見出し画像

年プ/新プ/新クソ 感想(裏)

裏ですけどw


開き直り

プレラ運営、よくやった方では!?!?!?!?

動画が追加される度に更新すべきものがタイムテーブル・リスト・予告ツイートの3つでかなり大変。今回はそれぞれ別の人が対応していたので3人とも常にアクティブじゃなきゃいけなかったが、かといって新たに発見したタグ付き動画をいちいち1人で全部やるのはしんどいので、今回みたいに分担するしかないのかな〜と思う。人数はもう少し増やした方がいいけど。
特にタイムテーブルとリストは新たに動画を登録しようと思っている人が既存の動画と時間が被らないようにすぐ登録しないといけないのがしんどい。リストを参考に枠立てするのを非推奨にすればいいのだが、そういう面ではリストをギリギリまで作らないのもアリか…?いやでも遅すぎると非公式の中途半端なリストが乱立して困るか
なんか、人数を増やして負担を減らす以外にあまり改善点が思い付かない

まやかし氏のbotについて

まやかし氏が「年表に掲載されているプレミア公開予定の動画を告知する旨のbot」を作ったところ、プレラの告知ツイートの仕事を奪うとして批判が寄せられた。

これはあくまで結果論だけど、僕の意見としては「アカウントを作るタイミングが悪かった」と思う。このbotは年表に載ってる動画だけを告知するため、プレラの告知ツイートとしては参考にならない代わりに、プレラ期間外の動画やプレラ不参加の動画を告知することができる。これは年表にも言えることで、もし年表がプレラ期間に公開されたら「タイムテーブルの仕事を奪うな」と言われたことだろう。実際には年表はすべあな界隈の動画しか掲載しないのでプレラのタイムテーブルとしては役に立たないし、現実で年表をタイムテーブルとして使用している人はいないだろう。しかしこのような批判は免れなかっただろう。そう考えると、この件は告知アカウントをプレラ直前に作ったため「プレラの予告ツイートをするためのアカウント」と見なされて攻撃された…と推測できる。あとは「プレラ期間内はTLを圧迫するためプレラ公式に予告ツイートを任せます」とかすればさらに良かったかも。

ただ、僕が初めてあのアカウントを見たときの率直な感想は「やれるのか?」です。
年表もそうだけど、逐一人力で新しいコンテンツが無いか見張ってお知らせするbotは、複数人運営じゃないとやっていけないと思う。今は暇でもいつかリアルが忙しくなって首が回らなくなる時が来ます。確実に。年表は暇な時にルールなり管理体制を作って複数人運営して、忙しい時期に備えたため、なんとか今でもやっていけてる。(いつも編集してくれる皆様ありがとうございます🙏)しかし複数人運営が難しいTwitter垢だとどうしても厳しい。僕は界隈おめでたい出来事botが今もやっていけてることに非常に驚いてます。なんでやっていけてるんだ。

自動ツイートをやるタイプのbot(←トートロジーすぎ)は知りません。やれるならやっていいんじゃないでしょうか。じじみうむは機械に弱いので何にも言えません。

プレラ不参加の動画、どうしたらいいんだ

通常であればハッシュタグを付けずにプレラ期間に動画を公開しても運営としては告知とかを全くせず、公開時刻がプレラ参加動画に被った場合は自己責任という方針でやっているのですが、それがなまじ影響力のある人だとプレラ参加動画の方が視聴者数減ってしまうのでなるべく避けて登録するようにしているんですが、それがまぁ〜〜〜〜面倒臭い
こちら側としては不参加動画をタイムテーブルに載せることもできず、運営も公開時刻をずらすようお願いすることもできず、なるべく多くの人に「この時間にプレラではない不可視なる何かが起こるためプレラ登録するのは非推奨」と宣伝しなければならない。
もしこの時間に登録してしまった人が居たらその人に時間をずらしてもらうよう話し合わなければいけない。ちゃんとプレラ登録している人が損をする。

こちらとしては「プレラ期間に動画プレミア公開するなら登録しろやボケ 迷惑被るのは他の人なんだぞ」とでも言いたいところだが、そんなこと言ったら「運営の権力濫用」と言われてしまうかもしれない。極論「なんで俺の動画がプレラ不参加だと怒るのに他の裏番組とかは咎めないんだ ヒカキンはどうなんだヒカキンは」という意見もあながち的外れではない。プレラに肯定的な人達と界隈が完全にイコールではないなら、界隈内のプレラ不参加動画も界隈外の裏番組とはっきりした差は無い。

プレラって界隈の総意によるもの?
もしそうならプレラ期間の動画を全てプレラとして管理すべき?
そうでないなら、プレラ外の動画は無視すべき?

なあ 🍇さん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?