見出し画像

現時点で判明済みのコンカフェグランプリ2023の情報をまとめてみた

みなさんこんにちは
水爆じーさんと名乗る者です

秋葉原のコンカフェ界隈最大級と言っても過言でない祭典が10月28日(土)に開催される予定となっています

コンカフェグランプリ2023は秋葉原の数あるコンカフェ店から選出されたキャストさん同士で熾烈な戦いを繰り広げた末に秋葉原のNo1コンカフェ嬢を決めるという大規模なイベント企画です

昨年度のコンカフェグランプリは実質上マーメイドグループのコンカフェ店しか参加していなかったのですが、今年のコンカフェグランプリに関してはマーメイドグループに加えて別の系列のコンカフェ店も参加しているのが大きな注目ポイントとなります

現時点で判明している情報を当記事にまとめようと思いまして執筆に至った次第でありますので、お時間ある時にコンカフェ界隈の方々は必ずチェックするようお願いします

コンカフェグランプリ2023に参加されるコンカフェ店

現時点で参加される予定のコンカフェ店は以下の通りです

コンカフェグランプリ2023参加予定のコンカフェ店一覧

キミの彼女になりたい!、#メルトアスリープ、Mermaid秋葉原
Alcoholic秋葉原、秋葉原コンカフェあそび館、みるくめいど
みるくはうす、幽遊屋敷~霊女編~、花街、懐古カフェタイムリープ
Re:うさぎ小屋、#おふしょるクラス、Funfare
MELT PLANET-めるぷら-、みらくるすていじ

キミカノ系列のコンカフェ店が参加予定なのは大きな注目ポイントですね!なんせキミカノさんには秋葉原のコンカフェ界隈で最強格の存在になりうるキャストさんが約1名いますから(個人的にそう思ってるだけ)

後はマーメイドグループ店のうちメンコン以外のコンカフェ店は去年同様原則全店舗参加予定ですね、去年開催していたときには存在していなかったメルトアスリープさんやタイムリープさんなどと言った店舗さんの動向には注目したいものです

他の店舗さんは水爆じーさんどれも一度も行ったことがないコンカフェ店ばかりで今年の戦いどう影響を及ぼすのか全くの未知数といったところです

コンカフェグランプリ2023って具体的に何しようとしているのか?

続いてコンカフェグランプリ2023では一体どういったことをしようとしているのかについて解説したいと思います

記事冒頭でも申し上げた通り、コンカフェグランプリ2023は秋葉原の数あるコンカフェ店から選出されたキャストさん同士で熾烈な戦いを繰り広げた末に秋葉原のNo1コンカフェ嬢を決めるという大規模なイベント企画です

一次審査・二次審査・最終審査と期間を分けて合計で3つの審査が行われる予定となっております、それぞれの内訳を解説していきましょう

一次審査はX(Twitter)のいいね&リツイート+TikTokのいいねの合計が300を超えれば全員二次審査に進出できる

コンカフェグランプリ一次審査の概要

一次審査では2023年10月2日(月)から10月8日(日)までの期間中に参加されるコンカフェのキャストさんは『#コンカフェグランプリ2023』のハッシュタグをつけた投稿をしてもらうことになります

そのハッシュタグが付いた投稿にX(Twitter)だったらいいねとリツイート数、TikTokだったらいいね数、それぞれの合計が300を超えれば誰でも二次審査に進むことができます

SNSの仕様を完全理解していればいいねとリツイートの数の合計を300超えるくらいだったら決して不可能ではありません、水爆じーさんに言わせれば本気で勝ちに行く気があるならば顔出しを一切していないおっさんでもこれくらいは朝飯前です、ほんと冗談抜きでそれくらい難しいことではありません

もっと言うと去年だと『#コンカフェグランプリ2023』のハッシュタグをつけた投稿を何度でも投稿して構わないルールでした

極端な話『#コンカフェグランプリ2023』のハッシュタグ付きの投稿を150件投稿してそれにいいね&リツイートを自分でやれば理論上審査を通すことが可能ということになるのですが今年はその辺のルールがどうなるかは未知数です

