マガジンのカバー画像

ウーピー備忘録

70
twitterに投稿した#ウーピー備忘録をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#Design104

SNSとか、公式のロゴは使えるようになっていたりするんです

クライアントから「これ使って」とSNSのロゴをいただくことがありますが、Web上に落ちている画像だったり、古いロゴだったり、自分で勝手に作ったり。 いや、それは使えませ~ん。 SNSによってはブランドリソースの提供をしています。 素材だけではなく余白、組み合わせ、色、サイズまで細かくルールが決められていますが、それを守れば使ってOKです。 LINE Twitter Facebook Instagram Google マイクロソフト Apple そしてこのn

QRコードに書き込まれたURLを解析したかったので探してみた件

とりあえず備忘録。(笑) クライアントから名刺に入れて欲しい! で、LINE@のQRコードが届いたのですが、LINE@のURLも入れて欲しいというリクエスト。 LINE@のQRコードはスマホで読み込むとLINEアプリが開くので、URLがわからないのです。 ど~したらURLってわかるのか……と30分ほど悩みました。 「そうだ、QRコードに書かれている情報が解析できればいい!」 Google先生に「QRコード PCで解析」と尋ねてみたら出てきました。 この情報、必要な人が

ボイス投稿のタイミング、実験中してみた話

自宅でボイス投稿をするための録音は、タイミングがむずかしい。 というわけで色んな時間で実験中。 まずは朝。 8時台は起きてすぐなので脳が活性化していない 9時台はまだ夫が家にいる日がある。 10時台は宅配便がピンポーンとやってくる確率が高い 11時台は特に何もない。 次にお昼。 正午は雑音も少なく静か。 13時台も正午と同じ。 14時台はランチの後で眠くなる。 15時台は外の音が若干うるさい。 16時台も15時台同様。 17時台は夕食準備。 というわけで、私がボイス投稿し

ニーズって自分目線じゃない

求められていることを知る集客セミナーなどに行くと、 「ニーズを考えましょう」と言われることがあります。 なんか必死でいろいろ考えるんですけど、 結局これ、自分目線だったりするんですよね。 つまり、自分が売りたいから 「ニーズがあるだろう」と思っているパターン。 ついこの前、あるコンサルの方と話をしていて分かったことですが 「お客様が求めることがニーズ」と言われて思わず合点!(笑) 私の場合、Webデザイナーですがお客様が私に求めているのは デザインとかではないんです。 (

●●ぽいとか●●風とか

うれしいor腹が立つかの話ですけど。 ゆりさんって●●ぽいですよね。 この●●に入る言葉。 例えば私の場合なら 「Webデザイナーっぽいですよね」 と言われると腹が立ちます。 なぜって私の仕事はWebデザイナーだから。 ゆりさんって外国人ぽいですよね。 と言われると「個性」を褒められているようでうれしいんですよね。 この違いって何だろう? 自分がホンモノだと思ってやっていることに対して ●●っぽいと言われると腹が立ちます。 しかし、自分で偽物だとわかっていたら 私の