PNGイメージ_18

RedHood:Outlaw(2016-)#34 感想

ももんさんの自家翻訳いただきましたので感想など書きます。ありがとうございます!!
ネタバレなどありますのでご注意ください。

今回はオールカーストの時の過去回想から始まります。
どうでもいいけど、古今東西国籍を問わずオタクってニーチェの「善悪の彼岸」好きよね

ニーチェは言った、”怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。”

まあ私も好きだから嬉しいんだけど。

そして皆大好き触手ちゃん。ちょっと植物っぽいよね。
で、この子良く見ると、天窓から水が流れ出てて、頭から水被ってるんですね。

この水の地下に触手ちゃんがいたのか……? って思ったんだけどどうだろう。打ち勝ったってNEW52でもダクラおばあちゃんが言ってたし、ただ単に禊ぎだと思ってたけど、触手ちゃんに打ち勝ったと言う意味だった……?

とつぜんのゲートオブバビロン。
いや、剣だからあれですか? あんりみてっどぶれいどわーくすですか?
ごめんなさい、型月とかあんまり詳しくなくて(オタクの風上にも置けない)

ツイッターで既に言ってるんですけど、あの頃は魂をたくさん持ってたって分裂症かなんかかよって話ですよね。
いやでもそれは精神……あとあの頃ってわざわざ言ってるからもうゲートオブバビロれないと思われるけどアレでは? ブリーチ的なあれでは。魂をひとつに凝縮することを覚えてより強力な双剣になったのではでは。
だって魂の総量が変わったらそれはそれで大問題だろ怖すぎ。
そして今でも魂がふたつに分断されているのでは?
コマの流れとして水中での禊ぎが化物との戦いだった場合、ゲートオブバビロンは死後まだバラバラになって不安定な魂を繋ぎ合わせてまとめる通過儀礼の過程で出現しその後2本になるまで統合されたけど未だ完全にはひとつになっていないということでは。
ゴールはオールブレードが「一振り」になることなのでは。切り裂かれてた魂が統合してひとつになることで強力なひとふりのオールブレードになるのではでは、などと考えてしまいます。

ところで剣を足場にして戦う奴めっちゃすこ。

そしてダクラばあばの優しさすこ。

D:You are welcome to stay, of course.
言うまでもないが、残るなら歓迎するよ。
D:You always have a home among the All-Caste.
オールカーストのことは、何時でもお前さんの家だと思ってくれればいい。

しかし、バットマンとジョーカーに復讐してからな。って断るジェイちゃん。ジェイちゃん……
ただ内心"全員に歓迎されてるわけじゃない"って思ってたようなので、ダクラおばあちゃんの立場とかオールカーストのこととかを慮った可能性(˘ω˘)
もう~~~いいこ~~~すき~~~~

D:--you're still the same stubborn brat who first arrived here.
お前さんは、まだ、ここに最初に到着した頃と同じ、頑固なガキのままだよ。

この頑固さを乗り越えるのがテーマなのかしらと思いつつ。ジェイちゃんはそれを欠点とは思っていないようだから、"頑固"のなにが悪いのかを理解して、柔軟な思考を身に付けるのかしら……
長所でもあると思うのだけど、頑固が過ぎると頑迷になるし、ジェイちゃん反骨精神が豊かなのでうっかりするとすぐ頑固が頑迷になるから。すき。

そして現在、ジェイちゃんはパリでイザベラちゃんとデート中。
IS:JASON, I THOUGHT WE WERE…
ジェイソン、私思ったんだけど私達は…
ってすでにフラれる兆候が見られるの少し笑う。

M:FOCUS.MIGDEL.
集中だ、ミゲル。
M:WE'RE STILL DAYS FROM BEING READY TO REOPEN AND JASON WANTS US UP AND RUNNING BY TONIGHT.
再オープンの準備が整うまでまだ数日は必要だけど、ジェイソンは今夜までに再開することを望んでいるしな。
M:WHICH IS WHY HE PAYS ME THE MODERATELY BIG BUCKS AS HIS EXECUTIVE ASSISTANT.
それは彼が主任秘書としてその仕事に見合った大金を僕に支払う理由だしね。

って、ミゲルちゃんにはやはり汚れ仕事はやらせていない……?
でもレッドフードであることはわかってるしレッドフードとして活動してることも知ってる……?(˘ω˘)ミゲルちゃんの立ち位置がどんどん解らなくなっていく……

IS:THE AIRLINE PICKS UP MY TAB.
私の分は航空会社が払ってくれるわ。
IS:THIS WAY YOU KNOW I DON'T LOVE YOU FOR YOUR MONEY.
私、貴方のお金を愛してるわけじゃないの。

イザベラちゃんのこのセリフめっちゃカッコイイ。イイ女すぎる。

あとジェイちゃんのここの切り替え格好良くて好き。

S:SO WHY GO ALL THE WAY TO PARIS?
それで、なんではるばるパリまで?
※all the way to…はるばる~まで
S:YOU SHOULDN'T BE OVEREXTENDING YOURSELF.
あまり手広くやるもんじゃないよ。

あとここのスージー姐さん面倒見の良いママンって感じでカッコイイし美人だしで好き。

そしてところかわって現在のオールカースト

リーダーの魂がエッセンスちゃんに召喚されました。

MAN:THE MONSTER'S STEP-SISTER?
あの化物の連れ子かよ?

