マガジンのカバー画像

RTA関係

7
運営しているクリエイター

#RTAinJapan

RTA in Japan Winter 2022会場レビュー

はじめにこちらの記事はRTA in Japan Winter 2022が行われた会場であるnote placeの様子を写真付きでまとめた記事になります。 私はnote placeへ2022/12/29~31に来ました。 今からどんな環境下だったのかこちらの記事に写真を交えて記載して、自分なりの意見や感想をまとめていきたいと思います。 ちなみに私は今回のイベントでTwitter担当のボランティアスタッフとして仕事をしておりました。 ※あくまでも私が体験した出来事と事前の認識から

RTA in Japan 2022 Winterで気になった・見てみたい作品(12/26~27)

年末のRTA in Japanがいよいよ12月末に迫ってきているという段階で、運営のTwitterから採用されたゲームの一覧が公開されました! 数えてみましたが、 採用作品(実際にRiJで必ず披露される)           :81作品 バックアップ(巻き進行や採用作品で披露されない場合の代理):13作品 となりました。 実際に全部の採用作品を少しだけではありますが応募動画を見まして自分の思い入れも含んでいますが、見てみたいゲーム8選を選んでみました! 以下の応募サイト

RTA in Japan ex#1でOatmealの走者として参加しました(参加レポート・感想)

RTA in Japan ex#1でOatmealというゲームで参加しました! この記事では、なぜ応募したのか?練習・準備は?感想等まとめたいと思います。 ですが、他の参加者と比べたら本番まで努力してないですし、あまりにも世間とはかけ離れているようなことも書くと思います。 それでもよろしければご覧ください。 応募のきっかけまずはこのRTA始めるまでの経緯を話します。 RTA始めるまでの経緯 元々はAGDQ2021のラインナップが公開されたとき、Oatmealというゲーム

RTA in Japan Winter 2021の採用ゲームを予想してみた(合計106ゲーム)

10月は時間が空いて暇ということもあり、RTA in Japan Winter 2021でどんなゲームが採用されるのか予想してみました。 以下のサイトにある応募されたゲームの動画をほぼ全て拝見し、選考してみました。 選考基準・マラソン期間(合計EST)の合計が127時間で終わるぐらいを想定して決めております。 ・応募された各動画を全て最後まで見るのは相当大変なので30秒〜数分程度拝見する形で選考 ・動画を見て自分が気に入った動画や本番で見てみたい走者の動画を優先(自分の推し

RTA in Japan 2021 Summer ボランティア参加レポート(お仕事内容、良くなった事、改善して欲しい事etc)

今更すぎますが、RTA in Japan 2021 Summer(2021/08/11〜2021/08/15)にてゲームシーン管理という立場でボランティアに参加しました! 昨年の年末に開催されたRTA in Japan 2020もボランティアとして参加しており、RTA in Japanのボランティア参加として2回目となります。 この記事の注意点としては以下の通りです。・記事の内容はあくまでも自分自身が経験した立場を元に書いております。 ・あくまでもボランティアの位置づけなの