見出し画像

部屋を片付けられない人・その原因は?【日本デザインプランナー協会】

日本デザインプランナー協会です。部屋が片付いていて、いつ誰が部屋に来ても大丈夫な人って尊敬しませんか?反対に、なかなか部屋が片付けられなくて誰も部屋に呼べない!なんて人も多いのではないでしょうか?

今日は、部屋を片付けられない原因について解説してみたいと思います。


物を捨てられない

溜め込みグセのある人は部屋が散らかっていることが多いです。捨てられないのでとにかく物が多くて収納しきれず、床に置かれていたり、とりあえずダンボールに積み重ねられていたり…そんな人は『いつか使うかも』という気持ちを捨てましょう。

とは言ってもなかなか簡単に行かないので期限を決めてみるのがおすすめです。『1年使っていない物はこれからも使わないので捨てる』という期限を設定してみてください。

また、収納場所をあらかじめ決めて置いて『この場所に入る分だけ残す』というルールを決めるのもいいですね。


完璧を求め過ぎる

完璧主義者の人は片付けもやり始めると完璧を求めてしまいます。ですが、散らかった部屋をすみずみまで完璧に片付けるにはかなり時間がかかってしまいますよね。完璧にするにはかなり時間がかかる、と感じた時点でやる気を失って片付けを先延ばしにしてしまう事が多いのです。

そんな人は一気に片付けようとするのをやめて、『今日はクローゼット』『明日はキッチンの引き出し』など完璧に片付けられる範囲の目標を立ててみてください。

片付けのスケジュールを組むのもおすすめですよ。完璧主義者は完璧にスケジュールをこなしたいので片付けを最後までやり遂げられるかもしれません。


気が散ってしまう

片付け始めるとなぜか他の事が気になってしまい、そちらに気を取られ片付けができない事ってありますよね。片付けの途中で久々に見つけた本を読んでみたり、アルバムを見つけて写真を眺めてみたり、片付けるつもりが時間だけが過ぎて逆に部屋が散らかってしまうなんてことも。

そんな人は時間を決めてみるのはどうでしょう?『1日15分』『今から10分』といったように短時間で集中して片付けをしてみましょう。『終わったらスイーツを食べる』などご褒美を用意しておくと更にやる気が出るかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?