見出し画像

悪鶏コラム~結局、サポートジョブ&サポートスキルはどれが有能なんね?~

ういっす!とりさんです。


Twitter(現X)にて
質問されていた方がいらっしゃいましたので纏めてみよう!


というわけでサポートスキル考察の決定版として書いていこうと思うですよ。
山盛りですもんね。サポートスキル。


分かりやすいようにスキルだけでなくジョブ(組合せ)からのお勧めも考えてみようや!
というのが今回のコンセプトです。
んじゃま、行ってみよう!!!


※とりさん自身が前衛の為詳細を書くのが前衛寄りになります。後衛読者の皆様は各人で見比べながら置き換えて参考にしていただければ幸いです。

【現行のサポートスキルまとめ】


以前の記事(サポートスキル考察②)でも書きましたがサポートスキルは以下の通り。


◎SP消費軽減:武器を振る時の消費SPが減るサポートスキル。武器をおソウジ無しで振る回数が増える。単純に出力が増える訳ではないが、武器を振れる回数が増えるので貢献度向上に間接的に寄与するスキル。ただ、槍・鎚に関しては「落としてしまえばシップで回復できる」ので強くなると外していく傾向がある。
【おすすめジョブ】⇒杖・鎚・槍(特に武器SP消費が多いジョブの方が有用性が上がる)


◎被ダメージ時防御UP:現状、剣・弓で+50%、鎚で20%×2を把握。非常に凶悪なスキル。もはや必須とも。剣・弓のグラコロでの稼ぎ装備での使用はあまり好ましくない。しかし、稼ぎ合いで落とされてしまうような状況が頻発するようなら一考の余地あり。
【おすすめジョブ】⇒鎚・槍(剣・弓にはあまり使いません。タンクの時だけ使う感じ)


◎補助スキル発動率UP:全職にお勧めするしかない鬼スキル。コロシアムの火力はこれで決まる。最低限+4%までは積みたいところ。出力UPが無いサポートジョブの採用は考え方による。
【おすすめジョブ】⇒全職


◎イノチ獲得量UP:単体攻撃前衛の一番の仕事、「稼ぎ」の効率を上げる最適スキル。間違いない!
【おすすめジョブ】⇒剣・弓


◎デバフorバフ効果UP:本ジョブ時にバフ効果UPや楽器ジョブ時にデバフ効果UPという反対ジョブスキルもあり、ミンソサやソサミンにはレアサポートスキルとして歓迎される。
【おすすめジョブ】⇒ミンソサ・ソサミン


◎HPUP:前衛にとって嬉しいサポートスキル。だが、そのために出力を取らないのは論外。サポートジョブの中で出力と共にあったら嬉しいスキル。
【おすすめジョブ】⇒前衛全般


◎劣勢:前衛御用達のサポートスキル。聖鎚ずきんの登場で進化したスキル。対応も槍・鎚それぞれ5%UPとなり、劣勢時5%UPへと強化されました。
【おすすめジョブ】⇒鎚・槍

◎出力UP:いわずと知れたサポートスキルの代名詞。現状実装出力が1~6%となり恐らく今後の前衛聖ジョブは物魔両面リリースになると思われます。スキルを要チェック!
【おすすめジョブ】⇒全職

◎ステータスUP:素のステータスの数値によって有用性が大きく変わるスキル。あったら嬉しいくらいで無問題。これをメインで考えない方が良い。上昇幅は1000~8000程度か?
【おすすめジョブ】⇒全職だが副次的に考えるべき

◎属性出力UP:3属性の出力を別個で上げるスキル。現在、周年イベントが水大放出祭りだったため水強化に大幅に偏りが生じている。基本は3%UP。ギルドのメア回しとお着換えのタイミングなどを考え前半装備・後半装備などで属性を切り替えるのも良いかと思われる。工夫の見せどころ。
【おすすめジョブ】⇒全職

