マガジンのカバー画像

雑記帳

11
日々の暮らしの中での気づきを投稿しています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

物欲会議|システム手帳

物欲がフツフツわいているので整理するために書いてみます。 みなさんはほしいものがあるとき、どのタイミングで決断をしますか? 私は慎重に悩んで悩んで購入して、実際に商品を手に入れると「思ったのと違う…」と買物でよく失敗する人でございます(笑) 今、コンパクトなメモ帳となるものを探していて脳内での作戦会議の模様をnoteに書いてみることにしました。 きっかけノートはいつもA5サイズのルーズリーフをスケジュール兼メモとして使っています。 でもA5サイズまでは必要ないという場面も

2023年はアニメがおもしろかった話

2023年も残りわずかですね。 今年は個人的にアニメがおもしろかった1年でした。 子どもも9歳と6歳と理解できる範囲が広がってきたり、お友達の影響で流行りものを観てみたり、一緒に楽しめたのも大きいかもしれません。 観ていたのは有名どころばかりですが、備忘録兼ねて書いておきます。 ※ぼかしながら書いてますが、ネタバレに近い感想もあるかもしれません。NGの方はリターンください。 『鬼滅の刃』 刀鍛冶の里編子どもらも大好き『鬼滅の刃』! 「刀鍛冶の里編」も3周くらい観ました。

子どもに気持ちを伝えていく

先日、今年中にやっておきたいことの1つ「子どもに誕生日の手紙を書く」をなんとか達成しました。 私は毎年子どもの誕生日に合わせて手紙を書いています。 今日はそのお話を書きますね。 どのように書き溜めているか?もともと育児日記をつけており、上の子のときは1歳まで何とか完走。 下の子のときは空白だらけで記憶すら遡れないのがとても気になっていました。 そんなとき、文具店でミドリさんの手紙型の『寄せ書き帳』と出会い、これに1年に1つ手紙を書いていこうと決めました。 しっかりとメッ

ひとり時間、何をする? ~ひとり温泉&岩盤浴編~

スケジュール帳を開くと予定がぎっしり。 つい詰め込んでしまいがちの私です。 予定は仕事のことだったり、子どもの行事だったり、人に会う約束だったりと様々なのですが、誰かとの予定が多いなと手帳を眺めていてふと思いました。 最近、ゆっくり「ひとり時間」を持っていないかも? もちろん、日々の生活の中でのスキマ時間にこうしてnoteを書いてみたり、リアルノートタイムをして妄想を広げたり、読書をしたり…ひとり時間はゼロというわけではありません。 だけど、心から満足していない気がする

クリスマスと絵本

私はボランティアで子どもの通う幼稚園で絵本の読み聞かせをしています。 子どもたち反応が可愛すぎるので至福の時間となっています♪ 昨日は月に1度の読み聞かせ会の日。 12月は「みんな大好きクリスマス!」ということで、クリスマスに関する絵本『ふゆのよるのおくりもの』を読みました。 この絵本は私にとって思い出の本でもあるので、本日はクリスマスと絵本にまつわるお話をしたいと思います。 『ふゆのよるのおくりもの』作・絵:芭蕉みどり 出版社:ポプラ社 まずは読み聞かせ会で読んだこ