見出し画像

コンカフェ客がクライナー全11種類全て飲み比べしてみたときの感想全部まとめてみた

みなさんこんにちは
水爆じーさんと名乗る者です

今回の記事はコンカフェでよく見かけるパリピなお酒として抜群の知名度を誇るクライナー全11種類を飲み比べしたときの感想を全部まとめたものとなります

クライナーは基本お酒として飲むには無茶苦茶美味いって言われているのですが僕の個人的な見解としてはフレーバーによって当たり外れが激しい印象があります

そこで地元のドン・キホーテに足を運んで現在日本国内で販売されているクライナー全11種類を購入した上で全て飲み比べしてみてどのフレーバーがおすすめなのか?逆にどのフレーバーは飲まない方がいいのか?それを検証したいと思いましてこの企画を思いついた次第であります

コンカフェでだとクライナー1本頼むだけで1,000円~1,500円くらいはかかってしまいますので中々こういう検証企画ってできないんですよ、、、

ぜひこの機会にクライナーのフレーバーにはどういうものがあるのか知っていただいてコンカフェライフに少しでも役に立っていただければ幸いです

日本国内で購入できるクライナーは全部で11種類あります(2023年10月13日時点)

記事執筆時点である2023年10月13日時点での情報になるのですが、日本国内で購入できるクライナーは全部で11種類あります

それぞれどんなフレーバーがあるのか1つずつ紹介しながらどんな味わいだったのかという感想を書き連ねていきたいと思います

Kleiner Feigling Original オリジナル

Kleiner Feigling Original オリジナル

クライナーのオリジナル味は公式サイトに記載の情報によるとイチジク味のリキュールであると紹介されています

他のフレーバーはアルコール度数が15度に対してこのオリジナルフレーバーのみアルコール度数が20度となっていること、そしてフルーティーで飲みやすいという特徴がある模様

自分で飲んでみた時の感想としてはクライナーの中でも無茶苦茶美味い部類に入る味わいという印象を抱きました

イチジクのさっぱりとした甘みが非常によくてクライナーの公式サイト上でフルーティーで飲みやすいと紹介するのも納得の美味さでした

強いて注意するなら他のフレーバーのクライナーよりもアルコール度数が若干高いくらいですね

僕個人の意見としてはクライナーの中でもダントツでおすすめと断言しちゃっていいんじゃないかってくらい飲みやすいと大絶賛したいレベルです
ダントツで飲みやすいが故におすすめ度は★★★★★と評価します

Kleiner Feigling COCO BISCUIT ココビスケット

Kleiner Feigling COCO BISCUIT ココビスケット

クライナーのココビスケット味は公式サイトに記載の情報によるとココナッツとビスケットのクリーム系リキュールであり、お菓子のような飲み口で、甘いものが大好きな方にピッタリ!と紹介されています

自分で飲んでみた時の感想としては最初の1杯はめちゃくちゃ甘くておいしいと感じるのですが、複数杯飲むってなるとその甘ったるい味わいがくどく感じてしまいがちな印象を抱きました

確かにココナッツとビスケットの味わいが甘いもの好きにピッタリなのは納得ですがこの甘ったるい味わいで好き嫌いがハッキリ分かれそうな気がしました

僕個人の意見としてはクライナーの中ではあまり得意でない部類です
とにかく甘ったるい味わいなためおすすめ度は★★☆☆☆と評価します

Kleiner Feigling PEPPER MINT ペパーミント

Kleiner Feigling PEPPER MINT ペパーミント

クライナーのペパーミント味はクライナー公式サイトに記載の情報によると口に含んだ瞬間広がるミント特有の爽快系テイストと紹介されています

自分で飲んでみた感想としては飲みづらい感じは一切なかったのですが、刺激が少ないミント味の洗口剤をそのまま口に含んだ感じの味わいでした

ミント味で爽快系テイストと事前に飲む前に確認した時無茶苦茶ヤバいかもと恐る恐る飲んでみたのですが刺激に関しては控えめだったという印象です
意外と飲みやすいミント味なためおすすめ度は★★★☆☆と評価します

Kleiner Feigling ANANAS SOUR アナナスサワー

Kleiner Feigling ANANAS SOUR アナナスサワー

クライナーのアナナスサワー味はクライナーの公式サイトに記載の紹介によると夏を思わせるパイナップルテイストと紹介されています

自分で飲んでみた感想としては確かにパイナップルの味わいはあったのですが、それと同時に若干の苦みを感じまして、この苦みの部分を許容できるか次第で好き嫌いが分かれそうな印象を抱きました
苦みを含んだパイナップル味なためおすすめ度は★★★☆☆と評価します