×ダメージ時防御力マイナス:何をおいてもつけたらいけないサポートスキル。絶対につけない方がいいのでこれがあったら優秀だと感じても捨て置け。

【おすすめのサポートジョブは?】


圧倒的に『周年ジョブ群』でしょう。


サポートスキルは共通で「出力4%UP+水属性強化3%UP+補助スキル発動2%UP」という壊れっぷり。
聖ジョブよりもマスト案件です。
ただし、上記3スキルを発動させるためにはアルカナlv3まで取得し全開放してある必要があり、有用性に気が付かず解放できていなかったというプレイヤーもいるかもしれません。
その場合は優先順位が落ちます。
あくまで3つのサポスキが同居することが尋常じゃない評価の源なのでしっかり考慮しましょう。

次点で『最新聖ジョブ』です。


傾向として最新聖ジョブは5~6のサポートスキルを所有しています。
最新の赤ずきんの場合は鎚5%UP、槍5%UP、HP10000UP、物攻5000UP、魔攻5000UP、劣勢5%UPという頭の悪い構成になっています。


その前の聖鎚であるアリスは物理防御4000UP、火属性3%UP、鎚4%UP、水属性3%UP、物攻3000UPという構成ですね。
物魔両面である赤ずきんは6スキル(恐らく聖槍でも同じようなジョブが出るでしょう)純粋に鎚で考えると有効スキルは4スキルとなりますね。
アリスは5スキルですが属性UPが2種類搭載されています。
対応ジョブが2種の場合属性強化が2種搭載されています。
現行のサポートスキルを考えるなら出力UPは4~6%を採用したいところです。
有用スキルであるなら3%も妥協ラインと考えられます。


(赤ずきん/Ait.Haif鎚3%+劣勢3%や作者編デレラ物攻8000+鎚3%)

【サポートスキル構築の工夫】


一旦とりさんのサポートスキルを見てみましょう。
鎚&剣のサポートの上昇状況を纏めてみますと
以下の表のようになります。

鎚用サポート編成
剣用サポート編成

さて、優先順位3位からは工夫の見せどころですね。
とりさんは出力を犠牲にしても補助スキル発動UPジョブを突っ込んでいます。


理由はコロシアムの火力は補助スキルに依存する部分が多いと考えているからです。
2%上昇というのはどれくらいの効果なのか考えてみると良いかもしれません。
無印勇猛果敢lv15⇒lv16の発動率は概算で12%⇒12.5%で0.5%上昇
勇猛果敢改lv15⇒lv16の発動率は概算で18%⇒18.75%で0.75%上昇
勇猛果敢極lv15⇒lv16の発動率は概算で24%⇒25%で1%上昇
勇猛果敢絶lv15⇒lv16の発動率は概算で36%⇒37.5%で1.5%上昇
発動率2%というのは無印に関して言えばスキルレベル4相当上昇。
改でもスキルレベル2.5相当上昇。
極ではスキルレベル2相当上昇。
絶でもスキルレベル1以上上昇に当たります。

それが装備しているすべての武器に適応されると言えばどれだけの効能かというのは分かりやすいでしょう。
ただ、上記の通り絶や極等の高確率スキルを多く搭載しているデッキだと効果が相対的に低くなってしまうのが悩みどころ。
それを考えると出力上げた方が良いようにも感じる。

他の構築を考えてみると出力特化編成や劣勢特化編成なども候補に入るかと思います。
とりさんが入れている発動率上昇2%を


例に挙げた赤ずきん/Ait.halfに組み替えると
通常出力が3%上昇と共に劣勢時出力合計40%UPしていることになる
化け物編成となります。
他にも防御力を上げたり、属性出力を上げたりできるのがサポートスキルの編成です。


正解の形が決まっているわけではありません。
そこには個人の見解と狙いがありますので一概にそれは違う!と言わない方がいいのかなと思っています。

【最後に】


とりさんが組んでいる例は個人的見解が多分に含まれている事を忘れないようにしてください。
今の手持ちのサポートジョブはコレなのでこの組み合わせが「今のベスト!」って時間をかけて考えて構築するのが楽しいのですよ!


説明しきっていない意図が入っていたりしますので、色々と読み取ってみてください。
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?