷政府庁舎を襲撃して当局と衝突した。
1962-05-25---新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州で暴動が発生した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?