Kleiner Feigling WILD BERRY TONIC ワイルドベリートニック

Kleiner Feigling WILD BERRY TONIC ワイルドベリートニック

クライナーのワイルドベリートニック味はクライナーの公式サイトに記載の紹介によるとベリーの果実の甘さと奥深さを兼ね備えた味わいで夜の酒場にピッタリと紹介されています

自分で飲んでみた感想としてはベリーの甘味と苦みのバランスが程よい上品な味わいをもたらすといった印象でした

無茶苦茶美味いかって聞かれたらそうとは言えないって答えるしかないのですが甘いのが苦手な人からしたらクライナーの中では非常に飲みやすい部類に入るんじゃないかなって感じました
程よいベリーの味わいなためおすすめ度は★★★★☆と評価します

Kleiner Feigling YUZU MANDARIN ユズマンダリン

Kleiner Feigling YUZU MANDARIN ユズマンダリン

クライナーのユズマンダリン味は公式サイトにて記載の紹介によるとテイスティングまでを日本で行った純オリジナルテイストで柑橘系のサッパリ感と果実の甘味がマッチした味わいと紹介されています

自分で飲んでみた感想としては柑橘系のサッパリ感は確かに感じられたがそれと同時に感じ取れた味わいは甘味ではなく若干の苦味でした

無茶苦茶美味いかって聞かれたらそうとは言えないって答えるしかないのですがサッパリした味が好きな人であればクライナーの中では非常に飲みやすい部類に入るんじゃないかなって感じました
程よい柑橘系な味わいなためおすすめ度は★★★★☆と評価します

Kleiner Feigling Red Berry Sour レッドベリーサワー

Kleiner Feigling Red Berry Sour レッドベリーサワー

クライナーのレッドベリー味はクライナーの公式サイトに記載の紹介によると甘みと酸味がとてもバランス良く、うっとりとしてしまうようなフルーティーさであっという間に飲み干してしまう味わいと紹介されています

自分で飲んでみた感想としてはクライナーの中でもオリジナル味とは別のベクトルで段違いな美味さを誇る味わいだと断言していいくらい無茶苦茶美味かったです

クライナーの公式サイトに記載の紹介通り誇張表現抜きであっという間に飲み干してしまうのを苦痛に感じないレッドベリーの甘酸っぱい味わいがほんと最強でした

もっというとこのクライナーのレッドベリー味はコンカフェのキャストさんの間でも一番好きって答える人が散見されるレベルで無茶苦茶美味い部類に入るクライナーとして密かに知られているみたいですよ
最強レベルの甘酸っぱい味なためおすすめ度は★★★★★と評価します

Kleiner Feigling HANF HANF

Kleiner Feigling HANF HANF

クライナーのHANF味はクライナーの公式サイトに記載の紹介によるとクライナーの飲みやすさとハーブティーのテイストを併せ持った味わいと紹介されています

HANFというワードは"H"ave ”A” "N"ice "F"riday!(良い金曜日を)の略称からとったものだそうです

自分で飲んでみた感想としてはハーブティーの味わいが悪い意味で苦みを強めてしまっている印象で1杯までならハーブティーの味わいを許容できる範囲ですが複数杯ではあまり飲みたいとは思いませんでした
クライナーの中では異色の味なためおすすめ度は★★☆☆☆と評価します

Kleiner Feigling BLUEBERRY ブルーベリー

Kleiner Feigling BLUEBERRY ブルーベリー

クライナーのブルーベリー味はクライナーの公式サイトに記載の紹介によるとシンプルなブルーベリーテイストに仕上げた味わいと紹介されています

自分で飲んでみた感想としては圧倒的なブルーベリー感というにはちょっと盛ってるようには感じました、そして若干の苦味が気になりました

余談ですがあるコンカフェでこの味のクライナーを何人かのキャストさんと一緒に飲んだ際は美味いという人もいれば苦いという人もいたりと賛否両論でした

今回じっくり味わってみて美味いと苦いの意見でボチボチと分かれるのも納得の味わいと改めて実感した次第であります
賛否両論な味なためおすすめ度は★★★☆☆と評価します

KleinerFeigling APRICOT PLUM アプリコットプラム

KleinerFeigling APRICOT PLUM アプリコットプラム

クライナーのアプリコットプラム味はクライナーの公式サイト上には一切情報が載っていないフレーバーとなります

というのもこのフレーバーはドン・キホーテ各店舗でしか販売されておらずしかも数量限定品なため無くなり次第販売終了してしまうクライナーです

記事執筆時点ではまだまだ入手することが可能ですが、今後販売終了したあと再販される情報は一切載っていないため本当の意味での幻のクライナーと呼ばれる日がいつか来てもおかしくないと言っても過言ではありません

