見出し画像

リフィル収納と、蘇るあの頃の思い出(はーと)

こんにちは(´艸`*)
南仏はずっと雨です。
もうすぐカンヌ映画祭が開催されるのですが、「カンヌ映画祭は雨」で、映画祭が終わったら春が来る!そんな季節。
金曜日にはテニスクラブのみんなとBBQ、土曜日には家族でプロバンス地方にラベンダーを見に行く予定なのですが・・・今のところどちらも雨の予報です(;・∀・)←でも、フランスの天気予報当たらないので(失礼!)、と希望は捨てず!
そろそろ太陽が恋しい・・・そんな日々を過ごしております。

さて、今日は、楽し過ぎて日本で本家本元(?)を買う前に作り続けて増えてしまったトラベラーズノート(パスポートサイズ)のリフィルの収納について、シャアしたいと思います。

今回も動画も作りましたので、ご興味のある方は是非遊びにいらしてください( *´艸`)♥

さて、この増えに増えたリフィルの収納をしようと思った時、まず思い浮かんだのはコチラ⇩でした!

そう、図書室の貸し出しカードが入った木箱!
これ、ノスタルジックで可愛くないですか?

学校の図書室、特に中学校の時の図書室にはすごくたくさんの思い出があります。
当時、『赤毛のアン』が大好きで、ずっとアンがイメージするような世界観に憧れていました。

学生の頃から語学が好きで、カナダへは4回も留学したのですが、その当時に使ってた教材も、映画『赤毛のアン』の本と音声テープでした(←カナダのキッズ・ブックストアーで買った)

アンの世界といえば木製の家具に、花柄のファブリックなイメージが勝手にあって、いつか部屋をそんな風にしたい!
そんな想いから、「部屋に絶対プラスティックは置かない」というルールを設け、少しずつ少しずつ、アンの空想の世界に近付けようとしているのですが、その流れで、このリフィル収納に、「図書室の貸し出しカードBOX風!」を思いつき、随分長い間ジャストサイズの木箱を探していました。

が・・・・なかなか見つからない。
フランスで見つかるのは、フォークとかナイフを入れるサイズの木箱とか、紅茶用の木箱とか、そんな浅めの物ばかり。

そこで、とりあえず代用品を!ということで、今回は急遽「カルトナージュ」に初挑戦しました。

といっても・・・・すっごく面倒くさがりな性格で、キチンと測ってとかが苦手なので、YouTubeでカルトナージュ動画を飛ばし飛ばしに見て、「なんとなーーーく分かった風」な感じで作ったので、・・・まぁ酷い出来ですよ(;´∀`)隙間だらけ・・・

でも、良いのです!ナゼなら、中にリフィルを入れたら隙間は見えなくなるから(フフフ…)

終わりよければすべてヨシ子!

というわけで、出来たのがこちらです!

↑テーマ別に入れられるように仕切りを作ったりしました( *´艸`)♥

↑仕切りには「貸出カード風」になるように、内容を書けるラベルステッカーを作って貼ったりしました。

いや~、楽しかった!
満足満足( *´艸`)
ジャストサイズの木箱が見つかれば、やっぱり木箱がいいけれど、ひとまず大満足です!



Welcomin JOY to your life! 日常に喜びを招き入れる、そんな生活が当たり前な世の中にしたい( *´艸`)♥