見出し画像

やべえお酒を入手してしまった、、、

みなさんこんにちは
水爆じーさんと名乗る者です

今回のNoteは久しぶりにお酒回となります
というのもやべえお酒を入手してしまったからです
それも1本ではありません
とりあえず入手したお酒の写真を全部載せます

イチローズモルトホワイトラベル

入手困難と言われているイチローズモルトホワイトラベル

まず1本目はウィスキー好きの間では入手困難なレアものボトルとして名前が上がりやすいイチローズモルトです

僕が今回入手したのはイチローズモルトの中では一番安くて比較的入手しやすい方と言われているホワイトラベルと呼ばれるものです

イチローズモルトは地元の居酒屋で1件だけシングルで750円、ダブルで1,400円で飲める神みたいなお店があるのを知っています、恐らく価格帯的にホワイトラベルのものを提供しているものと思われます

そのときダブルのロックで飲んだ感想としてはフレッシュな甘味でとにかくウィスキーの中では比較的飲みやすかった印象を抱きました

その時の味わいが忘れられずにいつか入手できればいいなと思っていたので無事に入手することができてよかったです

ザ・ニッカ テーラード

ザ・ニッカ テーラード

2本目はザ・ニッカ テーラードと呼ばれるウィスキーです

こちらはお酒の品揃えが豊富なお店であれば比較的よく見かける方ではありますが、瓶のデザインがいかつくてかっこいい、特に蓋の部分は他のウィスキーでは中々見かけないゴツイ見た目なのがほんといい!!って理由で購入しちゃいました、、、笑

ザ・ニッカ テーラードはニッカウヰスキーのフラッグシップ的な位置づけのプレミアムブレンデッドウィスキーとして知られている模様です

サントリーでいうところの響に相当するブレンデッドウィスキーみたいな感じのものでしょうか、響の方が段違いに入手困難なのは間違いないのですが、このザ・ニッカ テーラードもよくあるお酒のお店ではあまり見かけない銘柄なのは間違いありません

まだ一度も開栓していないので今度お酒を飲む時に飲んだ時の感想を何らかの形で情報発信できればいいなと考えています

シーバスリーガル12年ミズナラ

シーバスリーガル12年ミズナラ

3本目は先程の2本のウィスキーに比べれば遥かに入手しやすいウィスキーですがこれは個人的にめちゃくちゃ欲しかったボトルの1本なんです!!

というのもある日ふらっと立ち寄ったときにたまたま見つけてしまった山崎・白州・響きを飲める神みたいな品揃えの個人経営のバーの店員さんからウィスキー初心者におススメだとサービスでこのウィスキーを1杯だけ飲ませてもらったことがあるんです

その時びっくりするくらい口溶けがよくてとにかく飲みやすいと感動しちゃいましてその時のことが忘れられなくて地元のスーパーで見つけた時速攻で購入しちゃいました笑

このボトル自体は日本では入手しやすいですが実は何気に日本国内限定販売品のウィスキーらしく海外では正規ルートで入手することができない模様

このお酒自体は僕が知っているバーでも何件か飲めるところ知っているので開栓の優先度は低いほうですね、、、

ニッカ フロム・ザ・バレル

最後に紹介するお酒はまだ自宅には届いていないのですが、響・山崎・白州程ではないが入手困難なウィスキーとして名前が上がりやすいニッカのフロム・ザ・バレルと呼ばれているボトルも入手してきました

成城石井で極稀に入荷していることがあるという情報はあるのですが地元の成城石井に何度足を運んでも一向に見つからない、それくらい入手困難なウィスキーです

通常のウィスキーが大体アルコール度数40度前後が多い中でフロム・ザ・バレルは驚異の51度というのもあってほんとにこれ飲んで大丈夫なのかと不安になるものです

コンカフェ界隈の人々の間で恐れられているテキーラのクエルボですらアルコール度数40度ですからフロム・ザ・バレルなんて飲んだらどうなっちゃうの?ってほんと思うのですよ、、、

しかしながらウィスキー好きの間ではマズいという人がほとんどいないのではと言われるくらい評判がいいらしくそういう背景もあってすんげえ飲んでみたいって思うようになったんです

自宅に届いたら飲んでみた時の感想を何らかの形で情報発信していきたいと思います

最後に

今回僕が入手したお酒はこれで以上となります
僕のウィスキーコレクションがさらに増えていく一方ですね、、、

水爆じーさんのX(Twitter)はコンカフェに関する情報がメインですがウィスキーに関する情報もメインに劣らないくらい魅力的な情報発信ができればいいなと思っているので今後の記事も楽しみにしたって下さい

僕はこれからもコンカフェやお酒に関するあれこれを情報発信し続けようと考えていますが基本的にはX(Twitter)での更新がメインとなります

Noteに関しては今後コンカフェ嬢がよく使っているポケパラのブログ感覚でX(Twitter)で語り切れない濃密な内容の情報だったりしょうもない内容の情報を発信できればいいなと思っています

記事を更新したらX(Twitter)でも告知しますので今後もぜひNoteの記事を見て下さるとうれしいです、では最後まで見て頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?