クライナーのX(Twitter)に投稿されたPR画像によるとアプリコットとプラムの甘酸っぱくフルーティーな飲み口がクセになる味わいと紹介されています

自分で飲んでみた感想としてはオリジナル味とレッドベリー味同様段違いな美味さがあると断言していいくらい無茶苦茶美味しかったです

フルーティーですっきりとした味わいがクセになっちゃうのが最高なんですがドン・キホーテでの数量限定販売品というのもあって入荷しているコンカフェがあまり多くないのがほんと悔やまれます
今後は幻に成りうるいい味なためおすすキめ度は★★★★★と評価します

当然ですがAmazonの通販などでも一切購入する事ができませんので興味を持った際はドン・キホーテ各店舗もしくはアプリコットプラム味のクライナーを入荷したコンカフェでぜひ手に取ってみたって下さいね!

Kleiner Feigling THE DOSE -ORIGINAL- オリジナル

Kleiner Feigling THE DOSE -ORIGINAL- オリジナル

こちらは通称クライナー缶なんて言われているものです

クライナーの公式サイトに記載の紹介によるとクライナーのオリジナル味をサッパリと飲みたい人にイチオシの味わいと紹介されています

自分で飲んでみた感想としてはオリジナル味ならではのイチジクの甘味とアルコール感を薄めて炭酸感を強めて飲みやすくしたという印象を抱きました

クライナーのオリジナル味が好きな人からするとこれじゃない感を少々感じるかもしれませんが、少々アルコールが入ったエナジードリンクみたいな感覚で飲めるように感じました
エナジードリンク風な味なためおすすめ度は★★★★☆と評価します

クライナーのおすすめフレーバーベスト3

さてさて駆け足で日本国内で購入できるクライナー全11種類を飲み比べした時の感想を全部紹介したのですがその中で最もおいしいと思ったクライナーのフレーバーベスト3は以下の3つとなります

第3位:Kleiner Feigling Original オリジナル
第2位:KleinerFeigling APRICOT PLUM アプリコットプラム
第1位:Kleiner Feigling Red Berry Sour レッドベリーサワー

第3位:Kleiner Feigling Original オリジナル

クライナーのオリジナル味はアルコール度数が他のクライナーと比べて高い点を除けば無茶苦茶飲みやすい部類に入る味わいが気に入りました

イチジクの甘くてさっぱりとした味わいがほんと飲みやすくてクライナーのおすすめフレーバーの1つとして絶対一度は飲んでみてほしいと大絶賛したいものです

第2位:KleinerFeigling APRICOT PLUM アプリコットプラム

そしてクライナーのアプリコットプラム味はフルーティーですっきりとした味わいが特徴的でオリジナル味と同様無茶苦茶飲みやすい部類に入る味わいが気に入りました

ドン・キホーテでの数量限定販売品なため入手できるうちに一度は絶対飲んで欲しいです、今後販売終了して幻のクライナーとして有名になるかもしれませんからね!

第1位:Kleiner Feigling Red Berry Sour レッドベリーサワー

そして最後に栄えある1位はレッドベリーサワーと決めさせていただきましたがこれはクライナーの中では恐らく1番飲みやすくて美味いフレーバーだと断言していいくらい無茶苦茶美味かったです

甘酸っぱい味わいですぐさま飲み干してしまいそうなのでくれぐれも飲み過ぎに注意してくださいと注意喚起を促すレベルで飲みやすかったです

コンカフェのキャストさんもこのレッドベリー味が好きって人が散見されるのでコンカフェのキャストさんと一緒にクライナーを飲む時どの味がいいか迷ったらとりあえずレッドベリー味を選んでおけば間違いなしなじゃないでしょうか

最後に

日本国内で購入できるクライナー全11種類を飲み比べした時の感想全部まとめた上でおすすめのフレーバーを3つ紹介したのですがいかがだったでしょうか?

今後コンカフェでクライナーを飲む時だったりクライナーに関する話題になった時ににこの記事を参考にして頂けると幸いです

僕はこれからもコンカフェやお酒に関するあれこれを情報発信し続けようと考えていますが基本的にはX(Twitter)での更新がメインとなります

Noteに関しては今後コンカフェ嬢がよく使っているポケパラのブログ感覚でX(Twitter)で語り切れない濃密な内容の情報だったりしょうもない内容の情報を発信できればいいなと思っています

記事を更新したらX(Twitter)でも告知しますので今後もぜひNoteの記事を見て下さるとうれしいです、では最後まで見て頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?