見出し画像

間違えたら大変!上座と下座の覚え方【日本デザインプランナー協会】

日本デザインプランナー協会です。目上の方との食事会の時や、スムーズにお座敷にご案内するときなど上座と下座がわからければ、かなり恥ずかしい思いをします。上座と下座は日本独特の文化であり、席次の一般的なマナーです。社会人になるにあたって、必要な常識なので、ぜひ覚えておきましょう。

上座、下座ってなに??

お客様をお座敷にご案内するとき、ふつうは、自分が座る場所によって相手に敬意を払うもの。それが上座と下座として表現されます。

上座とは、その場所つまりお座敷の中で一番気持ちよく安全に過ごせる席のことです。

下座はその反対で、上座に座る方を含め、お客様をお迎えする側、または役職が下の人が座る場所です。


上座、下座の表現方法は、お座敷だけではありません。エレベーターや車の中、会議室やカウンターなども、上座下座はありますので、それぞれのシーンによって使い分ける必要があります。

上座、下座はどうやって覚えればいい??

まずは、上座は、目上の方がすわる場所、下座はお迎えする側がすわる場所と覚えておきましょう。それを覚えておくと、どこが上座、下座かなんとなくイメージがわきませんか?

つまり、部屋の中の席順は、入り口から最も遠い奥の場所が上座となります。そして、入り口に近づくにつれて、下座となることを覚えておきましょう。お客様や目上の方をご案内するときは、奥の席である上座に必ずご案内してください。

また、案内された側も注意が必要です。招待された場合、上座を案内されて遠慮してしまうと、それはそれでマナー違反。案内された席にきちんと座るようにしましょう。

そして、忘れてはいけないことがあります。それは、「左上右下」のルール。日本の伝統として、左側が上位、右側が下位となり、左側が目上の方の場所として認知されています。なので、上座は、一番出口に遠く、かつ左側として認識しておくべきでしょう。

上座と下座は日本の伝統文化の一つであり、社会人として知っておくべき常識

自分がもし、目上の方を案内したりするときは知らないと大恥をかきますし、招待される側であれば知っておきたいマナー。お座敷に限らず、会議の時やタクシーでの送迎など、社会人となったらこのようなビジネスシーンがたくさん出てきますので是非覚えておいてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?