見出し画像

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析どっちが大事??

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を行う前に知っておきたい事があります。
それは、この2つの相場分析方法の違いや特徴と言った部分についてです。

まず、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違い。


ファンダメンタルズ分析は基本的には長期的な相場がファンダメンタルズが強い方向へと動き、テクニカル分析は比較的に短期的な相場を分析する事に長けています。
その為、長期的な資産運用をお考えの方の場合には、ファンダメンタルズ分析について学ぶ必要があります。


逆に、1日のうちに何度も売買を繰り返すようなスキャルピングトレードをお考えの方は、テクニカル分析について学ぶ必要があります。
また、ファンダメンタルズが与えるFX相場への影響が大きなニュースが発表された場合には、短期的な相場であるにも関わらず「テクニカル分析が機能しない」と言う事も散見されます。
つまりは、短期トレードを重視されている方にとっても、ファンダメンタルズ分析は必要になってくると言えます。


反対に長期的な運用を考えている方にとっては、取引の細かい売買ポイントについて知るためには、どうしてもテクニカル分析が必要になってきます。
結局のところ、どちらの相場分析も必要だと言う結論になるのですが、
さすがにFXを始めたばかりなのに「どちらの相場分析も習得したい」と言う欲張りな考えは時間的にも作業的にも難しいと思います。


そこで、もしも長期運用をお考えの方ならば、基本的にはファンダメンタルズについて色々と学習されて、その後でテクニカル分析についても少し学ぶ。
逆に短期売買をお考えの方であれば、基本的にはテクニカル分析について学習されてから、ファンダメンタルズについても少し学習される事で、どちらの局面でも上手く相場を立ち回れるようになります。


ファンダメンタルズ派とテクニカル派は、いつも対立するような立場で両極端な相場分析方法となるのですが、 実際にはプロのトレーダーはどちらも学んでいるのが本質です。
逆に言えばテクニカルについてしか知らないプロのトレーダーは皆無ですし、ファンダメンタルズだけしか知らないプロトレーダーも皆無です。
それは、どちらも学んだ上で一方を選択したから、FXで安定した利益を上げる事ができるようになっているからです。
FX初心者の方は、どちらか一方だけと言わずに、最初はどちらの分析方法も学びながら自分のスタイルを確立していく事をオススメします。


最後に、もしもファンダメンタルズについて全く知らない、またはテクニカル分析について全く知らない、と言った偽のプロトレーダーが多くを占めていますのでご注意ください。


『 まとめ 』
ファンダメンタルズ分析は比較的長期の相場を分析する際に使われる。
テクニカル分析は比較的短期の相場を分析する際に使われる。
どちらの分析方法を軸として取引をするのも良いが、基本的な事はどちらの分析の方法も覚えておく偽のプロトレーダーも居るのでFX初心者は注意が必要です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?