結論言うとコンカフェグランプリで本気で勝ちに行くならば一次審査に関してはどんな手を使ってでも突破して当たり前という心意気で臨みましょう

二次審査は期間中に来店した際にもらえる応募券での投票で各店舗で1番になったキャストさんのみが最終審査に進むことができる

コンカフェグランプリ二次審査の概要

二次審査になると最終審査に進むためのハードルが一気に上がります

二次審査では2023年10月13日(金)から10月21日(土)までの期間中にお客さんは参加店舗の1来店につき1枚応募券がもらえます

その応募券に推しのキャストさんの名前を書いて投票を行い、各店舗で一番投票数が多かったキャストさんだけが最終審査に進むことができます

しかも投票の方法には縛りがあって投票は1日1回まででかつ応募券をもらった店舗のキャストさんにしか投票できません

どういうことかというとキミカノのももさんに投票したい場合はキミカノさんに直接出向いてそこでもらった応募券で投票しないといけません

マーメイドの店舗でもらった応募券ではキミカノのももさんに投票できないということになるので注意してください

つまり投票数を稼ぐならば2023年10月13日(金)から10月21日(土)までの期間中に推しの女の子のお店に1日1回ワンタイだけでも入って応募券をもらって投票を繰り返すってことをお客さんにしてもらわなければなりません

資金力が要求されるというよりかはお客さんの来店できる時間の確保が求められるので金さえあれば投票数稼げるのとはわけが違います

二次審査に進んだキャストさんは死ぬ気でできるだけたくさんのお客さんを呼び込む必要がありますし、お客さんは本気で勝ちに行くキャストさんの強い想いに可能な限り答えていきたいものです

最終審査ではPARMS秋葉原で開催のグランプリ会場参加チケットに付いている投票券+オリシャンの数で秋葉原のNo1コンカフェ嬢が決定する

コンカフェグランプリ最終審査の概要

見事二次審査の熾烈な争いを勝ち抜いたコンカフェ嬢は10月28日(土)にPARMS秋葉原で開催のグランプリ会場でいよいよ秋葉原でNo1のコンカフェ嬢を決めることになります

はい!!ここからが非常に重要ですが、最終審査に勝ち進んだキャストさんはお客さんにグランプリ会場にまで足を運んでもらう必要があります

そのグランプリ会場に参加するにはコンカフェグランプリ2023に参加される各店舗で購入できるチケットを入手しなければいけません

チケットは1枚5,000円でしてこれがないことにすべてが始まりません

というのもチケットがなければ会場に入場できませんし、何よりもチケットの半券が自分が推したいコンカフェ嬢を誰にするかを3人まで選べる投票券になっているのです!!これが結構重要です!!

コンカフェグランプリ2023のチケット

ちなみに僕は推しているキャストさんが必ず最終審査にまで勝ち上がってくるのを信じてもう既に購入しておきました!!

最終審査ではこれがないことに始まりませんのでご興味ある方はお早めにコンカフェグランプリ2023のチケットを入手しておきましょう

このチケットには半券で最終審査に進んだ推しの女の子を3人まで選んで投票できるようになっていまして、どうやらグランプリ会場内にて投票券をどこかしらの投票箱に入れる形式になるものと思われます

1推しに至っては100ポイント、2推しで80ポイント、3推しで50ポイントと投票するたびにポイントが加算されるみたいです

また会場内でオリシャンも販売されるみたいで推しの女の子にオリシャンを入れれば1本30ポイント、ノンアルオリシャンだと20ポイント加算されるみたいです

オリシャンの値段次第では逆転の可能性がないとはいいきれませんが、投票券1推しに相当するポイントを稼ぐにはオリシャン4本くらいは空けないといけません

恐らくオリシャンの値段は2.5万~3万程になると予想しています
ノンアルオリシャンも同様の値段になるはずです
※予想外したらごめんなさい、、、

そう考えるとチケットで誰を1推しで投票してもらうかがNo1コンカフェ嬢になる重要なカギになると考えた方がよさそうですが、オリシャンの値段次第では十分逆転の余地があるので情報が判明したら逐一更新していきたいと思います

無事にNo1コンカフェ嬢に選ばれたキャストさんには賞金として50万円がもらえるみたいですし他にも賞を多数用意されているみたいです

水爆じーさんはコンカフェグランプリ2023で誰を応援するのか?

駆け足で現時点で判明しているコンカフェグランプリ2023の情報をまとめましたが、新たな情報が出た場合は逐一更新していきます

ちなみに僕はコンカフェグランプリ2023で誰を応援するかについては既に何人かに絞ってあります

後程別記事で紹介できればいいかななんて思っていますし、その人たちのいずれかは必ず最終審査にまで勝ち上がると信じているのでグランプリ会場で直接ご挨拶したいと考えています

コンカフェグランプリ2023開催まで楽しみにしておきたいと思います

僕はこれからもコンカフェやお酒に関するあれこれを情報発信し続けようと考えていますが基本的にはX(Twitter)での更新がメインとなります

Noteに関しては今後コンカフェ嬢がよく使っているポケパラのブログ感覚でX(Twitter)で語り切れない濃密な内容の情報だったりしょうもない内容の情報を発信できればいいなと思っています

記事を更新したらX(Twitter)でも告知しますので今後もぜひNoteの記事を見て下さるとうれしいです、では最後まで見て頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?