って言ってるから、ダクラが無銘者なのはオールカーストでは周知の事実だった……? 知らないのジェイちゃんだけだったの……?(うける)

そしてこいつなんでなにげにswitchで遊んでんだよ。なにやってんだ! スマブラか!? ゼル伝か!?

E:WHEN JASON ENTERED THE CHAMBER※ YOU TOOK HIS MOST CHERISHED MEMORY AS COLLATERAL.
ジェイソンが部屋に入ったとき、あなたは担保として彼の最も大事にしてきた記憶を奪った。
E:I WOULD KNOW WHAT IT WAS.
ソレが何なのか教えなさい。
S'A:I CAN DO WAY BETTER THAN THAT.HE LEFT IT BEHIND.
そんなひどい話じゃないさ、ヤツのほうが置いていったんだ。

というわけでなぜかジェイちゃんの記憶の話になる。なぜ……
これが物語の重要なキーになるとでもいうの。この記憶を取り戻して「ブルースに嫌われてる」っていう認識が間違っていたと実感して和解するの……? でも自分で置いていったんだから、もうそれはいらない、ってジェイちゃんが認識していたのではないの……それを大切にしている以上、気持ちが足かせになるから捨てたのではないの。大切というのは時に呪いになるのよ……
っていうかこの記憶を取り戻して和解する流れ?
まずいろいろてて親のほうが謝らなきゃいけねぇこと山盛りだよな?
愛してれば全部許されるなら虐待もDVも世の中犯罪にならねぇってことになるだろ。
解るよな? 愛してるからなにしてもいいってわけじゃあねぇんだぜ?

ふぁっ(ry)……失礼。

ジェイちゃんその前傾姿勢様子がわるいから背筋伸ばして。怖いから。

ジェイちゃ、
J:..AND I MANAGED TO NOT KILL ANYONE.
そして、俺はなんとか誰も殺さずに済ませることができた。
J:NOT BAD.
悪くない。

って言ってるから、人を殺すの本当は嫌なんだなぁ、と思ったりいたします。嫌じゃなかったら、ビザロに人は殺すなって教育しねぇよな。

ならないとは思うけど「本当は嫌だったから人殺しやめる」って着地点だけはやめろよ。自分で殺すって選択肢を選んでおいて、本当は嫌でしたーとか、それ今まで殺してきた命に失礼だからな。その程度の覚悟で殺しを選んで、人の命を奪うのはもはや命に対する冒涜だからな。やめろよ。
お前は命を背負う覚悟をして人殺しを選んだって、おばちゃん信じてるからよぉ。人を殺すにしても、人を殺すのをやめるにしても、自分に向き合って腹の奥ちゃんと見据えて決めればなにも文句はいわねぇよ。
ただ、人を殺すって重い選択を、自分の腹の中身とちゃんと向き合わずに決める軽い男だったって展開だけはやめてくれ。その程度の覚悟で命を扱う男にはならねぇでくれよ。頼んだぞ。
どうにも最近展開にビクビクしてしまってダメですね、へへ(鼻の下を擦る絵文字)
ミゲルっちがペンペンと会合したのも、どういう展開になるか楽しみです。風の噂を聞くに決別してしまう(˘ω˘)かなしみ……いやでも、ミゲルちゃんは信心深い子だって妹ちゃんが言ってたから、人を殺す人を手伝ったりとか結構良心の呵責に苛まれてしまうと思うから、これ以上重いものを背負わずジェイちゃんとは決別したほうがいいかもしれない。教会に通ってる子なら、自分がセクシャルマイノリティであることも結構な負担かもしれない。だからヒーローになって、良いことをしたいって思ったのかも知れないし、などと色々考えてしまう。

今の仲間、特にスージー姐さんの頼れる感じとか結構好きなので、簡単に決別とはなってほしくないとは思います。

あと今回やっとウイングマンさんが出てきたけど、それでもなおあまりにも空気なんだけどそのうちちゃんと活躍の機会を用意してやってください。おねがいします。(土下座)

英語の成績2なりに、アメコミのジェイソン・トッドとジョン・レーン・ケント関係のコミックの感想中心に書きます。よければよろしくお願いします。