見出し画像

患者指名率90%以上の歯科衛生士が教える誰でもできる「説明」のコツ


患者さまへの事前の説明、おこなっていますか?



わたしたちは日々変わるその患者さんの口腔内をみて
状態や治療法、病因論など様々なことをお伝えする必要があります。



そして特に初診時や口腔内診査の説明はマストです。

患者さんは自分の口腔内になにかしらの変化を感じたり、受診の必要性を感じて足を運んでいます。

その際に、説明が不足していたら?

あのクリニックは何も教えてくれなかったと、なり
クレームの原因に。
またリピートにもなりません。

私たちは医療を提供します。

しかしそれはあくまでも患者さんが来院する前提のおはなしです。

初診をみること以外にその初診患者さまがリピーターになるかどうかです。

要は継続して来院してくださるかどうか。です。

継続して来院していただいてこそ医療が提供できるのです。

そのためには患者さんとの信頼関係を築くことが重要です。

信頼関係を築くためには時間と「説明」は必要不可欠
です。



前の投稿でもお伝えしたとおり、私は患者さんへの説明、対話を重視しています。

この説明のステップをとばしてしまうと
患者さん主体ではなく、こちら主体の治療になってしまいかねません。

本来、歯周病や虫歯というのは生活習慣にほもづいている疾患であり、患者さんの行動変容などが治療成功のキーポイントであり、これらを予防していくにはセルフケアが大切ですよね。


ですので私は患者さまが納得して「やらなければ」と思うこと、「やったら自分にメリットがあるんだ」と感じるような、気づきになるような説明をする必要があると考えます。


患者さん自ら行動しなければ!と感じるようにお伝えすること。
あくまでも自発的に、です。

若手の歯科衛生士さんたちはこの「説明」、
けっこうニガテな人も多いのではないでしょうか?

頭では分かっているけどどうやって伝えたらいい?

説明しながら何を伝えたかったか分からなくなる

結局何が言いたいのか話がまとまらなくなる

説明している途中に患者さんが飽き始める


こういったパターン、あるあるです。


私も実は最初は説明がニガテでした。

ニガテだったのでたくさん調べてシュミレーションして克服していきました。


そんな私がお伝えする内容なので、明日から実践できる即時性のある内容です!



私たちはチェアタイムの30分や1時間といった比較的短い時間のなかで、患者さんからの信頼を得る必要があります。


ですのでひとつ前の投稿の内容が意識できるかというところも、とても重要です。



そちらをぜひ読んでみた上で、こちらを読んでみてください。
より理解していただけるはずです。



今回は、説明時のコツ(口腔内診査をおこなうにあたり編)



♦︎そもそも検査はなぜ行うのか?

ここから先は

2,718字 / 4画像
この記事のみ ¥ 980
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?